お尋ねします。小生、間もなく再雇用の期限も近付き退職となります。
現在D300を拙いながらも愛用し楽しんでおります。
この退職を機に自分への褒美としてこのD700を検討しております。
そしてこのスレにもありましたが、当方D]機とF]機の違いがわかりません。
ネットでも調べましたがいまいち理解できません。
多分、レンズの使用が限定される様な気がしておりますが、詳しく教えて頂ければありがたい
のですが。
F]機使用でのレンズも教えて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:13319377
2点
>D]機とF]機の違いがわかりません
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/
>F]機使用でのレンズ
http://www.nikon-image.com/products/lens/
ココを見てから質問された方が良いと思います。
書込番号:13319421
0点
撮像素子サイズがDX機はAPS-Cフォーマット、FX機は35mmフィルムサイズ相当です。
DX機用のレンズは撮像素子サイズが小さい分、ガラス径を小さくコンパクトに安価にできます。
しかしこのレンズをFX機で使えば、トンネルから覗く感じとなって蹴られます。
その逆は使用可能ですが、画角が(焦点距離x1.5相当に)変わってしまい使いづらいです。
FXの標準ズームでは、中倍率のVR24-120mmF4G、高価なED24-70mmF2.8Gがまず代表的なところです。
中古でVR24-120mmF3.5-5.6Gがあれば、F8-11に絞って使ってみてください。
書込番号:13319431
6点
こんばんは
違いは、撮像素子の大きさです。
DX機は、APS-C サイズ(D300/D3100/D7000/D300Sとか)。
FX機は、フイルムカメラと同じフルサイズです(D700/DS/D3S/D3X)。
仕様の、撮像素子のサイズを比較さえたら良いです。
レンズですが、
DX機用は、レンズの表記にDXと記載されています。
FX 機で 普通に使えるレンズは、DXと表記の無いレンズに成ります。
FX機で DXレンズは、使えるには使えるのですが、マニュアルを誤算下さい。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:13319482
![]()
0点
>D]機とF]機の違い
イメージサークルの大きさに違いがあります。
http://www.dejikame.net/z0368.html
DX機専用レンズだとFX機の真ん中の部分だけ切り取ったような画角になります。
またDX専用レンズのイメージサークルはその部分だけを満たすものです。
DX機・・・APS-C
FX機・・・35mmフルサイズ
http://cweb.canon.jp/ef/technology/efslens-technology.html
書込番号:13319556
0点
yabanoriさん こんばんは。
現在お使いのD300はDX機で受光部(撮像素子)が23.6×15.8oサイズで、検討しておられるD700はFX機で受光部が36.0×23.9oとなります。
DX機はFX機と比べ受光部が小さいのでDX専用のレンズはFX機で使用すると四隅がケラれるなど通常は使用できませんが、逆にFX用のレンズはDX機には問題なく使用できます。
書込番号:13319610
0点
まずは下記のページをご覧下さい。
ここの「デジタルカメラで使用されているセンサーサイズの比較図」を見て下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/APS-C%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA
35mm "full frame"と書いてあるのが、FXフォーマット相当のセンサー(デジカメのフィルムに当たる部分)サイズです。
APS-Cと書いてあるのがDXフォーマットのセンサーサイズです。
数字で判る通り、センサーの面積が、FXは864平方o、DXは370平方oと2.3倍も違います。
またセンサーが小さいので同じレンズを使っても画角がDXはFXの2/3しかありません。
(なので、100mmのレンズが、DX機で使うと約150mm相当の画角分しか写りません。FX対応のレンズであればレンズ自体は100mm分の画角を投影しているのですが、センサーが小さいので真ん中の部分だけをトリミングしているような状態になってしまうのです)
そのため、同じ画素数であってもFX機の方が1画素当たりのサイズに余裕があり、画質が良く、また高感度にも強かったりします。
また、長年35mmフィルムが主流であった一眼レフカメラ用レンズとしてのニッコールの伝統・持ち味は、FX機でこそフルに発揮されるものと言えるでしょう。
また、同じF値(絞り)なら、センサーサイズが大きいほうがより被写界深度が浅くなります。
つまり同じレンズを使っても、FX機の方がよりボカす事ができるので表現の幅が広いという事です。
(ボカしが効いてれば良い写真というわけでは無いのですが)
ただし、FXの方が単純に良いとは言い切れません。
DX機の方がセンサーが小さい分、レンズの設計には余裕が持たせられますから、デジタル時代に合わせた安くて性能の良いレンズはDX用の方が作りやすいでのです。特にマウント径が比較的小さいというニコンFマウントの問題点がDXフォーマットでなら問題にならないはずです。
これからはDX機を選んでおいた方がもしかしたら幸せなのかもしれません。
でも35mmフィルムカメラで写真を撮ったことがある人なら、FX機の方が絶対しっくり来るはずです。FX用レンズは高価になりますがカビを生やしたりさえしなければ一生物なのですから。
書込番号:13319619
![]()
2点
DXとFXの違いがお判りにならないのなら、
D700を買う意味はありません。何かと重く高くなるだけです。
D300でよく使われる焦点距離域で、良いレンズを買われることをお勧めします。
書込番号:13319649
![]()
4点
すみません
>仕様の、撮像素子のサイズを比較さえたら良いです。
↓
仕様の、撮像素子のサイズを比較されたら良いです。
>FX機で DXレンズは、使えるには使えるのですが、マニュアルを誤算下さい。
↓
FX機で DXレンズは、使えるには使えるのですが、マニュアルをご覧下さい。
書込番号:13319721
0点
このページの一番下の絵が判り良いかもしれません。
http://www.tamron.co.jp/special/a16_eisa/backstorys/04.html
書込番号:13319725
1点
素子のサイズ以外では、D300からD700に変えて大きな差が有るか?でしょ。
無いと思いますよ、D90からならD700は良いなと思えますけど。
私なら、ご褒美としてはレンズに投資かな。
書込番号:13320001
1点
コララテさん
>素子のサイズ以外では、D300からD700に変えて大きな差が有るか?でしょ。
>無いと思いますよ、D90からならD700は良いなと思えますけど。
そうですか!?
私は画質の面で、大きく差がある(部分がある)かと思いますが…
掲示板でDXとFXの画質の差など無いと断言されておられる方が散見されますが、実際に両機を使用したことがあるのかな?と思います。
絶対的な差としては、
・ボケの表現の幅が大きくなる
・良質な諧調性が得られる
・白とび耐性が強い
・高感度でも低ノイズの恩恵を受けられる
ところがあるかと思います。
私は大きなボケを求められる状況になったため、FXに移行した経緯があります。
ボケに関しては、DXが超えられない絶対的な壁が存在しますので…
・ボケの大きさに拘りが無い
・DXとFXとで現像時に差がつくような環境での撮影をしない
(広いダイナミックレンジが求められる−−白とびしやすいような環境)
のであれば、個人的には強いてFXに移行する必要性は少なく感じられるかな…と。
機械的な面に関して言及するならば(詳細点まで目を付けると各論あるかと思いますが)、ざっくりと言えば大きく変わらないと思います。
書込番号:13320280
2点
補足です
>絶対的な差としては
現時点でのNIKON機種での絶対的な差、ですね(D3xは除く、かな?)。
メーカーを超えてのフルサイズ規格と、APS-C規格の絶対的な差となると、ボケの大きさだけなのかなぁ。
フルサイズ規格でも、高感度域のノイズが目立つ機種もありますので。
ちなみに定性表現で申し訳ないのですが、FX機種で撮っていると立体感というか、空気感が出ている写真が撮れることが多く感じられます。
これは主観になってしまいますので、何とも言えませんが…(^^;
書込番号:13320374
2点
↓の方のPoseidon-TAさんのサンプルの50mmF2.0で撮った写真に見られるような周辺光量落ち(もう少し絞り込んだ写真では目立たなくなる)とか、歪みだとか、ボケ味だとか。こういうのを悪い物だと決めつけて排除したいという考え方もあると思いますが、こういうレンズが限界まで頑張っている感も一つの味だと思います。こういうものが味わえるのはFX機だけかなと。
また、同じく↓の方でコウピーさんが撮影された娘さんの写真。
DXで同じ画角になるはずのレンズで撮っても決してこういう感じには映らない機がするんです。何故かは判りませんしあくまで主観の問題ですが。
普通人間の目ってそんなに広い範囲をきちんと解像している訳では無いですよね。別に隅々までキレイに撮れれば良いという訳ではない様な気がするんです。
また、FXというかフィルムカメラ時代からのニッコールレンズ(中古で結構安く買えます)をDX機で使うと解像感の面では単焦点レンズでもDX用のキットズームレンズとあまり変わらない感じがしてしまいます。
高画素のDX機では狭いセンサーサイズの中でかなりの高解像度が要求されるせいだと思います。
FXではそのようなことは無いので、ニッコールレンズの性能が遺憾なく発揮されるのではないでしょうか。
既にちょっとD700が品薄になってしまっている様で、出遅れた感がありまずか、何年ローンを組む事になろうとD7000でもD300s(あるいはその後継機)でもなく、D700(あるいはその後継機)を買おうと心に決めました。きっかけはコウピーさんの娘さんの写真でした。
書込番号:13320701
2点
短時間の間に貴重なアドバイス、又ご教授頂き感謝しております。
前からD]、F]なる言葉を耳にはしていましたが、特に気にも留めず、恥ずかしい限りです。
皆さま全員の方に個々返信出来ないことお詫び申し上げます。
皆さま方のアドバイス、忠告?等参考にしながら検討します。
ありがとうございました。
書込番号:13321288
0点
一般に使用されている、
フルサイズ、又APS-Cサイズ、等の様に
表記すれば、理解し易いのに。
書込番号:13321372
0点
>当方D]機とF]機の違いがわかりません。
まあ、どちらもカメラであることには違いはありませんので、強いて云うなら自動車で云うところの『いつかはクラウン』みたいなものでしょうか? (^^;;
ボケ味は『イメージサークルの大きさに比例して大きくなる』んですが、これは単に『使うレンズの焦点距離が長くなる』からで、逆に『遠くから撮る時にも、長いレンズが必要になる』訳で、長玉必須の鳥の撮影などでは『イメージサークルの小さなカメラの方が有利』になるのは、『デジスコ+コンデジ』が鳥撮りで威力を発することでも判ります
要は、『万能の撮影機材は無い』と云うことで、『撮影の目的に合わせて機材を選べば良い』だけのことです (^^)
因に、レンズの使用制限は、『イメージサークルが大きいカメラでは、イメージサークルの小さなレンズは使えない』だけのことで、カメラの世界では基本的に『大は小を兼ねる』と考えて間違いは無いです(FXで使えるレンズならDXでも使えるが、その逆は出来ないということ)
まあ、趣味の世界と云うのは、は或る意味で『いつかはクラウン』的な世界ですから、これからレンズを揃えるのなら『いつかはFXでも使える様に、DX専用レンズは買わない』ことをお薦めします (^^;;
書込番号:13321671
0点
>強いて云うなら自動車で云うところの『いつかはクラウン』みたいなものでしょうか?
全く違うと思いますヨ。
>これからレンズを揃えるのなら『いつかはFXでも使える様に、DX専用レンズは買わない』ことをお薦めします
yabanoriさん は現在D300をご愛用しているのですから これもおかしいですネ。
DX用の良いレンズもいっぱい有るんですから・・・・・・
書込番号:13322454
3点
違いが判らないのに、フルサイズにする必要はないと思います。
書込番号:13322649
6点
その後もたくさんの方からご意見頂き感謝しております。
確かに、小生も例のレンズ沼に陥りかなり?のレンズを所有しております。
一部、F]様のレンズ(2本)後は全部D]様のレンズばかりです。
後、二か月で年金生活に入り、購入するなら今と思った次第です。
一部の方から後押しもありましたが、少し考えて検討致します。
ありがとうございました。
書込番号:13322756
0点
久しぶりにヨドバシに立ち寄って帰宅しました。
カメラ本体ならともかく、24-120を見てその大きさにびっくりしました。これがFXの標準レンズですか?
昔見た時はそんなに大きく感じなかったけれど、私がFXを買うことはないな、と確信しました。
50/1.8も実際にみると、内側のフードがキモチ悪いです。
ナノクリはどれもビックリする位大きいんですね。そりゃ画も綺麗なはずですよ。
と言う訳で腕力に自信のある人が使うのがFX、コンデジよりは綺麗な画が撮りたい人が使うのがDXです。
24-120てあんなにデカかったっけ?D800はなしか…。ショック。
書込番号:13323871
0点
退職おめでとうございます。
自分へのご褒美としてカメラをお買い求め下さい。
FX資産がほとんど無い状態ですので、現実味のある戦術は退職金をいくらカメラに回せるかできまるのでは?
200万円以上なら、自信を持ってFX
100万円以下なら、迷わずDX
だと思います。
FXなら、先にFXレンズを購入して、D700後継機を待つ。
DXなら、8月24日の発表を待つ。 おそらくD300後継機が出るのでは?
理由は、ソニーが2400万画素のα77を発表予定だから。 このセンサーは、D300の後継機に使われると思います。(D300のセンサーはソニーα700のものでした)。
センサー製造元を見ていると、意外とニコン機の動きも理解できる。
D700は、私も使っており、とても良いカメラですが、後継機は画素数が向上してさらに良いカメラになるでしょう。
書込番号:13333379
0点
>200万円以上なら、自信を持ってFX
>100万円以下なら、迷わずDX
えっ?
FXってそんなに高いのですか??
書込番号:13333645
5点
多分、レンズ沼に嵌った倍のレンズ代や記録メディア等諸々を含めての話だと思います。
それにしてもちょっと大げさかなと思います。
標準ズームレンズ一本と、それなりの単焦点を何本か、マクロレンズ1本迄なら70万円位で十分だと思います。中古でも変えますし。
また、自制が効く人ならそんな心配はないです。
50mm F1.4一本で付けっぱなしにして撮るにしてもFXの方が面白いと思います。
書込番号:13333703
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D700 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/10/18 19:23:58 | |
| 16 | 2025/09/26 15:40:29 | |
| 10 | 2025/04/02 14:16:25 | |
| 26 | 2025/02/04 10:41:29 | |
| 6 | 2024/12/18 7:30:54 | |
| 9 | 2024/10/29 20:11:26 | |
| 6 | 2024/07/14 21:44:51 | |
| 8 | 2024/03/28 10:55:05 | |
| 4 | 2024/03/28 21:10:01 | |
| 5 | 2023/06/02 8:29:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









