


「k-mか他のデジ一か迷ってます。」というスレッドの続きで書き込ませていただきます。
収入計算をしたら予算が一気に増えてk-mどころではなくなったという情けないことで、前スレを勝手に閉めさせていただきました。本当に申し訳ありません。
夏を目標に初のデジタル一眼レフカメラを購入しようと思っています。
鉄道撮影を趣味としており、動きに強く汎用性の高いデジタル一眼レフカメラを探していますが、カタログや雑誌を見れば見るほど本当に悩んでしまいます。
予算としては11〜12万円、一応ボディーまたはレンズキット+オプションで焦点距離300mm級の望遠レンズを購入しようと思っていますので、大体10万円近くがボディーの値段になるかと思います。
今のところ悩んでいるのが、
Canon EOS 40Dまたは50D
Nikon D90
PENTAX K20D
SONY α700
の5機種です。
あと、コンデジやスチルカメラ歴は長いのですが、一眼は初めてなのでいきなり中級機を買っていいものかどうかも悩んでいます。
アドバイスをお願いいたします。
書込番号:9543970
0点

>一眼は初めてなのでいきなり中級機を買っていいものかどうかも悩んでいます。
いきなり高級機でもいいですよ、
ぼくは値段の高い物ほど使いやすいと思っています。
書込番号:9543994
2点

お金がないんで低級機で我慢していますけど(泣)
書込番号:9544008
1点

単純に今、旬と言う意味ではEOS50DかD90がお勧めですかね・・・
ちょっとレンズは高いですが、カールツアイスを使ってみたいならボディそのものが
お手頃なα700も良いかもしれません。K20Dは選択肢として、ぶっちゃけ"ない"です。
トータルで言えば、EOS40Dに関しては、50Dとの差(背面液晶の画質・高感度・UDMA対応)
などを見て許容できるなら、モデル末期とは言え良くできてコストパフォーマンスは高い
ですから、その分レンズに予算を振った方が良いと思います。
がんばっちゃうなら、中古でもD300が良いかもしれませんよ? ボディのみ11-12万です
が現時点で、これ以上のAPS-Cクラスのデジタル一眼レフはありませんので。
書込番号:9544029
3点

早速のアドバイスありがとうございます。
ものすごくバイト頑張ったらD300という選択肢もありました。
書込番号:9544057
0点

カタログや雑誌ではなく鉄道を撮ってる方のblogやHPを見れば。
BBSなどが有ればそちらで聞いても良いし。
ここ見たいに何を書いても良い掲示板では、書いてる内容が判る人でないと
間違ったことになるかも。
一番撮りたい被写体が決まっているならそれに合ったカメラやレンズを選べば良いだけ。
D1Hが初めての1眼デジの人もいれば、
20Dにレンズは70−200f2.8LISのみで初めた女性もいます。
書込番号:9544086
0点

個人的には、ファミリーユースならエントリー機で良いですが、
趣味に使う前提で、予算が許すなら中級機以上を買うべきだと思います。
結局ね、使い込むとある程度上位機が欲しくなりますので、Kiss系やD60/40・K-mなど
では、目移りをする方も多いのです。
そう言う意味では、予算アップしたのはいいことだと思いますよ。
じっくり悩んで考えて下さい。ただ以前使われていた「スチルカメラ」はどちらのメーカ?
EOSやニコンAFであれば、デジタル一眼レフでもレンズは使えますよ。
書込番号:9544088
1点

皆様、アドバイス本当にありがとうございます。
TAIL5さん、
スチルカメラはFUJIFILMのFinepix S8000fdでした。
といっても親が家族向けに購入したもので、普段持っているわけではありません。
書込番号:9544178
0点

最初から予算内いっぱいで高級機にされたほうが、後々長く楽しめますょ!!
残るどっちか〜!!かな。。。
Canon EOS 40Dまたは50D
Nikon D90
やっぱ思い切ってローンでフルサイズ。。。欲しくなるかもねっ??
書込番号:9544364
1点

K-mでレンズを多種購入が良いと思うんですが...
永くカメラを趣味にしたいのであれば尚更で
レンズのことを考慮してみてください。
良いレンズ・お気に入りなレンズは一生もの。
ボディは数年の消耗品です。
カメラ購入がご自分で判断できるようになってから
中級でも高級でもお買いになるのが一番です。
書込番号:9544885
4点

焦点距離300mm級のレンズを購入予定ですと
各メーカーのレンズを調べた方が良いと思いますよ。
安いレンズから高いレンズも有りますので評判を調べてから本体を
決めると良いですよ。
尚、ペンタックスも近く新しい機種が出てAFが良く成るようです。
書込番号:9545360
0点

くりえいとさんの言われる「カメラ抑え目でレンズ重視」というのはまさに正論です。
でも「好きなカメラで撮りたい」っていうワクワク感は抑えられないですよね。
正論で割り切れないワクワク感もとても大事だと思いますので、好きなカメラを買ってみて下さい。
くりえいとさんの言われる意味はあとからわかってくると思いますが、あとからわかっても、長い目で見れば、まぁ、遅くはないでしょう。
スレ主さんの候補はどれも甲乙つけがたい選択ですね。
モデル末期のものを候補から外していないところに、研究と苦心の跡がうかがえます。
モデル末期であろうとも、良いものは良いですよね。
で、実際に触ってみましたか?
外せない機能が特になければ、実際に触ってみて「あー、いい感じ」って思ったものが良いと思います。
ただ貴兄には、将来300ミリの単焦点が欲しいという具体的な展望があります。
この点もすごく研究と苦心の跡がうかがえて、好感が持てますね。
どう使ってみたいのかを、自分を研究した跡ですね。
300ミリ単焦点でいえば、キヤノンとペンタでしょう。
ニコンは手振れ防止がついていません。
これで見てみて下さい。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010019.10503510257.10504511916
ということで、私としてはキヤノン2機かペンタK20Dで、あとは触った感じ、ですね。
書込番号:9545392
3点

300mm単焦点ということがあるのであれば、中級機から入られる方がいいかと思います。
撮られるものは分かりませんが、動体だと思いますので連写やAF性能の良い機種が好ましいかと思います。
後はフィーリングも結構重要な部分なんで、300mm単焦点を付けてもらった状態で触られるもの良いかと思います。
書込番号:9545800
1点

10万円台ということで・・・・オリンパスの E-3 もしくは E-30 という選択肢は?
世は キヤノン、ニコンで席捲状態ですから 眼中にありませんか?
レンズを含めたトータルのシステムとして考えると、なかなかに素敵なシステムが組めますよ〜♪
KMくんのご意見でした〜 (^-^)
書込番号:9546059
0点

予算増額で11万円ですか。
中途半端な金額なので私なら却って悩んでしまいそう。(笑)
機種を変える必要はなく、シグマからペンタ純正のDA55-300へグレードアップでしょうか。
鉄道写真には、広角より超望遠が必要ですからね。
そういえば、システム総額で11万円以内なら、SDカードや他のアクセサリー代金も算入しないといけないので、注意でしょう。
キヤノンはEOS KissFレンズキットにEF75-300IS USMですら予算オーバーですね。
ニコンは遺憾ながら安い超望遠では手ブレ補正式レンズが無いので鉄道撮影以外での撮影時の汎用性が低く難しい?
書込番号:9546110
1点

皆様、多くのアドバイス本当にありがとうございます。
11万近くの値段だと中級機は難しいですかね・・・。
エントリーモデルの選択肢も広がっちゃったので、より悩んでしまいます。
来週からバイトをより頑張る事にしようかなと思いますので、もう2〜3万円くらい予算がアップするかもしれません。
kawase302さん
一応、京都に行ったときにビックカメラで触ってみましたが、あのときは予算6〜7万で考えていたので、k-mやD60あたりを触っていました。
今度の日曜、名古屋に行きますので、その時に中級機も含めて触ってみたいと思います。
触ってみた時にどういう事についてチェックするべきなのか教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:9546280
0点

おー、それは楽しみですね。
私も年に何度か東京に帰ると、意味も無くカメラ屋に入ってさわりまくっちゃいます。
で、触ってみた時にどういう事についてチェックするべきなのか???
何もないですよ、そんなもん。
音とか、重さとか、スイッチ類の取り付け感とか、ファインダーの見易さとか、全体のフィーリングとか。。
本当は実際使う状況を想定して実際やってみるのがいいんでしょうが、それより実際のフィーリング重視で十分のような気がします。
私が現存のカメラで一番かっちょいいと思うのはD3(D3Xじゃない)。
あのバランスと音と連写の時の剛性感はもう、ちびる。
キヤノン1Dも良いけどなで肩&長身でなんかジャミラみたいだし、α900のファインダーはすごいけど音が下品だし。。
私はそんな感じで主観だけで見ています(でも、買わないけど)。
書込番号:9546894
1点

カメラは消耗品ですが、レンズは資産です。
魅力的な単焦点レンズが揃っているペンタックスはいかがでしょう。
そのレンズ群の描写を引き出している K20Dをお勧めしておきます。
K20Dが描き出す絵は中級機最高だと思います。
機能と画質に対する現在の K20Dの価格はバーゲンプライスです。
買って後悔することは無いでしょう。
なぜ K20Dがぶっちゃけ"ない"というのか分かりませんが、
モデル末期とはいえ素晴らしい機種です。
鉄道撮影にも十分対応できます。
書込番号:9546965
4点

>バイトをより頑張る事に...もう2〜3万円くらい予算がアップ
それは予備費にするぐらいのほうが良いとおもいます。
カメラの周辺機器、PCのグレードUPやソフトなど
カメラをより楽しく使うために欲しくなりますから。
貯金がグットです。
よい機種が見つかりますように、では。
これ以上は余計なお世話でしょうから...
書込番号:9547136
2点

皆様多くのアドバイス本当にありがとうございます。
先日も申しましたように、明日名古屋に行って一眼レフを触りまくってきます。
触ってみた時の感じも考え、総合的に見て決定したいなと思います。
明日、触った感じ「いいな」と思うカメラを報告いたします。
書込番号:9554473
0点

私はキヤノンの製品はオススメしません。
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/page/1/
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/44dfb22fc8e7ad2fba4e5ebd41f5e9fb/
書込番号:9555378
1点

いまさらなんですけど、鉄撮りならニコンかキヤノンにしといたほうが。。。
性能とか絵がどーのって話もアレですけど、
単純に鉄道含め動きモノ撮ってる人にこの二社のユーザーが多いから。
・ユーザーが多ければそのカメラ、レンズについてノウハウの蓄積が多い
・機材のの貸し借りがしやすい
動き物撮りは場所と被写体が限られているためにコミュニティーが形成されやすく、
情報交換も盛んなので、ユーザーの多いどっちかにするメリットはデカイです。
あと性能云々はあっさり言うと、どこのメーカーでもちゃんと撮れるんですけど、
動き物なら大手二社が無用な心配が少なく「楽」に撮れます。
置きピン前提ならどれでも良いですが、その場合液晶の画素数が多いモデルが良いです。
あと300mmの単焦点、将来購入されるときは一緒に1.4倍のテレコンも検討して下さい。
以下、何を撮るにも後悔しないように選ぶコツですが↓
「結果を追求する」なら理性で選びましょう。
「過程を楽しむ」なら感情で選びましょう。
書込番号:9556895
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 15:36:25 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 2:21:23 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/18 13:49:22 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/18 14:44:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 17:50:03 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 18:19:07 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/18 14:36:07 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 23:10:02 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 10:23:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 22:47:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





