このカメラの短所は、モーターなしレンズが使えないことと、600万画素で解像度が低いことでしょう。
600万画素は逆に長所ともなりえるわけで、暗所の撮影や明暗の差が大きい場所の撮影では有利です。
しかし、景色を広角で撮る時は非常に物足りなく写ります。1000万画素以上は必要でしょう。
600万画素で間に合う写真だけを撮影するということで、使用限定一眼レフといえます。
D300 D80などの上位機を持っている人は、D40XよりもD40を買われるようですが、皆さんはいかがですか?
サブカメラにD40を使われている方、ここでも多いのでは?
サブとして、どんな条件でどんな被写体を撮られていますか?
書込番号:7172314
0点
出力サイズと出力解像度を定義しないなら600万画素の過小は
議論できないですよね.PCディスプレイでフィット表示して
ブログに貼り付けるだけなら風景だろうが解像力チャートだろうが
制限要因は出力デバイスによる方が大きいですよね.
被写体よりも出力形式の条件が効いてきませんかね.
書込番号:7172401
2点
600万画素という仕様を、短所とか長所とか言われる事に、違和感を覚えます。
使用者が、どのように使うか、その用途に合っているかで決める訳ですから、
短所とか長所とかではないと思います。
物足らないかどうかは、その人次第です。
一般論にするべきものではありません。
サブ機として限定した使い方というか、基本的にサブとして持ち出す事はありません。
D40を使うときは、D40がメインです。
撮るものや、撮り方も限定していません。
書込番号:7172413
2点
そのカメラで何を撮り、結果として何を求めるかではないでしょうか。
私はD40がメインですが、(私には)必要にして十分で、とてもいいカメラです。
書込番号:7172421
1点
600万画素位だと印刷はA3弱程度は耐える品質があると言われているから(用途により上下あり)、カバーする範囲はかなりなものでないかな? プロならそれ以上の範囲のものが必要でも、何とでもできる術を持ってるだろうから、そんなに苦労するようなスペックのカメラでもないでしょう。この位の道具だと使いこなす腕の方が最終結果のウェートは高そうだと思うけど?
書込番号:7172447
1点
写真出力は四つ切以上に延ばした経験が全く無い者です(苦笑)。
FXのカメラでさえ、600万画素でいいと思っていた人間でもあります。
モニターでの全体鑑賞、及び、4つ切以上に伸ばさない、若しくは、トリミングを頻繁にしない人にとっては600万画素あれば十分以上だと思います。PCのメモリにも優しいですし。
※多画素機で少画素サイズに設定したものは、余分な演算処理が追加されているだけであって、画質は多画素機並だと個人的には思っています。ここは詳しい方がいらっしゃったら、御見解をお聞きしたいところです。
ただ、やはり、必要に迫られて多画素化を求める人がいますが、私はそれを否定はしません。その人にとっては本当に必要でしょうから。
ただ、私はそれは必要としないので、それを買わないで少画素機を買うだけです。
但し、カメラメーカーには、そんなに画素数を必要としない人間もいるということを知った上でのカメラのラインアップをお願いしたいなあと思う今日この頃です。
書込番号:7172474
1点
私はNIKONのFM2を持っています。しかし最近フィルムは全く使いませんので、所持している古いMFレンズを生かせないかなと思って、このD40がほしいと思っています。600万画素だから古いレンズをそこそこ生かせるかなと思っています。遊び半分で使うときっと楽しいカメラになると思います。ただひとつだけが難点、ファインダーが見難く、とてもMFに向いてると思いません。やはりPENTAXのist-Dsシリーズくらいのファインダーがほしいですね。このファインダーのためにとても購入に踏み切れません。世の中完璧なものはなかなかないものですね。
書込番号:7172502
1点
D200とD40を使っています。
600万画素というのを短所、長所という言い方をするのは違和感があります。しいて言えば私の場合600万画素ということからくる非常に優れた高感度特性にひかれて使っているので、長所と言えなくもないですが。
>景色を広角で撮る時は非常に物足りなく写ります。1000万画素以上は必要でしょう。
これは鑑賞方法によりますね。A4プリントだとD200とD40の解像度(画素数)の違いは私にはわかりません。この場合、必要ピクセル数が足りているので。
必要ピクセル数が確保されている場合、解像「感」は絵づくりの違いに大きく依存するので別の問題になりますが。
ただ、言われているような風景写真でA3プリント中心なら1000万画素あったほうがいいかもしれません。
このクラスのカメラでそういう使われ方をされるというのは、あまり多くないと思いますけどね。
書込番号:7172571
0点
>サブ機<
デジ一 選択の基準は、画素数だけでは有りません。
レンズ選択の制限の有無
機能(有る程度の不便には目をつむるとか/ボタン類の数とか…)
ファインダー
フォーカスポイントの数
画質&高感度特性
画素数(希望印刷サイズ&モニタ等の鑑賞サイズ)
大きさ&重さ
使用用途(登山、旅行、スナップ、風景とか)
デザイン&色
このうち どれに重点を置いて選択するかにより変わりますが、D40の画素数では物足らないと
判断されたのですから、サブ機にはならない事に成りますね。
要は 人の判断では無くて、ご自身の判断で決まる事に成ります。
書込番号:7172626
0点
すみません
大事な、価格が抜けていました。
書込番号:7172628
0点
>やはり600万画素は使用限定 サブ機としては有能?
そう言った使い方はして居りません。
私の所有するカメラに有るのは長所でも短所でも無く、秀でた特徴です。
D40を持ち出す時は、D300で代替する事は出来ませんし、その目的に叶いません。
D300で撮るシーンはD40では無理です。
勿論、その逆も確実に有ります。
カメラにはT.P.Oが有ります。
時に依ってメインが入れ替わります。
D40がメインで無くてはならない時も有り、そんな時D300はメインでは有り得ません。
私の持っているカメラは全てメインです。
強いて挙げれば、同一機種の予備機はサブカメラです。
書込番号:7172859
1点
600万画素機はD70Sを使用していました。A4プリントでは特に画素数については不満かったのですが、トリミングした場合は画質が粗いなと感じていました。
現在はD40Xをサブとして使っていますがトリミングで1000万画素の余裕は助かります。しかしトリミングせずにA4プリントでは画素数の違いはわかりません。
ですので大概の場合は600万画素で十分使えると思っています。
私はD40Xは感度より機動性を重視して使っていますので非常に満足しています。でも暗い所の撮影はストロボ(外付け)使うため機動性が・・・やはり一長一短ですね。
あとは自分の撮影スタイルや予算、将来性などが重要な購入要素ではないでしょうか?
書込番号:7172935
0点
1000万画素でもA4プリントくらいでは解像度の差はほとんど無いのではないでしょうか?ましてモニターでは全く無意味でしょう。それどころか1200万画素なんてAF-S Nikkor 24-70mm F2.8 G EDの高級レンズでも広角側だと絞り開放では周辺画質は使い物にならない事を余り知られてないような気がします。ちなみにテレセントリック性に優れたフォーサーズは例外ですね。開放でも周辺まで使える画質ですね
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/26/7606.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/11/7564.html
書込番号:7172985
0点
ダイバスキ〜さん
ダイバスキ〜さんのメインとサブの捉え方と、元ジャーナル爺さんのメインとサブの捉え方が違うんじゃないでしょうかね。じょばんにさんもそうですが。
ダイバスキ〜さんは、同時に2台使った場合のメイン、サブを主眼にしているような感じです。
だから、メインがその時々によって違う。
元ジャーナル爺さんの場合、概ねD300 1台を持って出かけるけど(メイン)、たまにD40だけを持って出かける(サブ)。
そのたまにD40で出かける用途は何?と聞いているだけではないでしょうか。
ダイバスキ〜さんの捉え方でいえば、D40がメインとなる用途は何でしょう?という話ではないでしょうか。
僕は、D200とD40だったときは。「散歩」の時とか、「旅行」とか、「室内」での撮影が予定されているときは、D40を持ち出していました。
そういう意味では、メインとサブが入れ替わって、D40メインで、D200がサブともいえますが。
ここ一番高画質がいる。しかも光量の当てはあるという時にはD200でした。
後は物撮りとか、絵を撮影するときとか、そういうときはD200でした。
そういう使い分けでしたね。
D40は、物理的な重さ、大きさ的に、軽くすませたいとき、撮影するかどうか分からないとき、光線状態が厳しいときとかはD200はかなり厳しいので、大変役に立ってくれました。
ファイル的にもコンパクトで、PCのRAWの処理も軽いしその辺も大した用事じゃないときとかはかなり楽ですし。
上手くD200の弱点をカバーしてくれました。
難点は何といってもレンズの制限と、奇妙なAE(これはD300にも受け継がれてしまいましたが)、そして縦位置グリップがないこと。
ストロボをブラケットアームに接続した場合、グリップが小さいのでブラケットアームと手が干渉して持ちにくいのなんのって。
まじめに、何かでグリップだけでも延長しようかと考えていたところに、D300が発売されたので必要なくなりましたけど。
今の所は、買ったばかりのD300の習熟のためも含めて散歩もD300ですませていますし。
D300であれば、今までD200ではこなせなかった室内撮影にも十分使えますし。
D40は、よほど軽量というが意味があるときと、ホントに2台持ち出したときの保険的な意味合いのサブになっています。
海外旅行なんかのときはどちらを持って行くか悩みますが、おそらくD300を持って行くと思います。D200とD40なら確実にD40にしていたと思いますが。
書込番号:7172993
0点
物事には表裏があります。
長所短所をわかっていなければ、適材適所での使用はできません。
私も皆さんのご意見の一部に違和感を感じています。
が、皆さんの言われるとおり、長所・短所は、使い方求め方によって違ってきます。
私の言うメイン機と言うのは、皆さんが2台以上持たれているうちで、使用回数の多いほうを言ったつもりです。
デジタル一眼レフというのは、広角から望遠まで多種多様なレンズを付けて撮影するのですから、レンズが限定されるものはメイン機としては使えないのです。
もちろん、撮影にはメインもサブもありません。適材適所で真剣勝負です。
解像度についてですが、
例えば、A4サイズに印刷するとして、1200万画素のG9あたりと比べて明らかに解像感のないものとなるはずですが、不満がでるのではないでしょうか。
G9
http://a.img-dpreview.com/reviews/canong9/samples/resolution/canong9_resF5.JPG
D40
http://a.img-dpreview.com/reviews/samples/rescharts/nikon_d40.JPG
特に広角では解像度を必要とします。600万画素で満足できる被写体ばかりではありません。
夢三郎さん のご意見のように、切り取りでは不満が出るのは当然です。
ですから、D40が適していない被写体もあると申し上げました。
皆さんには、D40の適所というものを伺いたくスレを立てさせて頂きました。
・PYU太郎さんのようにファインダーの問題からMFは向いていないというご意見。
・Power Mac G5さんのように高感度特性にひかれて使っているというご意見。
robot2さんの挙げられた選択基準の中で、D40に思い当たるのは、高感度特性ぐらいと考えてよいのでしょうか?
書込番号:7173043
0点
yjtkさん 使い分け方、参考になります。
D300を買えば、D40の高感度画質に頼らなくても良くなるというわけですね。
D200やD80お持ちの方は、D40はひつようだということになりそうです。
kwxr250さん
D300とD3では差はないのですが、D40とD300は全然違いますよ。
D300
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/120705-7564-12-2.html
D40
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/73090-5095-25-1.html
D40の撮像素子サイズはD300と同じですので、画素数が解像度を制限していると考えられます。
書込番号:7173078
0点
D40に何のレンズを付けて比較されたのでしょうか?A4版なら画素数差は言う程出ない気がします。
書込番号:7173122
0点
>D40に何のレンズを付けて比較されたのでしょうか?
Dpreviewは50mmF1.8のようです。
デジカメwatchは、18.0mm - 55.0mm F3.5 - 5.6。描写に定評のあった旧キットレンズです。
私は、D40を持っていないので、使いこなされている方に質問をしていますので、よろしく。
書込番号:7173204
0点
「解像度」はCCDの画素とレンズそのものの解像度が大きな要素となりますが、「解像感」はそれにも増して絵づくり(シャープネスやコントラストなど)に大きく左右されますね。
まずこの二つをはっきり区別したほうがいいと思います。
>A4サイズに印刷するとして、1200万画素のG9あたりと比べて明らかに解像感のないものとなるはずですが、不満がでるのではないでしょうか。
私は広角寄りでの風景写真をよく撮りますが、以前P5100(G9と同じ1200万画素CCD搭載)/G9(借り物)/D40/D200で撮り比べをし、A4プリントで比較したことがあります。
この中で唯一の600万画素機であるD40の「解像感」がほかと比べて劣るようには見えませんでした。
必要解像度は最終出力で決まってくるので、A4前提だと600万画素で必要ピクセルは足りているということではないでしょうか。その場合は私ぐらいレベルだと違いがわかりませんね。目の肥えた上級者の方だとわかるのかもしれません。
A3の場合は600万画素だと必要解像度ぎりぎりというところでしょうから、違いがわかると思います。つまり1000万画素あったほうがいいと思います。
(A3のほうは経済的理由から、同じ条件で撮り比べてプリントアウトというのはしておりません)
A4プリントの場合の必要解像度というのと、「解像度」と「解像感」の区別がポイントだと思います。
書込番号:7173375
0点
こんにちは。
>>デジカメwatchは、18.0mm - 55.0mm F3.5 - 5.6。描写に定評のあった旧キットレンズです。
D40の方で色にじみが見られるので、データを確認したら
D300の方は18-70F3.5-4.5Gでした。
絵作りも露出も異なるので単純に比較は出来ませんが、D300の方が
解像感は上ですね。ただこれだけ値段が違えば結果が違って当たり前なので、
D40Xの画像へのリンクも載せてみます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/93573-6198-11-2.html
こちらの方が画素数の比較には適当かと
書込番号:7174056
0点
下記を参照すると、お家プリントで解像度(多くの人は300dpi辺りを選択しているとは思いますが)を上げてやれば、確かに出力の差は出てきそうですね。但し、それを認識できるかどうかはその人の感性次第だと思います。
http://fujifilm.jp/business/photo/minilab/index.html
http://www.epson.jp/products/maxart/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6
私はお店プリントの300dpiの解像度で満足しているから、A4サイズ近辺までは600万画素機でいいかもしれないです。
私が考えられる少画素機の利点で考えられることは、
1.画像データが軽い。
2.同じ技術で作れば、低画素機(でも、モノには限度はありますが・・・1画素とかいうのは
無しでお願いします)の方が感度的に有利。
3.お店プリントに出した場合、解像度一定の為、優位差は余りなさそう(出力サイズに依存
はしますが)。
※但し、お家プリントで解像度を上げてあげて、それにインクがついてこれるのであれ
ば、小さなサイズでも、人によっては解像感が味わえそう。
4.使用するメモリが少ないので、メディアも安く上げられそう。
5.ミラーとシャッター幕とメディアとの情報のやり取りとの限度はあるでしょうが、画像処
理技術が同等と仮定すれば、超高速連続枚数連写が出来そう。
6.最後はやっぱり、個人の価値観のような気がします。
少画素機のフラッグシップ機は、さすがにどこも作らないような気がします。どこかが作れば1台欲しいような気はしますが・・・。
私の高画素機と低画素機との棲み分けは、枚数は稼ぎたいけど、出力は小さなものは少画素機(若しくはそれに相応するクロップ撮影)、出力を大きくしたい時(と、私の場合はFXフォーマットを使いたい時)は多画素機となると思います。
私は、プリントはお店プリントの解像度で十分です。
書込番号:7174144
0点
Power Mac G5さん
>「解像度」はCCDの画素とレンズそのものの解像度が大きな要素となりますが、「解像感」はそれにも増して絵づくり(シャープネスやコントラストなど)に大きく左右
まことに仰るとおりで、解像感は絵作りの問題が大きいでしょうね。
CaptureNXのRAW現像で考えますと、解像感は現像時に調整できるわけでして、「ピクチャースタイル」でしたっけ?の「スタンダード」にすることによって、ニコンのカメラは同じような解像感を作ることが出来ます。
その解像感を合わせた上で、比較しますと、やはり解像度が解像感を左右する大きな要素となるのではないでしょうか。
>私ぐらいレベルだと違いがわかりませんね。目の肥えた上級者の方だとわかるのかもしれません
ご謙遜を。
Power Mac G5さんほどの目の肥えた方なら、よく見ればおわかりのはず。
解像度以外の画質要素に重点を置いて見られているからではないでしょうか。
ろ〜れんすさん
D40Xのリンク有難うございます。
天候の違いもあるので正確な比較は出来ないかもしれませんが、A4版印刷でも全然解像度が違いますね。例えば、右下の電信柱の12-4の数字がはっきり見えるかどうかなど、細かいところを見ると、どなたにも解像度の違いは明らかです。
同じカメラとほぼ同じレンズですから、画素数によって解像度が違っていることですね。
ridinghorseさん
>確かに出力の差は出てきそうですね。但し、それを認識できるかどうかはその人の感性次第だと思います。
誰にでも認識できるレベルだと思います。
解像度を重視してみるかどうかの違いではないでしょうか。
低画素機の高感度性能やダイナミックレンジだけでなく、データの扱いやすさということもありましたね。PC環境にもよりますが、編集が軽いことは長所ですね。
>少画素機のフラッグシップ機は、さすがにどこも作らないような気がします
D3がそれに値するのではないでしょうか。
書込番号:7174310
0点
>D3がそれに値するのではないでしょうか。
そして注文入れちゃいました(爆)。まだ手元にはありませんが・・・。
・・・一応はそろばんを弾いて、一番出費が抑えられる結論に達しましたので。
でも、D3のストラップにD3と書かれてあると知って、60mmのワイドストラップを買いました。「FOR PROFESSIONAL」の刺繍は勿論取り除いて・・・。買った動機が動機だけに、ちょっと、私には不釣合いな機体ですが、壊れて直せなくなるまで使いたいです。使い捨て感覚ではなく・・・。勿論今持っているD70sも同様・・・。旅行は、D70s+コンデジになりそうです。
書込番号:7174423
0点
>一応はそろばんを弾いて、一番出費が抑えられる結論に達しました
そこなんですよね。
望遠のオリンパスだ。レンズのキャノンだ。と寄り道していると、55万円なんて直ぐになくなりますから。
レンズは後回しにしても、ブラックシップ直撃したほうがコストを抑えれますね。
購入おめでとうございます。
書込番号:7174483
0点
それと、気になりましたので、下記のテストをいたしました。
使用プリンター : Canon iP4300 (写真出力としてはふさわしくはないプリンターで
すが、これでも、印刷解像度は9600/2400dpiあります。)
使用紙 : 富士フィルム 画彩 写真仕上げ PRO(とある理由だけで持っています)
出力データ : 添付の写真のNEFデータ(600万画素)をNC4で展開、
出力大きさを、150.4×100mmに固定し、
解像度を、300dpiと600dpiとして、出力
検証方法 : そんなに感性豊かではない私
ポジフィルムの写真(ラボ焼き)とデジイチの写真をブラインドテストで100%
見破って(N数:60組位・・・途中、こちらも意地になり、悉く敗北)、「ポジ
で撮った写真のほうが立体感があって好き」と言い切る、ある意味怖い嫁
の2人でブラインドテスト
結果 : 後幕のラメ織り部分にも目を見張ってみたが、2人とも区別がつかず。しまいに
は、どちらが300dpiか600dpiか分からなくなって、2枚の写真が前にある始末で
した。
我々夫婦共々、元ジャーナル爺さんの鑑賞眼の爪の垢を飲まないといけないなあという結末でした。
もしかしたら、もっといいプリンターだったら変わっていたのかもしれません。
そして、解像度の設定の仕方が悪かったのかもしれません。
いつか機会があれば、そんなテストをもう一度やってみたいなあと思いました。結構楽しかったです。
書込番号:7174732
0点
>元ジャーナル爺さんのメインとサブの捉え方が違うんじゃないでしょうかね。
>ダイバスキ〜さんの捉え方でいえば、D40がメインとなる用途は何でしょう?
>という話ではないでしょうか。
なるほど。
捉え方が違うから違和感を持ってしまったのかも知れませんね。
私、所有しているカメラ君全てが可愛いモノですから、単純にサブと位置付けてしまう事が嫌でした。
D40はD40なりに、結構働いてくれて居る、って言うか、収入に直接結びついてくれて居る働きをしてくれてるのがD40です。
おかげでD300を買う事が出来ました。
私にとっては仕事用のカメラがD40です。
趣味用にはD300。
やはり、用途に依ってメインが異なってしまいます。
どちらも良いカメラで有り、どちらもメインです。
レンズの制限?
割り切ってしまうと、あまり、いえ、全然気になってません。
私って、特殊?
変人なのでしょうか?
書込番号:7175380
0点
性能比較は面白いですねぇ、素人ながら読みふけってしまいました^^;
ただ、気になったのが、解像度が高く、綺麗な写真がいい写真ではないですよね?
大は小をかねる的な発想で、D300もってればD40のサブは無意味という考えはどうなんでしょう?
また、文章的に気分のいいものではありませんでした。
書込番号:7176599
1点
>大は小をかねる的な発想で、D300もってればD40のサブは無意味という考えはどうなんでしょう?また、文章的に気分のいいものではありませんでした。
どうして、そのようなニュアンスで解釈なさるのでしょうか?
心外です。
私の述べたのは、以下の通りです。
>D300を買えば、D40の高感度画質に頼らなくても良くなるというわけですね。
>D200やD80お持ちの方は、D40はひつようだということになりそうです。
大は小を兼ねるとも書いていませんし、「頼らなくてもよくなる」が、どうして「無意味」と受け取られるのでしょうか?
文章の表現の仕方や、捉え方の相違によって、不要な誤解が生ずるので、お互いに気をつけなければならないと思います。
書込番号:7177448
0点
>解像度が高く、綺麗な写真がいい写真ではないですよね?
もちろんそうです。
画質にはたくさんの要素があり、解像度もその一つであると前提に立って話を進めてきたつもりです。
広大な景色を広角で撮るときのように解像度の必要な写真もあり、D40はそれには向かないという意見の方もおられますし、私もそう思います。
ridinghorseさんのD70s+Sigma 18-50mm EX の写真のように、600万画素あれば十分な写真もあります。人間の肌の表現はD40も得意とするところではないでしょうか。
レンズもカメラも適材適所ということで、敢えてD40の得意とするもとと不得意とするものを上げさせていただいた次第です。
長々と書きましたが、どうぞご気分を悪くされないでください。
ご意見有難うございます。 O-THEさん。
書込番号:7177483
0点
元ジャーナル爺さん、丁寧なレスありがとうございます。
文字でしか表現できず、思いの外キツク感じてしまう掲示板の世界
私も気をつけようと思います。
私がまずひっかかったのはスレタイです。
サブなら有能? = メインとしては低能?(無能)
また、広角で撮る場合D40では性能不足、
ではD40をメインにしている人は風景用にD300を買うべきなのでしょうか?
参考資料として貼られたサンプルは価格.com内でも評価の低いものだし
両方をA4で出力してみましたが、大差は感じませんでした。
画面上ではD300の方が大きく表示されるため「電柱の数字」は見やすいと感じましたが
元ジャーナル爺さんは、同じA4サイズで出力したものを見ての感想なのでしょうか?
書込番号:7177666
1点
O-THEさん ご意見有難うございます。
私も色々書きましたので、混乱されているようですね。
私の主旨が上手く伝わっていないように思います。
基本的には、それぞれの方の使い方によりますので、私の話を普遍化するつもりはありませんし、皆さんが別の考え方を持ってD40を活用されているのなら、それも参考にしていきたいと思っています。
>サブなら有能? = メインとしては低能?(無能)
サブ機としては有能?と書きましたが、メイン機についての言及はスレタイ作成時点ではしていません。
メイン機とサブ機についての捉え方は、それぞれの方が持っているものです。
yjtkさんが説明してくれているように、その捉え方の違いによって、話に食い違いが出てきます。
私の捉え方は、7173043で示しました。もちろん、みなさんが別の捉え方をなさるのなら、一致点を見つけて議論すればいいことだと思います。
>ではD40をメインにしている人は風景用にD300を買うべきなのでしょうか?
O-THEさんの話は、飛躍しすぎてはいませんか?風景用にD300を買うべきという表現は誰も使っていません。
福田首相が台湾独立不支持という表明をしたかったのに、台湾独立反対と訳されたような違和感を感じます。
D40が風景用に使えるかどうかは、どのように風景を撮るか、どのような画質を重視するか、最終的に何で観賞するかという点で、違ってきます。
私は、解像度重視、展示会等に出品、広角側で壮大な景色を撮りたい・・・などの理由から、1000万画素以上のカメラを使いたいと思います。
>元ジャーナル爺さんは、同じA4サイズで出力したものを見ての感想なのでしょうか?
もちろん、そうです。
A4で印刷するものにD40は使えないという意味ではありません。
A4で印刷してもD40Xと違いがわかるので、それより大きなサイズにはD40は向かないだろうという感想を持ちました。
書込番号:7181864
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D40 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/04/17 22:29:35 | |
| 15 | 2025/04/09 16:51:41 | |
| 25 | 2025/01/26 11:35:52 | |
| 1 | 2024/12/14 6:58:20 | |
| 9 | 2024/11/23 4:45:44 | |
| 2 | 2024/11/13 2:42:37 | |
| 11 | 2024/10/20 23:37:53 | |
| 19 | 2024/11/28 2:47:46 | |
| 10 | 2024/10/25 21:48:41 | |
| 12 | 2024/05/14 12:24:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










