


土曜日に新型マツダ・アクセラに試乗してきました。2.0Sと1.5C(セダン)
に乗ることが出来ました。特に1.5Cでは幸い高速道路の走行もさせて頂きました。結局、1.5Cセダンにオプション付きで契約をしました。今回の試乗では、1.5LのエンジンとCVT 7速のロックアップ時での走りと変速のタイムラグに興味があり、徹底的に試しました。現在、チェイサーのツアラーV(90系:AT)、レガシーB4 RSK(AT)、BMW Z3(1.9L:MT)を所有しています。今回は、チェイサー・ツアラーVを廃車にし、補助金(25万円)を受けることとし、購入に踏み切りました。ただし、試乗の結果、つまらない車なら、環境面には問題はあるにせよ、チェイサーのツインターボの爆発的な加速力の魅力は捨てがたいので乗り続けるつもりでした。試乗の結果、2.0Sのi-stopには驚かされましたが(全くエンジンが止まっていることのストレスが無く、セールスマン氏に言われるまで恥ずかしながら判らなかったほどです)動力性能など特別な感激は無かったことから、1.5Lに決めました。試乗するまでは1.5Lでは力不足なので、たぶん2.0Lに決めるのかなと思っていました。1.5Lに決めた理由ですが、よく回るエンジンと7速のマッチングがすばらしいと感じた点です。高速で、100km/hr+α程度でクルージングしてそのままアクセルを踏み込むとさすがに重さが感じられますが、2段落とすと瞬時に気持ちよく吹き上がり、チェイサーやB4とはもちろん比較できませんが、必要十分な加速を得ることが出来ました。また、高速に入るランプの半径の小さなRでのコーナリング性能はZ3を遙かにしのぐものでした。Z3はマニュアルですが、この7速はレスポンスも非常に良く、もはやMTの時代は終わったのかなと少々残念な気持ちもします。また、いままで高馬力、高トルク絶対主義であった私の考えについても、考えを変えなければならない時代が来たのかなと思っている次第です。最後になりますが、この車の基本性能は、静粛性、運動性能、路面からのショックの少なさ、ボディのしっかり感ともすばらしいと思います。2週間前にこの車の展示を見た時にそのデザインから受けた衝撃は忘れられません。これから15年は乗るつもりです。
書込番号:9699574
1点

こんばんは。
最近の車はカタログスペックが低くても、
面白い車が多いですね。
というか、技術進歩がすごいのかな?
私はメーカーが生産中止しないかぎり、
クラッチレスは買う気はしませんね。
家族の免許種類のためにATを初めて買った友人ももらしていました。
MTのダイレクト感はやっぱり楽しいよね。
エンジンはめったに壊れることは少ないですが、
使用しているボデー鉄の材質から塩害対策した方が・・・
多分、友人の運が悪かったようですが、
新車不具合でえらい目にあってディーラーともめていたりします。
力のないメーカーは担当者というより、
余裕がないということでしょうか?
書込番号:9700333
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/17 5:50:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 23:07:40 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/17 7:08:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 22:43:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 21:57:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 21:36:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 6:25:17 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/17 6:19:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 8:03:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/17 0:02:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





