『E3かD3か・・・』のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥14,240 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ92

返信41

お気に入りに追加

標準

E3かD3か・・・

2008/04/24 05:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

スレ主 E-FANさん
クチコミ投稿数:6件

皆様、はじめまして。E-FANと申します。

実は現在、E-420+パンケーキでEステムを楽しんでいるのですが、オリンパスの絵作りを大変
気に入ってしまい、今後の方向性としてE-3+H松&S竹レンズを追加するか、ニコンD3+ナノク
リ標準レンズを追加するかで悩んでいます。

E-3の場合は、松レンズ+竹レンズを中心にシステムを構築していこうと考えています。
D3の場合は予算の関係からしばらくは新標準レンズ(24-70F2.8)のみとなりそうです。

主な被写体は風景、花マクロ、家族(子供?)です。
E-3は絵作りもさることながら、強力なダストリダクション、手振れ補正、ある意味懐にやさ
しい高性能レンズ群、また、レンズを含めた防塵・防滴など、魅力一杯です^^;。
反面、高感度ノイズは…

D3はとにかくフルサイズであるということ。カメラとしての出来はおそらくE-3より上である
ということ、超強力な高感度撮影能力(現時点ではおそらくデジ一No1)。フルサイズ特有の
ボケ表現…。
しかし、システム構築にはかなりの費用が必要、手振れ補正つきのレンズは高価、かつ防塵・
防滴レンズも少ない。なんといってもLPFのゴミが目立つ…

フォーサーズの場合は、撮像素子規格が統一されているため、たとえば他社で予算を抑えて
APS-Cサイズを選択した場合に、将来的にフルサイズ…という意識を持たずにレンズが選択
できることも長い目で見ればメリットだと思います。
しかし、業界の流れはフルサイズに加速的?フォーサーズの将来性は??

そもそもフォーサーズとフルサイズを比較すること自体ナンセンスだとは承知しております
が、そうそう買い換えるわけにもいきませんので、悩みに悩んでいるところです。
皆様の、ご意見をお聞かせ頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:7715643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/04/24 06:09(1年以上前)

個人的には値段も重量も重いD3には手が出ないのですが
やはり高感度など写りは素子が大きいほど有利だなと思います。
前に別板で見せられたD3のISO 6400の画には驚嘆しました。

E−3の良さは防塵防滴機の中では軽量なのとボディに手ブレ補正が付いてる事
多分ライブビューの使い勝手もE−3のが上でしょう。
全然興味がないのでD3にライブビューが付いてるのか知らないですが^^;。

なので私が買うならE−3だと思いますがD3に惹かれてる方にはウ〜ン良いと思う方に・・・としか言えなかったりします^^;。

書込番号:7715671

ナイスクチコミ!0


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2008/04/24 06:43(1年以上前)

>E-FANさん
D3の高感度は良いですね。星撮りに使ってみたいですね。
ただ残念なのがゴミ取り機構が搭載されていないのが、残念です。
フォーサーズとフルサイズはある意味、対極にあると思っています。
E−3は万能ではありませんが欠点をわかって使う分には愛せるカメラですよ(^_^ゞ
D3とはそもそも価格が違いすぎます。
D3+24-70F2.8と言うことは予算80万円程度ですかね。
フルサイズ移行はレンズ投資等の負担が大きく、今後を考えるとナノクリレンズで揃えないと
レンズの買換が……
オリンパスはその点、オーバークオリティとも言える高性能レンズが多く、長期に渡って使用ですそうです。
他メーカーのレンズは今後の資産になりそうなのが少ないですね。
またフルサイズの将来性はコストダウン次第と思いますよ、でも小型軽量機の需要も多くAPS-C等の
ハーフサイズ以下のセンサー搭載機が無くなる事はないでしょう。
技術的なブレイクスルーがあれば、小型センサーでフルサイズ並の性能を発揮できるかもしれません
まだまだデジタルは発展途上であり、D3はニコンのフルサイズ1号機。
DでいえばH系なのでX系がでるのが予想されます。
とりあえず、安くなったE−3と竹レンズを買って、もうしばらく様子をみては如何でしょうか?
D3はそうそう買い換えられる値段じゃないですし、キヤノンの5D後継機等の出方次第でニコンの攻勢も
考えられます、ここは個人的にもE−3+竹レンズをお奨めして、一部予算は備蓄と言うことで(^_^ゞ

書込番号:7715714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2008/04/24 07:09(1年以上前)

現状 オリンパスの絵とE-420が、気に入ってる。
であれば、今の時点では、出てくる絵に変わりが少ないE-3を購入するのも もったいない気がする。
手ブレ補正機能、早いAFが欲しいのであれば別だが、ここは、フォーサーズのレンズを増やす方向に往った方が良さそうだと思う。

勿論 D3にはフルサイズの魅力が有り、フォーサーズを凌駕する長所が沢山有る。

書込番号:7715748

ナイスクチコミ!1


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2008/04/24 07:14(1年以上前)

追伸w
E−3の良いところを、便利なフリーアングル液晶によるライブビューと強力な手ブレ補正は特筆ものです。
手ブレ補正は今月号のDCM誌の比較テストではレンズ内手ブレ補正方式を押さえて、1番でした。

またレンズは今月号のデジタルフォト誌に14-35、12-60、50-200SWDとニコンの24-70のレビューが
載っているので歪曲収差や周辺光量落ち等参考になります。
フルサイズでは周辺光量落ちがレンズによっては顕著にでるので、注意する必要がありますね。
その辺はズイコーデジタルは優秀です♪

書込番号:7715758

ナイスクチコミ!1


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2008/04/24 07:20(1年以上前)

スローシャッターの写真を添付しておきます。
これでAWBと高感度が良ければ最高なんですがE−3^_^;

書込番号:7715766

ナイスクチコミ!0


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2008/04/24 07:23(1年以上前)

当機種

シャッター速度1/30

すみませんm(__)m、添付できてませんでした。

書込番号:7715770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/24 07:33(1年以上前)

ここで書けばE-3を勧められ、D3の処で書けばD3を勧められますね。
どちらを買われても後悔されないとは思いますが、小生だったらD3かな。

フルサイズとフォーサーズは、ライバルと言うより、併用出来ると考えてます。

書込番号:7715788

ナイスクチコミ!4


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/24 07:53(1年以上前)

オリンパスの竹以上のレンズを揃えられるのであれば、オリンパスをオススメします。

E-3 + 12-60mmF2.8-4.0 + 50-200mmF2.8-3.5
このセットが有ればほとんど全ての画角がカバーできてしまいます。

EC-14 or EC-20
テレコンを追加すると、最大換算800mmが手に入ります。

50mmF2.0Macro
大変良いレンズだと思います。
テレコンと合わせる事で、70mmF2.8や100mmF4.0としても使えます。

8mmF3.5Fisheye
いろいろな使い方が出来てとても楽しいです。

好みによって、12-60mmを11-22mm+14-54mmにしてもいいです。
超広角を更に超広角が欲しければ7-14mmF4.0、明るい標準域が欲しければ14-35mmF2.0。

私が持っているのはここまでですが、レンズの選択肢が多いという意味ではオリンパスが圧倒的に上だと思います。
# これは賛否両論有りそうですが・・・


D3にした場合、私が欲しいなと思えるレンズは、
14-24mm F2.8G
24-70mm F2.8G
70-200mm F2.8G(VR)
くらいですが、この辺りはオリンパスの松レンズに当たるクラスですね。

このクラスは画質のみを求めた特殊レンズで、機動性・その他は犠牲になります。
(オリンパスでいう)竹レンズクラスがもっとも利用価値が高いと思うのですが、そこがしっかり整備されているのはオリンパスのシステムしかないと思っています。

D3は確かに魅力的なボディですが、個人的にはレンズに重きを置きたいので、オリンパスがオススメですね。

デジタル一眼レフに合わせてマウントを変更してこない他社に対して、オリンパスのフォーサーズシステムは大きな強みを持っていると思います。
他社の人気の高さは、既存ユーザの存在や企業イメージ(=シェア)のおかげであって、本当の将来性を考えたらオリンパスだと思います。

ただ、設計的な将来性はオリンパスが全然上ですが、一般ユーザーはそこまで考えないので、キャノン・ニコンの優位は今後も変わらないとは思いますけど。(^^;

ちょっと前までフルサイズにも興味津々だったのですが、フォーサーズとの併用には中途半端な気もしてきたので、ハッセルブラッドとかフェーズワンとかが気になりだしてきました。(笑)

書込番号:7715813

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2008/04/24 08:25(1年以上前)

別機種
当機種

E-300/ZUIKO 24mmF2.8 逆付け+中間リング/内蔵ストロボを拡散

E-3/SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM

E-FANさん、おはようございます。

「主な被写体」として「花マクロ」があったので、ひとこと。

E-FANさんが好まれる「花マクロ」の撮影倍率がどの程度か判りませんが、「とにかく大きく撮りたい!」であれば、撮像素子の小さいフォーサーズが、圧倒的に有利です。
 望遠で有利なことは良く知られていますが、マクロでも同じことがいえることは、
 意外と知られていないようですね。

例えば、私のメインレンズ、SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM(等倍マクロ)を D3 で使うと、最大撮影倍率は当然1倍。
このレンズを E-3 で使っても、最大撮影倍率は1倍ですが、撮像素子の対角線長が D3 の半分しかありませんので、同じ大きさ(対角線長が同じ)まで引き伸ばすと、画像は長さで2倍(面積では4倍!)になる・・・つまり、「2倍相当」ということになります。
 フィルムのハーフサイズでは、フルサイズをトリミングしても同じ解像度でしたが、
 デジタルの場合は、解像度の点で、トリミングとは全く違います。

私は、小さな野草を撮るのが大好きなので、これでも足りず、テレコンを併用したり、ZUIKO DIGITAL 35mmF3.5 MACRO(等倍マクロ)に中間リングを併用したり、それでも足りなければ、広角レンズを逆付けしたり、さらに中間リングやテレコンを追加したり・・・で、楽しんでいます。
という訳で、今の私にとって、フォーサーズは最適のフォーマットであり、フルサイズなんて、全く考えられません(笑)。

要するに、E-FANさんが何を重視されるかにより、どちらを選ぶか、さらには他の機種にするか、結論は全く異なるということですね。

1枚目は直径 2mm 程度のキュウリグサの花で、撮影倍率は6倍強相当、
2枚目はクサノオウに付いた雨露で、撮影倍率は2倍相当です。

書込番号:7715878

ナイスクチコミ!1


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/24 08:52(1年以上前)

別機種
当機種

5D

E-3

D3は値段もさることながら、重さにまけて、それとISO100が使えないので、選択対象からはずしました。E-3もけして軽いカメラではありませんが、フォーサーズはレンズもコンパクトなのでトータルシステムとしての重さや大きさはE-3の方が遙かにコンパクトで普段使いもしやすいです。E-3はレンズとストロボの総重量でも1.5Kg前後に収まりますが、D3はレンズによってはすぐ2kgを越えるカメラです。この差は普段使いすると大きいです。

私自身はフルサイズの5Dと、フォーサーズのE-3の併用ですが、値段のこなれた5Dでも、私の被写体に限っていえば、D3と遜色ない写真が撮れると思います。以前D3の板で同じレンズメーカ製レンズを使い、D3と5Dの画質比較をしていましたが、差は感じられませんでした。違うのは、D3がISO200からのカメラのせいか、つねに5Dより白っぽく写る事くらいでした。同じような比較は海外でも行われていて、高速連写以外の分野では、D3と5Dはほぼ同等に見えました。

フルサイズとフォーサーズの差については、やはりぼけ味が出しやすいかどうかだと思います。初心者向けのデジタル一眼レフの使い方の記事で「5Dが標準レンズEF24-105Lで出せるぼけ味をE-3で出すには、ED50-200SWDが必要だった」というような記事がありました。少し大げさな気もしますが、それだけE-3は被写界深度が深いと言う事だと思います。
http://golog.nifty.com/cs/catalog/golog_article/catalog_003171_1.htm

ただ、主な被写体が風景、花マクロ、ご家族(お子さん)と言う事でしたら、D3の重さと大きさは結構ネックになると思います。5Dを使っている私からみると、D3は5Dとほぼ同等の画素数の撮像素子に、優れた連写性能と防塵防滴機能を追加したカメラに見えてしまいます。レンズを含めてもう少し軽ければ仕事用に買ったかも知れませんが、気軽に持って歩くにはかなりの体格と腕力と頑丈な首がいると思います。

個人的な感想ですが、キヤノンが1DsMK3と1DMK3に分けている機能を、D3は1台でカバーしようとしたため、どちらにも少しずつ届かない性能になっている気がするのです。そのせいでD3は非常に良くできたカメラなのに、1番比較されるのは3年も前に売り出された旧型の5Dになっています。

フルサイズは今後キヤノンとニコンと言うより、ソニーとキヤノンの撮像素子競争になるような気がします。キャノンはCMOSを内製していますから、1DMK3のAPS-Hの様な中間サイズの撮像素子も自由に作れますが、撮像素子をSONYから供給を受ける様になったらD3の次機種はSONYの動向に大きく左右されるはずです。αのフルサイズが他社のAPS-C機くらいの値段で売り出されたら、キヤノンのニコンも影響を受けずにはいられないと思うのです。フルサイズを使いたいなら、αのフルサイズと5Dの後継機が出てからの方が良いのではないでしょうか?

最後にフルサイズの5Dと比較してE-3の撮影上の注意点を指摘しておきます。高感度特性は良くありません。印刷版下に使えるのは昼間でISO800程度まです。ISO1000を越えるとかなりノイズが出ます。ホワイトバランスは、夜間の屋外撮りの場合オートを使わず、光源に合わせて切り替えた方が良いです。オートのまま撮ると緑方変移を起こしやすく、余計ノイズが目立ちます。ストロボ撮影はなれるまでPがお勧めです。SとAで設定をちょっと間違うと、内蔵・外付けストロボを問わずいきなりどアンダーが出る事があります。

ほぼ同じ立ち位置から撮ったフルサイズとフォーサーズの写真を比較に貼っておきます。参考になさってください。5D + EF24-105LとE-3 + 12-60SWDで撮りました。

書込番号:7715936

ナイスクチコミ!8


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/04/24 10:56(1年以上前)

E-FANさん 

D3,E3両方使っています。
性格が明らかに異なるカメラですし、それぞれが得意とする機能があります。

D3はスタジオポートレートから、ロケ撮が主
使用するレンズは24−70か85mmF1.4が最近では中心となっています。
撮影環境によっては1DmIIIが出ることありますが、階調表現とか気に入ったのでD3の出番が多いです。画像ですが、ISO400以下であれば両者悪くないと思いますが、それ以上の実効感度においてはD3が有利と思います。特にISO6400以上となるとD3が現時点私の手持ちカメラの中では一番良い画を描き出してくれます。

ローパスフィルターにダストクリーニング機能が無い問題ですが、私の撮影条件の大半が絞りF8以下、(絞ってもF11程度まで)と開け気味のスタイルであることから、D3でダストが問題になると言う事はありません。もともとニコン機はローパスフィルターと素子の間が離れ気味なのか、D2Hとかからでもダストの影響は私の撮影スタイルでは少なかったです。
また、手振れ補正の必要性ですが24−70にVRが付いていませんが不便は感じません。
カメラが重量級で、レンズともどもしっかり保持できるため50mm域でシャッター速度1/15程度までの手振れは軽量なカメラより発生しにくい感じがします。
またD3の画像処理能力は優秀で、倍率色収差の補正機能には驚かされました。古いレンズでも輪郭線がすっきりでてきます。周辺の光量落については新バージョンで補正機能が追加になってますので、古いレンズでもやはり目立ちにくくなります。

デメリットは「大きさ」「重量」「値段」買うのも高いですし、普段撮影に持ち歩くのも体力がいる。D3の最大の弱点かと思います。

E3ですが、実はD3を追加で買う予定の予算でE3,50-200,150F2を購入した経緯があります。メリットはやはりハイグレード以上のレンズと組合わせた場合の徹底した防滴、防塵性能が一番の魅力。水道水で水洗などE1で実績ありましたので、E3も同等の性能と期待しています。
また、望遠系がコンパクトにまとまるのも持ち運びを考えると有利と考えています。
防滴、防塵のレンズラインナップがあって、液晶が動く機種はE3しかありませんから貴重な存在ではあると思います。

いずれにしろ、E-FANさんがどういう使い方を主に考えてらっしゃるかで決まると思います。


書込番号:7716248

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:154件

2008/04/24 12:51(1年以上前)

万能・欠点なしというカメラはありません。

D3は素晴らしいカメラだと思います。

E-3を使って半年近くなりますが、長所もある代わりに、大分劣る所もあります。E-3はそれを理解した上で購入しないと後悔します。
実際、そういう方が多いです。

総合的に何でも来いを求めるならば、D3にした方が無難です。

但し、よりでかく、重く、高いことを容認できるかどうかですが。

予算はちょっと・・・フルサイズでなくても良いから・・・ならば、D300を個人的には勧めます。

書込番号:7716599

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2008/04/24 13:06(1年以上前)

 迷った時には、値段の高い方! 値段は我慢しても、物は我慢するな。

 此れは遠い昔、古典園芸を扱うお爺さんに言われた言葉です。けだし名言だと思います。

書込番号:7716644

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/24 13:16(1年以上前)

やすもうさん

それは同じジャンルで高品質の高価なものと、低品質で安価なものを比べた場合ではないでしょうか?
この場合はD3とD300を比べた場合?
ニコンのFXマウントとオリンパスのE-Systemではフォーマット・設計思想がまるで違います。
私はE-Systemをオススメしますが、「安いから妥協してE-Systemにした方がお得だよ。」とは思いません。

私はD3+大口径レンズ以上にE-Systemにお金をかけていますけど・・・(^^;

書込番号:7716676

ナイスクチコミ!3


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/04/24 14:44(1年以上前)

こんにちは。

ここはE-3板なので基本的にE-3が肯定される傾向にありますから、叩かれるのは承知でD3のオススメを書きますね。私はE-3もD3も使っている者です。

D3は「物撮りからグラビア、ロケまでを一台でこなす海外写真家」に使いやすいスペックをコンセプトとして考えたとニコンが言っているように、とにかく万能カメラで、簡単に何でも撮れます。おそらくは、そこら辺にあるフジのコンデジより簡単に何でも撮れると思います。

値段を度外視すれば、D3がE-3に劣る部分は何もないと思います。

私はかつてオリンパスの十八番であったライブビューにおいてもD3の方が優れることを知った時はショックを受けました。液晶も使い勝手が悪いフリーアングルでなくても広角視野なら同等以上であることも知りました。

重さ:E-3にバッテリーホルダーをつけたときの感覚では重さはあまり変わらず、ハンドリングはD3に劣ります。

D3をISO100に減感して使ってもE-3(もっといえば5Dなどの他機種)の絵に劣ることはありません。逆に高感度を使ってシャッター速度を稼げば手ブレ補正は不要です。

その他ファームの出来や操作性・・・とまあきりがないのでやめますが、もしD3 + 24-70mmで70万円の予算があれば、迷わずにそれを買われた方が絶対に後悔はないと思います。

逆にE-3のメリットはコストパフォーマンス、レンズの小型化と、テレ側が伸びることでしょうか。あとは好みの問題ですが、デザインもよいと思います。
しかし既にE-420をお使いであれば、E-3をを買われてもファインダーの見易さ以外でメリットを感じないかもしれません。フォーサーズは小型にまとまっていることが最大のメリットだと思います。D3とE-420を持たれれば最高ではないでしょうか。

フォーマットの将来性に関していえば、フォーマットが大きいほど映像としてのクオリティが高いというのは、カメラ発達の歴史を紐解くまでもなく、物理学的にも普遍の法則であると思います。フォーサーズはそこを小型素子として割り切ることで、メリットの部分を特出させようとしている規格ですが、まだまだ発展途上にあると思います。

書込番号:7716880

ナイスクチコミ!7


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/24 15:27(1年以上前)

D40とかD3が話に出てくると、猫も杓子も高感度高感度ってなるんですけど、実際にお撮りの目的対象で、高感度がなくってこまった事って、そんなにあるんでしょうか?
風景との事ですが、普通の夜景なら、感度あげないで三脚の方がキレイなのでは???
と、不思議でしょうがないんですが。もちろんちょっと暗いだけでボロボロってのもどうかと思いますが、今時、そこまでひどいカメラ、無いですよね?(^^;)
明るいレンズあれば、E-3でも部屋撮り位もんだいないですよ?

それと、E-3、ノイズはともかく、実際には暗いところに強いですよ?
夜でもバシバシAF合いますw
あと、50-200SWDに2倍コンバータつけてても、なぜかAF合います。
AFセンサーの -2ev は長強力な印象なんですけ、これにF2のレンズがあったら・・・・はぁ。はよ松レンズ買いたい(^^;)

無論、D3の高速連写が必須な被写体であれば話は別ですが・・・
正直、E-3にしたらそれだけレンズを充実させられるけど、D3にしたら当分本体だけで我慢と言われると、微妙〜は通り越して、ほとんどD3の目は無いものと思うのですがいかがでしょうか?

書込番号:7716967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/24 16:08(1年以上前)

>E3かD3か・・・

どっちも、えーでー! (なんちゃって・・・?)

書込番号:7717086

ナイスクチコミ!2


スレ主 E-FANさん
クチコミ投稿数:6件

2008/04/24 23:35(1年以上前)

皆様 返信ありがとうございました。

本日、休暇であったため丸一日かけて両機をじっくり弄ってきました^^;。

で、結論なのですが、D3も確かに魅力的ではありましたが、レンズを含めてシステムを考える
と、重量級かつ高額すぎてシステムの拡張に相当時間が掛かると思われましたので、E-3に決めてきました。

カメラボディの性能は日進月歩であるため、D3の性能を持った低価格モデルもそのうちに出る
と思われること。E-3は総合的に性能を考えると十分コストパフォーマンスが高いと思われた
こと。デジタルに最適化されたシステムなど、将来的にも期待がもてることなど、色々悩みま
したが、竹レンズを中心に注文してしまいました^^;。
ボディ+12-60は週末には届く予定ですので、皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:7718970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2008/04/24 23:53(1年以上前)

ようこそ。

E-3は欠点もありますが、良くできたカメラです。
D3は素晴らしいかもしれませんが、逆にあれだけの価格がするのだから当たり前とも言えます。

デジタルカメラはまだまだ進化します。
3年もすれば、また変わります。
プロの方や、お金持ちの方は良いですが、私はまだまだD3辺りの価格を出すのは躊躇います。

それならばレンズに投資します。

書込番号:7719065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2008/04/25 00:43(1年以上前)

スレヌシさんへ

納得のいく選択が出来てよかったですね。

しかしE-3板に書き込んでいる時点で心は決まっていたのでしょうが、手の届く最高峰ともいえるD3を買う気もないのに引き合いに出して、自分が納得する他人の意見を引き出そうとするのは少々姑息で気分悪いものだった。真面目にレスを書いている人に失礼だと思うよ。

オリンパス贔屓のバイアスをはずせば、上の方で↑☆↑さんが真面目に答えているように、二者を比べれば結果は明らかなわけだし、そんなことはアナタにもわかっていたはず。

批判するわけではないが、D3の性能を持った低価格モデルなどはニコンの社風からすればまだまだ先なわけだし、フォーサーズがデジタルに最適化されたシステムだというのも本質を突いていない意見。

ただ、E-3は総合的に性能を考えると十分コストパフォーマンスが高いというのは確かだけどね。D3だって恐ろしくコストパフォーマンスはよい。

ともかく、口うるさいオヤジとしては、男なら自分の道具は自分の考えで選んだらどう?といいたくなるな。かくいうわたしもE-3使いです。

書込番号:7719299

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/25 02:41(1年以上前)

辛口 and 激マジさん

> D3を買う気もないのに引き合いに出して

スレ主さんは買う気はなかったんですか?
私は昨年秋頃、1DsMarkIII・D3・E-3と真剣に悩みましたけど。


> オリンパス贔屓のバイアスをはずせば、上の方で↑☆↑さんが真面目に答えているように、
> 二者を比べれば結果は明らかなわけだし、そんなことはアナタにもわかっていたはず。

明らかにE-3が劣るのですか?
贔屓といわれたら、そのとおりかもしれませんが、贔屓にしたい理由は良いものだと思っているからです。
ただの盲信で高いお金は出せません。
明らかに劣っていれば私はE-3は買いませんでした。
# 逆にD3が明らかに劣っていると思われる部分は思いつきますけど。


そして、とりあえずE-3だけにしようと思いました。
14-35mmF2.0の発売がE-3発売に間に合わなかったので2007年11月と2008年3月に分散されましたが、合わせてD3 + 14-24mm F2.8 + 24-70mm F2.8の価格に近い費用をE-Systemに投資しました。
E-SystemにはE-3・7-14mm・14-35mmの他にレンズやらフラッシュやらも入っているので有る意味「E-3の方が安い」が適応できるかもしれませんが、出した費用は変わらないという事で。

D3が優れている(であろう。持っていないので^^;)事は認めていますが、ボディだけでは写真は撮れません。
レンズシステムを比較した際に、オリンパスが優位と感じました。それでE-Systemに絞りました。
(両方買おうとも考えてました。^^;)

発売は遅れましたがZuikoDigital14-35mmF2.0、とってもいいと思いますよ。
このレンズは開放から十分使えると思いますが、Nikkor 24-70mm F2.8Gでは開放でもF2.8です。
ZuikoDigital35-100mmF2.0(持ってませんが)とNikkor 70-200mm F2.8も同じですね。

ただ、ZuikoDigitalF4.0だけは、Nikkor 14-24mm F2.8にF値で劣っていますね。
強がりに聞こえるかもしれませんが、「超広角は、まぁ、暗くても何とかなるか。」と自分に言い聞かせてます。(^^;

これを入れても大口径ズームF値勝負はE-Systemは2勝1敗。
ZuikoDigital90-250mmF2.8を持ち出すと、他のシステムには勝負するレンズも存在しません。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/90-250_28/index.html
前にも引用しましたが、D3で実現するとこれになります。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080201_200_500_28_ex_dg.htm

全てにおいてE-Systemが最強とは言いませんが、D3では実現できない・実現しづらい事をE-Systemが可能としているから私は選びました。

その上でD3にも十分な魅力が有れば私は買い増ししますが、E-Systemを凌駕するほどとは思えない為まだ購入していません。
繰り返しになりますが、E-3よりD3の方が高機能な部分が沢山ある事は十分承知しています。
でも、F2.0ズームは私にとってはかなり魅力的です。
50-200mmF2.8-3.5もかなり魅力。これは他のフォーマットでは大きさ・明るさ共に実現不可能かと。
テレコンが全てのレンズで使える事も大変魅力的。

ちなみにわたしの理論は、スペックを語っている部分がほとんどで、主観を出している部分は少ないと思います。
「でも色が良い」とか、「質感が良い」とかではないので、盲信ではないと思うのですがどうでしょうか?

私にとってE-3の一番気に入っているところは高感度でも高速連写でもなく、ZuikoDigitalが使えるところです。

# 「フォーサーズは小さい事・軽い事が最大のメリット」とか「撮像素子が小さいから画像は当然良くない」などと聞くと
# 過剰に反応してしまいます。
# でも、それが真実ではない事は、中判デジタルとかに行かずにD3・1DsMarkIII・5Dなどを使っている人々がもっとも分かっている
# はずです。
# 「中判デジタルって撮像素子が大きいだけがメリット。欲しいレンズがない。」って事ですよね。(他にも理由はあるでしょうが)
# 長々と失礼しました。m(_ _)m

書込番号:7719577

ナイスクチコミ!1


スレ主 E-FANさん
クチコミ投稿数:6件

2008/04/25 05:50(1年以上前)

辛口 and 激マジさん

何か気分を害されたようで…。
仰ることは理解できますが、D3は買う気もないのに…と決め付けられるのは気分の良いもので
はありませんね^^;。
買う気がなければ初めからご相談しませんし…。
D3は現時点でデジタル一眼レフの最高峰であることは誰もが認めるところでしょう。
しかし、レンズシステムを含め、実際に自分の手で持ってみても重量も(金額も^^;)相当
なものになってしまうこと…。このあたりを実際に確認して、皆様のご意見も拝見した上で、
自分ではシステム構築&維持していくのは辛いかな…と最終的に判断しました。
ある意味自分で自分の道具を選んだわけですが…。


ただ、ご指摘のようにこの板に書き込んだ時点で、Eシステムを魅力的に感じていたことは認
めます。E-420が気に入っていましたので。同じ内容をD3板に書き込むはルール違反ですしね^^;。

あと、突然の購入報告のように書き込んでしまいましたので、誤解を招いたかもしれません
が、出先からは携帯電話で皆様のご意見は拝見しておりました。

辛口 and 激マジさんに悪意がないことは分かりますが、ネットでのやり取りである以上、微
妙なニュアンスは伝えにくいところもあります。ですから、こういう掲示板では言葉は選ぶべ
きではないでしょうか?

書込番号:7719778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/25 11:59(1年以上前)

E-FANさん 

E-3 と 竹レンズ、ご購入おめでとうございます!
私はE-510しか持っていないので、E-3 でも D3でもうらやましいなぁと思って拝見しておりました(^o^)


辛口 and 激マジさん
E-FANさんは、本質的に
「無理すれば買えない事もない D3」 と 「無理なく予算内で買える E-3 + レンズ」 で悩んでいらしただけで、ごく普通のご購入相談と思いますよ(^^)

# 私も竹レンズ2本買うなら松レンズ1本買えるなぁとかで悩んだりしますし(^^;)

書込番号:7720508

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:107件

2008/04/25 18:17(1年以上前)

なんか皆様を不快にしてしまったようで誤ります。

E-FANさん

思い込みで失礼なこと書いてごめんなさい。
オヤジのたわごとと思ってください。


ToruKunさん 

>1DsMarkIII・D3・E-3と真剣に悩みましたけど。

本当に?それはレアケースですよね。価格でいえば関脇と横綱を比べるようなもので。
1DsMarkIII・D3を比べる人は多いと思うけど、E-3の購入層は概ねD300、40Dと比較するというデータもあります。あとはコアなオリンパスファン層の指名買いが他のカメラより多いと。
まあでもそういう人もいるのでしょうね。

それはそれとして、、、

>D3では実現できない・実現しづらい事をE-Systemが可能としている

これはレンズの開放F値が一絞り明るいレンズが数本だけ存在する事の他に何かあれば具体的に教えてください。

わたしもE-3を買った手前、必死にEシステムの比類なきすばらしさを理解したいともがいているので。今のままではカメラとしての手触りはかなりいいけど、機械の出来としては並、写りも並の印象しかないのですよ。よろしくお願いします。


># 逆にD3が明らかに劣っていると思われる部分は思いつきますけど。

あとこちらも教えてください。

書込番号:7721473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2008/04/25 19:03(1年以上前)

圧倒的にキヤノン、ニコンが多いですが、その中でもオリンパス使いのプロもいて、素晴らしい写真を撮っています。
彼らが並だと思ってたら、使わないでしょう。商売なんですから。

並だと感じて、他のカメラに目移りするなら、それこそ買い替えたら如何ですかね。
ひとから良い点を教えてもらわなければ感じられないみたいですし。

書込番号:7721617

ナイスクチコミ!3


スレ主 E-FANさん
クチコミ投稿数:6件

2008/04/25 19:57(1年以上前)

皆様 アドバイスありがとうございました。
明日もしくは明後日には入手できそうです。

乱ちゃん(男です)さん

確かに価格の差は大きかったです^^;。
今回は総合的に見てEシステムの方が私にはいろんな意味であっていそうでした^^。

E-SYS&EOSさん

D3の高感度は驚異的ですね^^;。現時点ではデジタル一眼No.1でしょうね。
ただ、LPFのゴミが…。風景はやはり絞ってとることも多いので、気になると判断しました。
自分で清掃してもよいのですが、本体価格が50万円では万一のときの修理費もすごい額になり
そうで^^;。

ピン ボケ像さん

スナップにはE420のサイズとパンケーキのセットはバランスもよくすごく気にっています。
しかし、E-3のAF性能、手振れ補正機能、防塵・防滴機能はとても魅力的でした。

こうメイパパさん

今回はE-3を選択しました。フルサイズと併用できるかどうかに関しては、APS-C&フルサイズ
の併用よりはバランスがいいように思います。
将来的にフルサイズ機がリーズナブルになったら手を出してしまうかも^^;。

ToruKunさん

Eシステムの魅力を色々と教えていただきありがとうございました。
思いっきり背中を押していただきました^^;
これからも色々と教えてください。

メカロクさん

すさまじいマクロ写真ですね!ありがとうございます^^。
今回は50mmマクロ(ハイグレード)を注文しました。
50mmマクロ単体では35mm換算で等倍ですので、添付していただいたようには撮れないとおもい
ますが、これから色々と勉強させていただきます。
よろしくお願いします。

Kei114さん

お写真非常に参考になりました。ありがとうございます。
高感度はやはりセンサーサイズに依存するところが大きいと思いますので、E-3ではD3には及
ばないでしょうね。(相手が悪すぎ?)
ただ、E420のノイズの出方は嫌いな方ではなく、むしろノイズフィルターもOFFにしているくらいです。

厦門人さん

E-3を選択しました^^。私は風景写真をよく撮りますのでどうしても絞ることが多いです。
また、突然雨に降られたり、雨上がりに写真を撮っていると風が吹いて…木の上から雨水が
〜ということもあります^^;。
不適切な表現かもしれませんが、D3+防滴レンズを雨水にさらす勇気も持てませんでした^
^;(防塵・防滴なのでもちろん大丈夫とは思いますが、なんとなく…)

南口(I-modeより)さん

アドバイスありがとうございます。
今回は総合的にみてE-3でシステム構築していくことに決めました^^。

やすもうさん

そうですね。そういう考え方も一理あると思います。
ですが、いろんなレンズを楽しみたいという思いもあり、今回はE-3+レンズ群を選択しまし
た。

↑☆↑さん

アドバイスありがとうございます。
仰るようにD3の画質はE3を上回るでしょうね。
しかし、その恩恵をフルに受けるためにはやはりそれなりのレンズが要求されると思います。
そこまでの費用が捻出できるかどうか…。
また、レンズを含めた総重量も加味して、今回はE-3を選択しました。
ありがとうございました。

jwagさん

E-3選択しました^^。手元に届くのが待ち遠しいです。
今回はE-3+松&竹レンズでシステムを構築しますので、すべてのレンズで防塵・防滴環境が
整うことになりました。
今から楽しみです^^;

南口(I-modeより)さん

よろしくお願いします。
フォーサーズの更なる躍進を期待しております^^。

フォルトゥーナさん

よろしくお願いします。
結局私もD3+標準レンズの予算でE-3+レンズ数本をGETすることになりました^^;
色々楽しめそうで、今から楽しみです。

辛口 and 激マジさん 

こちらこそ、新参者が生意気を言ってしまいました。
今後とも有意義な意見交換が出来ればと思っています。
よろしくお願いします。
(お手柔らかにお願いしますね^^;。)

書込番号:7721829

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/25 21:21(1年以上前)

当機種

欲しくなきゃムックとか買わないです。(^^;

既にスレ主様がまとめて頂いたようですが、書きっぱなしもなんですので。m(_ _)m


辛口 and 激マジさん

> >1DsMarkIII・D3・E-3と真剣に悩みましたけど。
>
> 本当に?それはレアケースですよね。価格でいえば関脇と横綱を比べるようなもので。

本当ですよ。
カメラを価格で購入しようとは思いませんので。
# 価格で言うならやっぱりハッセルブラッドを買わないと・・・(笑)

高感度、高速連写で勝負したらE-3は確実に負けますが、レンズで勝負したら勝てると(私は)思っております。
必要な人にとっては高感度、高速連写は不可欠でありE-3が陳腐に見えるのは理解できますが、そうではない人も沢山いると思います。


> これはレンズの開放F値が一絞り明るいレンズが数本だけ存在する事の他に何かあれば具体的に教えてください。

これって大事じゃないですか?(^^;
もしキャノンの大三元ズームがF4.0通しで、ニコンがF2.8通しを用意していたら、どちらを選びたいですか?
ボディよりレンズの方が大事だと思うのは変な事かなぁ。(まぁ、私は普通の人とは違うと思いますけど。^^;)

既に書いている事ですが、オリンパスはF2.8-3.5のミドルクラスのレンズが素晴らしいと思います。
特に50-200mm、このサイズでこの明るさのズームってすごくないですか?
予算さえ許せばF2.0のズームがある。


> ># 逆にD3が明らかに劣っていると思われる部分は思いつきますけど。
>
> あとこちらも教えてください。

あまり他を貶すのもどうかと思いますが・・・
・ダストリダクション(仮に搭載していても、オリンパス製は他社比評判良いですよね)
・ボディ内手ぶれ補正(広角・標準域での手ぶれ補正が出来ない)
・望遠域は大きく重くならざるを得ない(手持ち派にはキツイ)
・テレコンの使用出来ないレンズがある
・システムの設計が互換性に重きを置く為、無理が生じる


とは言っても、ニコンもキャノンも魅力のある部分は沢山あり、オリンパスにも苦手な面は沢山あります。
一長一短。その中で私はオリンパスが自分にとって一番良いと思っただけです。

決してD3・1DsMarkIIIが使い物にならないとか言ってる訳ではないですよ。
実際に購入を検討した訳ですし。(写真参照)

投資した額を出すのもイヤらしい気はしましたが、「金がないからフルサイズに手が出せないんだろ」的な意見が他社板で散見されますので出した次第です。

また長くなってしまいスミマセンでした。m(_ _)m

書込番号:7722208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件

2008/04/26 14:47(1年以上前)

1点だけ気になったんですが、

F2通しのレンズがあることは、
何のアドバンテージにもなりませんよ。

開放が明るいことのメリットは
・早いシャッタースピードが得られる。
・大きなボケが得られる。
の2点ですが、
控えめにみてもD3のほうが一段高感度に強いのでシャッタースピードの利点は
相殺されますし、
ぼけもフォーマットが違うので論点になりません。

うわべだけのスペックに惑わされずに
実利性を見ることが肝要です。

書込番号:7725103

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/26 15:18(1年以上前)

ウォームホイルさん

> F2通しのレンズがあることは、
> 何のアドバンテージにもなりませんよ。

何のアドバンテージにもならない・・・

ついでに言えば「F2.0」だけがZuikoDigitalの利点と申したつもりはありませんが・・・

どうやら平行線のようですので、この辺でやめておいた方が良さそうですね。

書込番号:7725192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2008/04/26 15:27(1年以上前)

ToruKunさん

別にだから
どうと言うわけではありません。

その点は違うのでつっこまさせて頂きました。
残念ですがそんなもんです。

オリンパスの光学性能の優秀さは昔から定評があります。
もっとも主要なカメラメーカーはすべて定評がありますケドね。

書込番号:7725216

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/04/26 17:54(1年以上前)

>うわべだけのスペックに惑わされずに
実利性を見ることが肝要です。

フルサイズこそ全てにおいて最高であると思っているような人たちに言うべき言葉に思えますね。
これはあなたがそうだと言っているわけではないですよ。
ただ、フォーサーズ使い、とりわけE-3愛用者については、うわべだけのスペックを見て惑わされている人はほぼいないでしょう、と言いたいだけです。
私だって、スペックだけ見て判断するなら(価格も考慮…)D300とかを選びますよ。実際使いやすいし、自分に合っているからE-3を愛用しているんです。

そのE-3が、F2.0ズームを使えること自体がアドバンテージなんだと思いますが。

書込番号:7725699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2008/04/26 20:47(1年以上前)

ToruKunさん

ご丁寧にありがとうございます。
同感の部分もあります。


南口(I-modeより)さん

なんか攻撃されているみたいだから、反論しとくね。


>並だと感じて、他のカメラに目移りするなら、それこそ買い替えたら如何ですかね。

これまた有益なアドバイスありがとうございます。
残念ながら目移しているわけではないのですよ、デジイチはE-3一台だけ所有じゃないし。
でもね、買い替えはできないの。
買って一ヶ月もしないで半値でしか下取りされないカメラだからね。
買った以上、償却するまで使わないとねw


>圧倒的にキヤノン、ニコンが多いですが、その中でもオリンパス使いのプロもいて、素晴らしい写真を撮っています。

オリンパス使いのプロはいるけど、E-3使いのプロっているかな? 誰?
岩合さんなら彼の愛用カメラはライカです。
グラビア系の方でE410なんかを使っている方は多いですけどね。
コンデジ代わりですね。


>彼らが並だと思ってたら、使わないでしょう。商売なんですから。

プロは並みのカメラでも使うと思いますよ。
アナタにはパブリシティあるいは広告塔という概念はわからないのでしょうね。


>ひとから良い点を教えてもらわなければ感じられないみたいですし。

アナタの書き方だとE-3が人に聞かなくわかるよさを持っていることが前提になっていますね。

自分のカメラ、自分の好きなメーカーの悪口ととれるカキコを見ると快く思わない人は多いでしょうが、アナタは過去の書き込みを見ると露骨に攻撃するタイプみたいですね。

わたしを含め、オリンパスユーザーの品格を下げるので、今後はお手柔らかにww
わたしは悪い部分は悪いとはっきり書いて、長い目でメーカーに改良を求めていきたい。

わたしはオリンパスのよさは知っているつもりです。
そのメーカーが出した一番高性能であるべきカメラであるE-3の出来が、過去の製品や廉価版に劣る部分が多分にあり存在意義がわからないだけです。

もっとがんばれよといいたいのです。

個人攻撃のようになってしまいましたが、軽く流してください。
私はもうレスは書きません。
失礼しました。

書込番号:7726364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件

2008/04/27 00:55(1年以上前)


何か勘違いしてますね。

色んな意見があって良いし、私もE-3が完璧だとは言いません。

私が噛みついてきたのは、何れも書き方を知らない方、人の神経を逆撫でする表現をするひとに対してですよ。
あと、言葉使いが駄目なひと。

また、岩合氏がE-3だけを使ってるなんて、あなたに教えて貰わなくても知っているし、ただE-3で素晴らしい写真を撮っています。
海野氏も同じ、D300もD3も使いながら、E-3で素晴らしい写真を撮っています。
それで良いのです。

まあ、言葉の使い方もろくに知らない方と議論しても仕方ないな(苦笑)

書込番号:7727587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件

2008/04/27 11:21(1年以上前)

PIN@E-500さん

別にフルサイズを買う人がみんなうわべのスペックを重視していないし、
フォーサーズ愛用者がそうでもないでしょう。

私は、「E-3にはF2通しのズームがあって、D3のはF2.8止まりだから
ズームはE-3の勝ち」、のようなことをおっしゃっていたかたのレス[7719577]
に対して疑問を感じただけです。
両者では開放値の差1段はアドバンテージにはならないでしょ。
(「アドバンテージにはならない=劣っている」ではないですので誤解なく。)
他にも「設計的な将来性はオリンパスが全然上」等、散見されますが
過度の賞賛は失笑を買うだけです。

>私だって、スペックだけ見て判断するなら(価格も考慮…)D300とかを選びますよ。実際使いやすいし、自分に合っているからE-3を愛用しているんです。

このことについて疑問を持っていません。
的確な判断をされていると思います。
私はE-3を貶める発言はしていませんが。むしろほしいですし。

書込番号:7728823

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/27 11:32(1年以上前)

ウォームホイルさん

> 私は、「E-3にはF2通しのズームがあって、D3のはF2.8止まりだから
> ズームはE-3の勝ち」、のようなことをおっしゃっていたかたのレス[7719577]
> に対して疑問を感じただけです。
> 両者では開放値の差1段はアドバンテージにはならないでしょ。

私にはアドバンテージに感じました。
私は暗いレンズよりも明るいレンズが欲しいです。

高感度ノイズが少ないのは嬉しいですが、出来るだけ低感度で撮りたいです。

メインがE-1からE-3になり高感度ノイズは減りましたが、晴天屋外ではISO100で撮影しています。

書込番号:7728866

ナイスクチコミ!0


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度4 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2008/04/27 13:19(1年以上前)

>ウォームホイルさん
>うわべだけのスペックに惑わされずに実利性を見ることが肝要です。

これについてはオリンパスはテレセントリックに拘ったレンズ設計思想ですよね
周辺光量落ちについて、デジタルフォト誌5月号からのですが
オリの14-35F2はワイ端 F2で35% F2.8で17% テレ端 F2で27% F2.8で10%
ニコン24-70は ワイ端 F2.8で58% F4で42% テレ端 F2.8で50% F4で27%
という結果がでてます、周辺光量落ちはレンズの評価項目の1つで重視するかは使う人の撮影スタイル
次第ですが、実利はあると思います。ニコンもレンズの周辺部を使わない事がDXフォーマットの利点
としています、まあフルサイズがあったキヤノンユーザーは負け惜しみととる人が多かったみたいですがw
フォーマットが小さいとレンズ設計にもメリット・デメリットがあり、14-35F2はセンサーサイズ
にしてはデカ過ぎですが、それに見合った“レンズ性能”はあると思います。

これからは私を含めた皆様にですが、評価については客観的・比較的と個人の主観等がありますが、
私もやはり主観的な評価になりやすいですね。
ダメというのは個人の主観では良いですが、製品を否定する事やダメな評価を書いたら批判と取るのは
どうでしょうか?
あるオーディオ雑誌の記事に、評論家の友人に製品をダメと言って否定せずに、「私には合わなかった」
と評する人がいるそうです、否定は全てを終わらせます。
私の好きな言葉に「不満があるから改善が生まれる」があります、完璧なモノはありませんが、
より近いモノをつくるためには批判も必要です。
様はさじ加減ですので、楽しく、たまには激しく、そして禍根を残さない意見を交わしましょう。
まあ私も、つい批判的な意見もしてしまいますが^_^;

書込番号:7729226

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2008/04/27 15:49(1年以上前)

>別にフルサイズを買う人がみんなうわべのスペックを重視していないし、
フォーサーズ愛用者がそうでもないでしょう。

その通りです。私もフルサイズを使う人全てがそうだとは全く思っていません。
ですが、私は昨日D3の板を見てきまして・・・、正直一部のユーザーさんはあまりにもフルサイズを盲信しているな、と思ったもので言わせて貰いました。
フルサイズの優位性について論理的に説明できない人たちが、APS−Cを擁護する人を「フルサイズを買えないやつは引っ込んでろ」「D300板でDX万歳やってろ」等の罵倒している様を見ました。
私が思うに、高いお金を出して買ったフルサイズが、半額未満のAPS−Cにごく僅かでも劣っている面があるというのが許せなかったのかな、ということです。

例えば望遠。フルサイズ版では「望遠もフルサイズが最高、トリミングすればよいから」という意見を見かけますが本当にそうですか?正直疑問です。トリミングが望遠に有利という根本的な理由にはなっていませんよね?

一方、「高感度、連写、解像度等負ける部分があるけど、防塵防滴、軽量化、開放から使えるF2.0ズーム等あるからE-3にしよう」という中のどこが「うわべだけのスペックに惑わされている」のか、と主張したかっただけです。

仮に、フォーマットサイズ(高感度)とF2.0orF2.8ズームの存在だけで比較しても、周辺減光の少ないF2.0ズーム+E-3は絞らなければならないF2.8ズーム+D3と良い勝負をするのではないでしょうか?

前半は大変な蛇足で申し訳ないですが・・・、とにかくF2.0ズームは「うわべだけではない」と言いたかっただけです。

書込番号:7729639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/27 15:56(1年以上前)

E-FANさん ご購入され悩みから開放された事 おめでとう御座います。
D3をお勧めはしましたが、小生自身もE-3ユーザーでも有るので嬉しく思います。色々と楽しんで撮って下さい。

因みにフォーサーズマウントでは、各社のレンズを使える楽しみも有りますよ(MF限定ですが)

書込番号:7729656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 E-3 ボディの満足度5 昔ライダー 

2008/04/27 20:43(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

E-500 14-54

E-500 ライカ25

E-3 12-60

D300 50mm

スレ主様 お邪魔させていただきます。

皆様 お元気にされてますか・・・・・

昔 E-3  今 D-300の 昔ライダーです (*^_^*)

スレ主様もE-3購入を決められ、皆さんの討論会も一服された処に
お邪魔するのも失礼かとは思ったのですが・・・

今現在も「万年素人」のままの私には難しい事は解りませんが
カメラは、自分の好みと捻出出来る予算内で楽しまれるのが
一番宜しいのではないかと思いまして、書き込みに
寄ってしまいました (^。^)

オリンパスにはオリンパスの良さがあり
ニコンにはニコンの良さがありますでしょ。

高級機E-3レベルのカメラの購入相談なのに、ご質問が
あまりにもおおざっぱ過ぎて、アドバイスされる方達も大変かなと思いまして・・・

話題のD-3より 1ランク落ちますけど、D-300に型の古いレンズでも
これくらいの「絵」は出てきますよ (^。^)

スレ主様の ご参考までに・・・

今でもオリンパスに心ひかれる 昔ライダーでした。

書込番号:7730690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2008/04/30 15:53(1年以上前)

ToruKunさん

>私は暗いレンズよりも明るいレンズが欲しいです。
もちろん明るいレンズは相応のメリットがありますよね。
でもD3+F2.8ズーム比での話では少し意味合いが異なるかと思います。

E-SYS&EOSさん

なるほど、周辺光量はオリンパスのほうがいいのですね。
そのように具体例を挙げられるとわかりやすいですね。

批判(批評)に関しては難しいですね。
実際問題、比較すれば、劣っていると言われたものを所持されている方は気分悪いですし。
だからこそ比較、批評をするには、注意を払って納得するに足る説明をすべきだと思います。
今回、「E-3にはF2通、D3のはF2.8だから、ズームはE-3の勝ち」とばっさり
切ったことに違和感がありました。
フォーマットも実効感度も違う両者でのF値比較に何の意味があるのかと思ったのです。
開放値は、本来描写性能には関係ありませんし。

PIN@E-500さん

誤解を与えたようで申し訳ないです。E-3を選んだ方がうわべだけのスペックで選んだとは
思っていません。

>良い勝負をするのではないでしょうか
すると思いますよ。どちらが良いとなんて私にはわかりません。
ただ、どちらが良いと言及するなら、それなりの納得するに足る説明がほしいですよね。
開放F値のみの比較はあまりに安易だと思ったので。
周辺光量はE-3のほうが良いみたいですね。

ほんの一部分に突っ込みを入れただけなのでご容赦ください。

書込番号:7743074

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/04/30 18:33(1年以上前)

ウォームホイルさん

> 今回、「E-3にはF2通、D3のはF2.8だから、ズームはE-3の勝ち」とばっさり
> 切ったことに違和感がありました。

辛口 and 激マジさんとのやりとりで、辛口 and 激マジさんが、

> 二者を比べれば結果は明らかなわけだし、そんなことはアナタにもわかっていたはず。

と、「E-3はD3に全く及ばない」という表現をされたと解釈しました。
つまり、「E-3の全否定」かと。

そこで私が、

> 明らかに劣っていれば私はE-3は買いませんでした。
> # 逆にD3が明らかに劣っていると思われる部分は思いつきますけど。

「部分」という表現で「E-3がD3に勝る部分もあるよ」と、「D3の部分否定」をしました。


その流れでズームの開放F値の話を出しましたが、もちろん開放F値だけで全てが語れる訳ではありません。
ただ逆に言うと、「D3は高感度に強いからシャッター速度はD3の方が稼げる」と仰っても高感度ノイズレスだけでシステムは語れません。
どのシステムも一長一短ですよね。

しかし私がアドバンテージと感じた部分を、ウォームホイルさんや他の方が感じない事は理解しました。

E-3 + F2.0 vs D3 + F2.8 で私が前者に魅力を感じたのは理解されない事だと理解しました。(^^;
ただ、私は後者も購入リストには入っていたという事で、「D3否定派」ではない事はご承知置きください。

# もう少し時間が取れるようになれば購入するかもですけど。(^^;

書込番号:7743562

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング