先日SCから戻ってきました。
相変わらずお姉さんの対応は素晴しいです。
液晶モニター2度目のプカプカでした。
この期に高感度に限界のあるフォーサーズの今後とか考えました。
来年には各社でミラーレスが発売されます。
オリンパスは小型化へ向け突き進むか・・・
来年かたぶん再来年にはE-3の後継機が出るでしょうけど、
その頃の両雄はどれだけ進化しているか・・・
レンズが良くて12-60 50-200SWD 50of2を使っていましたが、
友人の40D 24-105Lを1週間借りて使ったところ、
E3,12-60のAF世界最速と同等の速さでした。
F4ですが感度を上げればSSも問題ありません。
最悪の時期に他社を手にして
あ あれ ぁ ふ〜ん なるほど でもなぁって感じでした。
目からウロコとはこういう事だと。
今売ればほとんど手出し無しで、
価格コムの最安値の50Dか中古のD300に成り代わると気がついてしまいました。
愛着があった、不人気&評価ガタ落ち&販売不振のE-3ですが、
今週レンズとともにヤフオクで嫁ぎ先を各々見つけ、
手元に20万円とEF24-105oLを残して旅立ちました。
梱包する時はさすがに寂しかった ・・・・
真央ちゃんにはホントに申し訳ないけど、
空を綺麗に撮れるオリンパスとはサヨナラです。
偏った意見はどの板でも同じでしょうけれど、
ときには参考になった書き込みもあり、それには感謝しています。
的確なスレを投稿なっさって下さる一部のユーザー様 ありがとうございました。
書込番号:8678306
4点
どなどな、ご苦労様でした。
オリンパスには他社にはない、完璧なダストリダクション、強力な手ぶれ補正、デジタル専用のレンズ設計、レンズ含めて安価に防塵防滴機能が入ること、その他………、があるので、また機会があったら帰ってきて下さいね。
書込番号:8678352
1点
何で撮るかではなく、どんな写真が撮れたかが重要だと思うので、あまりメーカーに拘らないほうが良いと思います。
もちろん、良い機材を使うに越したことはないですが。
一つのメーカーに拘らずに、色んなメーカーのカメラを使うことによって見えてくるものもあるでしょうし。
ヤフオクの存在はありがたいですね。
書込番号:8679250
1点
そうですね^^
オリンパスの魅力は、ダストリダクションも大きいですね!
他社とは違って安心感があります。
レンズ交換がしづらい状況で使うことが多いとすごく魅力的な選択肢になると思いますし…。
今後のますますの発展に期待ですね!
書込番号:8680168
2点
私もドナドナ組です(汗
でも移行先はコンデジ(爆
単にデジイチに飽きただけです。
書込番号:8681043
1点
私はフォーサーズへの出戻りを考えています。
他社の一眼デジカメを使用していますが、オリンパスの12-60mm F2.8-4.0 SWDとED 50-200mm F2.8-3.5 SWDの使い勝手の良さがよく分かってきました。
書込番号:8681761
2点
こねぎさん
え”〜?!?!
ドナドナしてしまったのですか、びっくりです。
またコンデジに飽きたら帰ってきてくださいね。
書込番号:8681996
0点
> はじめの二歩さん
私は二強への乗換えを一時考えたことがあるのですが、
12-60/2.8-4.0、50-200/2.8-3.5に相当するレンズが他社にはないんですよね。
IS付きで写りと明るさを求めると焦点距離域が短く、ばか大きくばか重いレンズしかない、
IS付きで焦点距離域の長さ、小ささ軽さを求めると写りは並で暗いレンズしかない…。
12-60/2.8-4.0、50-200/2.8-3.5は絶妙の写り、明るさ、焦点距離域、大きさ、重さのバランスを持っています。
それにオリンパスはボディ内手ぶれ補正なのでマクロレンズもISとなるのは心強い。
ニコンにも手ぶれ補正内蔵のマクロがありますが、ばか大きくばか重い!
レンズだけ論じましたが、総合的に考えても選択肢がないなあと個人的には思っています。
あ、他社のダストリダクションはいただけませんね。
ごみが完璧に取れない機能なんて意味ありません。
書込番号:8684219
2点
まあ、カメラには縁ってモノがありますよね。
縁のあるカメラ、縁のないカメラ。
縁のあるレンズ、縁のないレンズ。
私にも少しは身に覚えがあります。。
vioretさんに、いい出会いがありますように。。。
書込番号:8684278
1点
暗夜行路さん、どうもです。
コンデジも奥が深いですね!
12-60や50-200は良かったのですが、
私の用途では必要ありませんでした・・・(涙
書込番号:8685795
1点
私もドナドナの途中だったのですが。
まだレンズが残ってます。
で、E-30が出たのでちょっとストップです。
ほんとうはE-3を買おうと思っていたのですが、世間の動きに反して価格があまり下がらずどうもメーカーの価格操作があるような気がして嫌気がさしてしまいました。
ところがここにきてE-30のせいでしょうか急に下がってきましたね。
でも、もうE-30のほうが魅力的です。
ただ、やはり価格がちょっと。
発売されるころにはこなれるかもしれませんが。
ということで、レンズのドナドナはちょっと様子見です。
おかげでSD14という一筋縄では行かないカメラに浮気中です。
書込番号:8686124
0点
最近のヤフオク見るとあまり見かけなかった50-200swdなどもごろごろ出てきていました。
まぁ他社でもそうみたいですが。
E3はなぜか価格のこなれも少なく、
キャノン40Dなどに比べれば中古相場も粘っていたので、
売りさばく側としては助かりました。
後継機の影がはっきり見えない現時点で早めに処分して良かったと思います。
オリンパスは個人的にメーカーでいえばスズキあたりと気が付いてしまいました。
でE−3はエスクードといった感じで420はアルトかなってところです。
バイクと軽自動車は良いけど普通車は・・好みの問題でしょうけど。
カメラの場合はレンズ資産の関係もあるので、
レンズラインアップの不足・フォーサーズの欠点の高感度・E-3ボディーの不具合などで、
『いつまであるか?フォーサーズ』には付き合いきれなくなりました。
カメラを趣味にしてしまうと投資金額が嵩みます。
バイクもハーレーなのでそっちも金食い虫のため、
もう回り道は止めようと決別しました。
ありがとうございました。
これでこのスレは締めます。
書込番号:8688337
0点
使い心地は個人個人で違いますから、去る者は追わずですかね。
E-3の後からいろいろ出てきましたが、私は買い換える気はありません。
私にとっては良い相棒です。
書込番号:8693589
1点
スレ主さんの車のたとえ、言い得て妙ですね。
エスクードも一般受けはしませんが、他の乗用車ベースのSUVとは
一線を画す本格的小型SUV。
この辺りがダストリダクションや防塵防滴性能に代表されるE-3の
堅牢性というか質実剛健なところと被ります。
オリンパスはC-900Zから防水に力を入れてきましたが、スズキも
昔からジムニーという堅牢性、走破性に優れた車を作ってきました。
両社とも小型のものが得意という点も似ていますね。
さて、マイクロフォーサーズは日本で一番売れる車となったワゴンRに
なれるでしょうか?
書込番号:8694768
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2024/05/19 8:07:08 | |
| 11 | 2024/03/09 10:35:28 | |
| 2 | 2023/09/19 23:28:38 | |
| 6 | 2022/05/18 5:52:16 | |
| 7 | 2021/11/14 18:31:47 | |
| 9 | 2020/08/18 2:36:29 | |
| 0 | 2020/01/13 19:36:54 | |
| 8 | 2019/08/26 21:16:37 | |
| 8 | 2017/04/29 1:03:25 | |
| 12 | 2014/09/21 20:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








