『トヨタの車名』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『トヨタの車名』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

トヨタの車名

2009/06/07 15:57(1年以上前)


自動車

私の名前には もちろん【子】が付きますが、人気名前ランキングの上位に【子】の付いた名前が入っていません。嘆かわしいことです。(−_−)

トヨタの車名が【C】で始まらないのも同じように思います。

その歴史に詳しい方見えましたら、お願いします。

書込番号:9664822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/06/07 16:07(1年以上前)

以前はチェイサーがありましたよね。

書込番号:9664860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2009/06/07 16:08(1年以上前)

>私の名前には もちろん【子】が付きます

確か「明子」さんでしたね?


それと1980年に存在した頭文字Cのトヨタ車です。(絶版車のみ)

・コルサ

・セリカ

・カリーナ

・コロナ

・クレスタ

・チェイサー

書込番号:9664863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/07 16:16(1年以上前)

カローラ、クラウンが売れたからげんを担ぐ意味もあったかもしれませんが、以下の車は生産中止になってしまいましたね。(ノД`)

キャミ、クレスタ、コルサ、コロナ、サイノス、セリカ、セルシオ、チェイサー、キャバリエ、カルディナ

書込番号:9664900

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/07 16:17(1年以上前)

あと、トヨタのクルマは一時期「かんむり」にこだわっていました。

クラウン=王冠
コロナ=日冠
カローラ=花冠
カムリ=冠(かんむり)

みたいな。

そんなわけで、国産車の名前としては、絶版いすゞのアスカとカムリだけが
日本語だと言われておりました。

書込番号:9664904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/07 16:49(1年以上前)

あれれ。そうすると私の愛車のマークUはどのジャンルに?
既に絶版車ではあるけれど。。それなりに歴史のあった車。
不思議だなあとおもったら・・・そもそもはコロナマークUがデビュー名だったと一人納得。

書込番号:9665032

ナイスクチコミ!0


SupraRZXさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2009/06/07 17:55(1年以上前)

コルサの兄弟車ですが、カローラUもCですね。
今生きているのはカムリ、カローラ、クラウンだけですね。

書込番号:9665310

ナイスクチコミ!1


SupraRZXさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2009/06/07 17:59(1年以上前)

センチュリー忘れてた・・・
orz

書込番号:9665325

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2009/06/07 18:06(1年以上前)

センチュリーは走るシーラカンスと言われそうですね。
昔はデボネアが走るシーラカンスと言われていました。

因みにセンチュリーの今年4月の販売台数は9台です!

書込番号:9665365

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/07 18:18(1年以上前)

センチュリーは走行性能も至極真っ当なクルマだ
とのことで、手作りに近いそのボディは和製ロー
ルスロイスとの呼び声高いものです。エンジンに
至っては、万一のトラブルで6気筒死んでも残り
の6気筒で走り続けられるというとてつもないも
の。売値はレクサスLSハイブリッドより遙かに
安いけれども、その実際の価値は売値の2倍とも
言われています。

そんなわけでか、一般の人が買いに行っても、言
を左右にして決して売ってくれないのだそうです。

書込番号:9665410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2009/06/07 18:24(1年以上前)

スバル360やスバル1000も、「昴」という日本語でした。

書込番号:9665427

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2009/06/07 18:30(1年以上前)

>レクサスLSハイブリッドより遙かに安いけれども

センチュリーも十二分に高いですよ。(笑)

11,445,000円です。

書込番号:9665455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/06/07 18:30(1年以上前)

マイナーどころではカレン、キャミなんてのもありましたね。
あとクルーガーも忘れていました。

書込番号:9665459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/06/07 18:49(1年以上前)

連投すみません。
トヨタを含む異業種合同プロジェクトで出来たWiLLブランドにはサイファがありましたね。
今でもたまにレモンイエローのサイファを見掛けます。

書込番号:9665540

ナイスクチコミ!1


SupraRZXさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2009/06/07 19:38(1年以上前)

池袋のアムラックスに展示してあったセンチュリーに乗ってみたことがありますが、もうソファーでした。
すげぇとしか言いようのない車ですね。
ドアの音1つとっても、高級感があふれ出てました。

忘れてましたが、現行ではマイクロバスのコースターもCですね。

書込番号:9665748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2009/06/07 20:04(1年以上前)

みなさん ありがとうございました。

特別な理由もなさそうですね。

中部地方(Chubu)で作ってたので、【C】から始まるとか!?

他の地方での生産が始まったので、こだわらなくなったとか!?

創業者一族との戦いの末にとか!?

【C】が好きだったのに…

ウルトラシーの【C】、シェーの【シー】お粗末さまwww


書込番号:9665879

ナイスクチコミ!0


SupraRZXさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2009/06/07 20:38(1年以上前)

関係ないですが、ロータスの車名は、

ヨーロッパ Europe
エスプリ Esprit
エリーゼ Elise
エキシージ Exige
エヴォーラ Evora

と、Eで始まるものばかりです。

だから何だって話ですが・・・

書込番号:9666050

ナイスクチコミ!2


GO10さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/07 21:46(1年以上前)

C調な車を目指したのかな(^O^)

書込番号:9666430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2009/06/07 21:55(1年以上前)

>C調(ハ長調)のメロディーが明るくのりがいいことに掛けている洒落でもある。

勉強になります。

書込番号:9666487

ナイスクチコミ!0


defeatさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:49件

2009/06/07 23:08(1年以上前)

こんばんは。

最近のトヨタ車は名前が一新して私もわけがわかりません。
はるか昔、3兄弟の中ではチェイサーが好きでした。

トヨタにスポーツモデルがあったことを、
最近の人は知らないんじゃないですかね?

>センチュリーは走るシーラカンスと言われそうですね。
そのわりには設計変更が異常に多い車です。
新開発したエンジンの評判は非常に良いし。
(昔のエンジンは20年くらいの間は改良でしのいでいたけど!?)

まあ、御料車とは別物ですがね。

書込番号:9666989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/06/07 23:18(1年以上前)

20年以上前の普通車だとターセルを除いて「C」か「S」から始まる車名でしたよ。
思いつく限りで書き連ねますと・・・
スターレット
ターセル/コルサ/カローラU
カローラ(レビン・FX)/スプリンター(トレノ)
コロナ/カリーナ/セリカ
マークU/クレスタ/チェイサー
セリカXX/ソアラ
クラウン
センチェリー

ランドクルーザー
ハイラックス
ブリザード
ハイエース
ライトエース/タウンエース/マスターエース
パブリカトラック
ダイナ/トヨエース
くらいかな・・・

ランドクルーザー以下はあくまで普通車とは違う作りでしたからね・・・(どちらかと言えば商用車)・・・

バブルの頃に急激に車種が増えた頃からCとかSにはあまりこだわらなくなってきましたね。



書込番号:9667047

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2009/06/08 21:23(1年以上前)

センチュリーとデボネアが出たのにプレジデントが出てこないと思っていたら、今日わたしの前を走る車が何と、

でも、この板の生き字引であるバックナムさんにお叱りを受けるといけないので、写メールは…

ターセルがありましたか!

カローラ/スプリンターではスプリンターが、ターセル/コルサではコルサが、マークU/クレスタ/チェイサーではクレスタの名前の方がカッコよくないですか!?

書込番号:9670794

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2009/06/08 21:54(1年以上前)

カムリ 昭和55年のカタログ

兄弟車というのであればコロナ/カリーナ/カムリもそうです。

因みにカムリは当初「CELICA CAMRY」という車名でした。

書込番号:9671029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2009/06/08 21:58(1年以上前)

あっ↑これは父から貰ったカタログです。

とエックスエックスさん風に誤魔化してみました(^.^)/~~~

書込番号:9671061

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/08 22:48(1年以上前)

もはや太古の昔なので記憶があやふやですが、カムリはビスタと
兄弟車だったような気が。コロナ/カリーナよりも一回り大きな
クルマでしたね。

書込番号:9671453

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2009/06/08 23:00(1年以上前)

>カムリはビスタと兄弟車だったような気が。

多岐川裕美と松平健のビスタの事ですね!

書込番号:9671558

ナイスクチコミ!0


SupraRZXさん
クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2009/06/08 23:05(1年以上前)

こんなところでコルサが話題にあがるとは・・・
昔母が乗ってたのを思い出します。

Sと言えば僕の大好きなスープラもS!
CELICAXX→Supraだから、ある意味純粋なトヨタの血統かな(笑)

最近の車はOEMやらなんやらで、よくわからないです。
カムリは、現行の一代前はウィンダムと兄弟、というか、北米のカムリ(レクサスES)が、日本のウィンダムだったんですよね、確か。

書込番号:9671594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/06/08 23:57(1年以上前)

カムリがセリカの4ドアバージョンと言う位置づけだったって事は驚きです!!
いやいや、知らなかった・・・

それにしてはとてもじゃないけど初代カムリ/ビスタはスポーティーというイメージはないよね?
まあ、あのころのトヨタ車らしさが無くって好きな自動車の一つでしたが(でも乗りたい車ではなかったけど・・・おっさん車に見えたし・・・)
でも、3代目になる頃には初代の精神は消えてしまったのですが(初代カムリ/ビスタの精神はE30ギャランやプリメーラに引き継がれていると勝手に思ってますが)
カムリ/ビスタみたいな車を出しておいてカリーナEDやカローラセレスなんて車を送り出すんだから不思議なメーカーでした・・・あの頃のトヨタは

書込番号:9672004

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/09 00:09(1年以上前)

たぶん、スポーティという初代カムリは、FRの「セリカ カムリ」
ですね(これが正式名称)。

そして、ビスタと兄弟車になったのは、初代FFのカムリですね。

ああ、ややこしい。

そして、初代FFカムリ/ビスタは、たしかにトヨタらしくない
潔くてよいクルマでした。

書込番号:9672080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2009/06/09 07:10(1年以上前)

初代(FR)カムリは好調な売れ行きのSSSブルーバードやジャパンに対抗する為、発売
したのでしょうね。
コロナとカリーナがあれば十分のようの気もしますがカリーナよりも更にスポーティな
イメージの車を作りたかったのでしょう。

2代目のFFビスタだって結構スポーティーですよ。(笑)
エンジンは私の車のエンジンの祖先である3S-GELU(グロス160PS)を搭載していました。
トヨタが本気で売ろうとした5ドアハッチバック(1.5Lクラスの2BOX除く)だったと思いますが
日本では5ドアハッチバックは売れにくいですね。

5ドアハッチバックと分類すると売れた事が無いのでプリウスはセダンに分類したようにも
思えます。

書込番号:9672806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2009/06/09 07:40(1年以上前)

コロナ/カリーナ/カムリ/ビスタは物心ついたころなので、よくおぼえています。

わたしも何かパンフレットないかと捜したら、ありました。

この板の若年寄のアルちゃん わかりますか?

書込番号:9672848

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2009/06/09 21:56(1年以上前)

カローラ 昭和48年の取扱書

東京ボンバーズの名前は僅かに記憶にありますが・・・。

もしかしてエックスエックスさんって私より年上?

書込番号:9675726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/06/09 22:02(1年以上前)

そうか・・・
FRの時代にもカムリって有ったのか・・・
カムリはFFから始まったとばっかり思っていた。

まあ、青二才の頃の話?ですから、うろ覚えの所があっても仕方がない??
そう言えば先輩が乗っていたのが古くさいセリカカムリだったかも。

書込番号:9675767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2009/06/09 23:03(1年以上前)

セリカカムリはカリーナの兄弟車でした。しかしただの兄弟車ではなく、後に登場したGTのリアサスはセミトレーリング式独立懸架で、カリーナGTの5リンクリジッドサスに差をつけていました。
カローラ店以外に新設のビスタ店でも併売され、そちらはFFへのチェンジと共にビスタという車名になりました。

書込番号:9676201

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2009/06/09 23:11(1年以上前)

カリーナGTは1.6の2T-GEUも2.0の18R-GEUもリアはセミトレですが
カムリGTが発売された後でカリーナの足回りが四輪独立懸架に変更
されたのかな?

書込番号:9676267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2009/06/10 01:20(1年以上前)

セリカカムリGTの登場は1980年8月。カリーナGTがセミトレ式になったのは1981年9月の3代目から。
なお1980年8月には、2代目セリカのリフトバックGT系もセミトレ式になりました。

書込番号:9677060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2009/06/14 13:47(1年以上前)

今の車は丸いですよね。

個人的には【C】で始まる【Cabin Attendant】の名前の四角い車を登場させてほしいのですが…

ありがとうございました。

書込番号:9697470

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング