『今度こそ本当の情報であって欲しい』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

『今度こそ本当の情報であって欲しい』 のクチコミ掲示板

RSS


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ106

返信70

お気に入りに追加

標準

今度こそ本当の情報であって欲しい

2009/10/31 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:609件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

α750出て欲しい。

http://www.letsgodigital.org/en/23545/sony-a750/

書込番号:10395055

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:609件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/10/31 00:19(1年以上前)

え?よく見たらフルフレームという文字があります。
フルサイズなの?APS-Cの方がいいけど。

書込番号:10395122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/10/31 00:20(1年以上前)

巨峰マスカットさんのお気持ち、とてもよく伝わってきました^^
こちらもどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211098/SortID=10394080/

書込番号:10395140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/10/31 00:25(1年以上前)

キットレンズの方に既に出てますか、これは失礼しました。

書込番号:10395169

ナイスクチコミ!0


jin1972さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件 なんとなく鯖威張るVer2 

2009/10/31 07:04(1年以上前)

私の立てたスレにあんなにたくさんの書き込みがあったからSONYが慌ててリーク!!!・・・




ってことは無いですね(爆)
とにかく情報が出てきてこれで貯金を続けようという気になりました。
よかった。

書込番号:10396031

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/31 08:10(1年以上前)

なんか難民キャンプの様相を呈してきたなー。

バビロン河のほとりのユダヤ人か
はたまた俊寛の足摺か。

SONYさんも少しは責任感じて、
超高画素のミラーレスAPS-Cのリーク情報でも出してやりなよ。

そうすりゃ諦めるだろうから。

書込番号:10396163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/31 10:02(1年以上前)

>ECTLUさん

私も「ソニーがこのまま素直にいく」とは思ってないですけど、そりゃないでしょう。
みんな楽しみにしてるんですから。もちろん私も含めて。
私としては、「ソニーも案外保守的だった」に一票ですよ(笑)

今のところは…ですけどね。

書込番号:10396557

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/31 14:10(1年以上前)

いや、
こういう伝統的中級機というのは、
いよいよ業界を制覇するというときの
最後の仕上げに出すべきなのだ。

それまでは、
他社にないものを時代に先駆けて出して
ユーザー増やすしかないのだよ。

書込番号:10397608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/31 19:48(1年以上前)

>ECTLUさん

>最後の仕上げに出すべきなのだ。

なんとなくですが、納得(^^ゞ
あ、でも短い期間で考えれば、今のソニーがそれやってるのかもしれませんね。
現在進行中で。

書込番号:10399085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/10/31 22:04(1年以上前)

ECTLUさん

高画素の重いカメラが好きなのですね。

前から思っていたけど何故そんなに高画素、ミラーレスにこだわるの?
超特大のモニターでダイナミックな風景写真の鑑賞をするのですか?
機動力重視の私とは正反対ですね。

書込番号:10399915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/10/31 22:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

A700

でないと

撮れません

ECTLUさん
もし、A700後継を出さないならA550はもっと高性能のものにしなくてはなりません。従って現状だとA700後継はどうしても必用なのですよ。とくに作例の真ん中の写真はA700でないと撮れません。(A550で撮れるかどうかは解りませんが、所有するA900では無理)
仮にAF性能が良くなっていたとしてもA550の操作系では不満が残ります。(海外版をお使いになっている方の書き込みを見ても操作系のハンデを覆すほどAFが強いとは思えません。)従って出さなければ私のようなユーザーはニコンかキヤノンをを購入するしかなくなります。

書込番号:10400095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/10/31 22:36(1年以上前)

巨峰マスカットさん
横レス失礼しました。私もA750に期待しています。APS−Cで出して欲しいです。

書込番号:10400147

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/31 23:06(1年以上前)

アキレスと亀というパラドックスがある。

この場合は逆で、アキレス(C,N)に亀(S)が追い付けるかどうか。
普通にやったんでは追いつけない。
差が開く一方だろう(AF,高感度、カメラの作り、レンズ群・・・)。

普通にやれというのがA700継続路線待望組。
普通じゃダメだというのがわし。

CやNに勝てそうなのが
センサー(高画素、裏面照射)や
ミラーレス(C,Nは出したくない)。

簡単だろ?

実は、
動画や撮像素子ライブビューの遅れが解せないので、
A700後継などよりこの2点が先だけどね。

書込番号:10400329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/10/31 23:46(1年以上前)

ECTLUさん
私に追いつくとか追い越すとかの発想はありません。
できるものをできなくしたままではマズイと言うことです。それではただの出し惜しみ。ユーザーが離れるだけです。貴方の考える作戦でいくならA550にA700同等以上の動態撮影能力と操作性を持たせなければなりません。(ファインダーと質感はプアでも良いがA700で撮れた写真が撮れないでは済まされない)
実際のところは実機を見て判断すべきなのでしょうね。

書込番号:10400624

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/11/01 00:59(1年以上前)

前々からSONYのリーク情報で、何故かSONYからAPS-Cの中級機は無くなると書かれていたことがある。 その時は「ウソだろ、またいい加減な」と思ったが、こういうA750がフルサイズだという噂を見ると、マジかよと感じる。

書込番号:10401109

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/11/01 11:24(1年以上前)

フルサイズは、今のところいらない。
中級機がなくなると、困るよ〜。
α550は良いと思うが、私の使用目的には合わない。
このままでは、マウント変更も真剣に考えることに…
別にαでなくてはいけない理由はない。写真が取れればいい。
でも、α7700時代から買い増したレンズが…、システムが…、
何より、一度にマウント変更が出来る資金がな〜い。
簡単に出来ない今の現状。

使用者である購入者の立場になって考えてくれ。
別にαでなくてはいけない理由はない。
SONYはっきりせい。
出すのか、出さないのか?


書込番号:10402761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/11/01 11:38(1年以上前)

α700後継機が35oフルフレームだと、そろそろ次のボディに、そろそろα900を…という計画というか目論見がずれてきちゃいます。
フルとAPS−Cを使い分けようと思っているのですが。

んで、本当にα700後継機がフルフレームだった場合、それって後継機?って議論になるんでしょうが、エースナンバーとしての使命が感じられればokと私は思います。

でも、中口径の標準&広角ズームレンズは出すんだろうね?と思いますが…そうなると既に販売してしまったSAL2875は何なんだよと。
ありゃ。こう考えると、フルフレーム本当?って気がしてきました。

…まあ、Aマウントユーザーなんで、気長〜にソニーの動向を注視します。
難民にはならんでしょうし。

書込番号:10402826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/11/01 11:45(1年以上前)

 α700後継は当然APS-Cで来ると思ってました。
というか今でもそう思ってますが・・・
このネタの通りに本当にα750としてフルサイズで発売
する(もちろんα700後継の価格帯としてです)のなら、
それはカメラ業界全体に対してエポックメイキングな
カメラとなりえると思います。
DTレンズを買いまくってしまった人は困るかと思いますが、
そうでないなら中級機価格帯にフルサイズ投入ってのは
歓迎されることではないでしょうか。

 ただし・・・中級機なフルサイズを出すのなら、中級な
フルサイズ対応標準ズームを作ってくれないと絶対ダメでしょうね。
15万でα750買いました。レンズは大バリゾナかタムロン(又はタムOEM)しか
ありません・・・では困ります。A09は良いレンズですけど、
そういう問題じゃないっしょ。

書込番号:10402861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/11/01 12:03(1年以上前)

不動明王アカラナータさん

こんにちは。

>>DTレンズを買いまくってしまった人
>>エポックメイキングなカメラ
全く同感です。
なんか、第2次αショックな状況です。
(あ、コニカミノルタカメラ事業撤退が2次だとすると、3次かも)
ただし、αエースナンバーユーザーにとっては、ほとんどマウント交換しなさいと宣告されているに等しいです。

むーー。

書込番号:10402932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/11/01 20:39(1年以上前)

αマウントの中級機は待たされますよね。
α−7Dからα700は3年以上かかりましたからね。
そのα700ももう2年と2ヶ月、もし1年以上でないのであればどうしたらいいでしょうね。
私はα歴もうすぐ2年ですがαー7D→α700を待った諸先輩方はよく我慢したなあと思います。
今、αマウントを使ってる人は筋金入りです。

書込番号:10405499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/01 21:19(1年以上前)

被写深度が取れないからAPS-Cでないと困ります。EOS7D見た後S付きのD300買うのも抵抗があり、良いと思ったK7もISO400までみたいだし、なんだかんだでEOS7D、自分はいろいろ言ってしまった手前恥ずかしいしαさんEOS7Dを打ち負かして下さいお願いします

書込番号:10405759

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/11/01 22:03(1年以上前)

αは動画も撮れないし、AFも遅い亀です。

最近はこわいA700ユーザーに小突かれて困ってます。
出せとか、半端なら出すなとか。

7Dに勝てなどと無理を言われても・・・・・
あな恐ろしや。

書込番号:10406135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/11/01 23:17(1年以上前)

巨峰マスカットさん
>αマウントを使ってる人は筋金入りです。
当方はミノルタ銀塩→7D→A700、900です。そもそも中級機種はそんなに頻繁に買い換えるものではないと思っていますので待てますよ。あまり不具合が出ないので大丈夫だっただけかも・・・

スキンシップさん
私は多くは望みません。特にEOS7D並の高画素は不要です。(逆に画質が悪くなりそう)A700がソニーなりに性能UPされていれば良いと思っています。A550に搭載されてくるような独自の飛び道具をが入ってくればなお良いです。

ECTLUさん
もしかして高倍率ズームをお使いですか?確かにあれは亀ですが、レンズを選べばA700のAFはそんなに遅くありませんよ!(趣味写真程度なら、体育館内でのバスケットボール撮影でもこなせます。肖像権の問題があるのでUPしませんが・・・)動画もあれば使ってみたいとは思いますが、デジタル一眼レフの形は動画撮影に向いているとは思えませんのであなたほどこだわりません。

ただし、私はあなたの言うコンセプトは解ります。ただそうなると、それをやるのにA550はふさわしいかどうかというのが問われてくるのです。それをやるなら少なくともA700のファインダーをペンタミラーにしクイックライブビューを追加した形のもの(機能が同等以上ならプラボディでも結構)以上のものでないと成り立たないのです。逆に言うとA550がそれだけのポテンシャルを持っていれば可能です。つまり現A700ユーザーが難民化しないようにつなぎ止めておく必要があるのです。(ファインダーが欲しい方にはA900がありますからこれである程度カバーできる)あなたはA230〜380では不満だと書き込んでおられましたよね。同じことですよ。

書込番号:10406738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/02 12:43(1年以上前)

ECTL Uさん こんにちは αを無意識でいじめてたのですかね… SAKURA SAKU さんこんにちは やっぱり自分もバリアングル液晶と動画とマイクロアジャストは欲しいのです。特に動画とAPS-Cは必須です


書込番号:10408913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/11/02 12:57(1年以上前)


私もαには動画機能の搭載はまったく求めていません。

一眼レフはミノルタのSR505、XD、α303i、α700と使用してきていますが、動画については専用にビデオカメラを使用しています。

子供の運動会や発表会など静止画では家族は楽しめませんし、動画で小さい頃の動きや声が入っているのは家族みんなで笑いながら鑑賞できます。

SONYからはハンディカムという世界に誇れる「3方向手ブレ補正」しかも10倍の手ブレ補正効果があり、裏面照射型CMOS採用による感度2倍の機能もあります。

ちなみに、ハンディカムについて「COLOR TEC」の「ソニーの新型ハイビジョンハンディカム「HDR-CX520V」の実機レビューレポート」を見たら、自分自身としては一眼レフへの動画搭載なんてとんでもないと思ってしまいました。

自分が持っているビデオカメラでは光軸を中心としたねじれ方向への補正がないため、運動会やプールなどの動きが早いものは酔ってしまいそうです。

一眼レフにはそこまでの搭載機能は無理だと思いましたし、ハンディカムのガングリップも一眼レフでは難しいですよね。

一眼レフの動画機能はあくまでもおまけであり、SONY自体は動画には遅れはとっていませんし、一眼レフの基本を追求して欲しいと思っています。

個人的にはAF機能の向上と、電子水準器が付いてきてくれれば充分です。

一眼レフの動画に期待をしている方はどこまで機能を求めていらっしゃるか分かりませんが、ただメモ程度に動画をお使いになりたい方にはαへの搭載は必要かもしれませんね。

書込番号:10408979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/11/02 13:09(1年以上前)

書き漏れてしまいました。

ハンディカムの解像度やレンズについてはハイビジョンテレビで家族で見るには充分なレベルだと思います。

動画で映画や作品を作るなら一眼レフの動画機能を期待しないで、それ専用のビデオカメラをお求めになった方が幸せかと思いますよ。

一部映画撮影に一眼レフの動画を取り込んでいるという話も聞きますが、それはあくまでも一部だと思いますし、アマチュアの私には不要です。

α700シリーズに使いもしない動画機能を追加されて¥が高くなるほうが嫌ですね。

実装するならα500シリーズでいいのでは?

書込番号:10409032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/02 14:28(1年以上前)

キヤノンのですがもちろんムービーも使っています。動画が撮れないなら今の700でも900でも自分は良いのです。車と違い車検や税金がないとはいえ買って1年もしないでまた欲しいのは病気か何かの動機が自分には必要です。初めてミニバンというジャンルの車を買いましたが大嫌いだったのが大好きになりました。食わず嫌いもあるかもですよ

書込番号:10409288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/11/02 14:37(1年以上前)

> スキンシップさん
  やっぱり利用されていらっしゃる方はいるのですね。
  α700クラスになると私のような初心者から、ハイレベルな方までいらっしゃるので、当然かもしれませんね。


先ほどの書き込みに続いてデジタル一眼レフでの動画利用状況をネットで見て見ました。

私のような初心者は「記録」目的で動画を利用し、ハイレベルな方は「作品」として使用されるようです。

デジタル一眼レフの動画機能はすでに、米アカデミー賞ほか多くの賞を受賞した、スラムドッグ$ミリオネア で実際に使われているそうです。

また、東京電力のテレビコマーシャルでもデジタル一眼レフの動画機能の動画機能が使われているようです。

ここのスレッドに書き込みをされている方々はハイレベルの方で、動画を必要にされていらっしゃるのでしょうね。

実際の動画を見て見るとα700クラスではなく、α900を超える機能と表現力が必要になるのかもしれません。

ただ、カメラがほとんど固定位置で動きながらの動画撮影が必要となると、むしろムービーカメラに交換レンズを取り入れたほうが合理的なようにも思えました。

本題からはずれてしまい、申し訳ありませんでした。

あまり突っ込まないでくださいね。初心者ですから (汗


私はあまり頻繁に買い替えを行う予定はありませんので、α700後継については、C、Nが次々と発表される中、出遅れの感はありますが期待してじっくりと見て行きたいと思ってます。



書込番号:10409323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/02 15:26(1年以上前)

パパンα700さんこんにちは、私を含め700をいじめると怖がって出てこれなくなるみたいです( ̄□ ̄;)!!

書込番号:10409488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/11/02 15:53(1年以上前)

スキンシップさん、私もそろそろ逃げ出しますよ (^o^=っ=つ

なにしろ仕事中こっそり書いてますから

でもα700シリーズ復活して欲しいですね

価格.comの一覧からα700全部消えてしまい寂しいです

お邪魔しました〜 (^-^)/~~

書込番号:10409589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/02 16:18(1年以上前)

待って自分の思いと違った700が出てきたらこっそりEOS7Dを買うかD400を待ちます。EOSを買ったら移動となるのが怖いのですが…カメラは良いと思いますが会社は嫌いです

書込番号:10409669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/11/02 16:41(1年以上前)

スキンシップさん、スキンシップさんが居なくなるとココが寂しくなりますのでα待ちましょうよ (^-^)

私のカメラ買い替え周期は(フィルム一眼では)10年でしたが、デジタル一眼は(耐用年数)どのくらいになりますやら。

次のα700後継機がダメでも、その次を待ちますよ p(^o^)q

手持ちのαレンズ10本がもったいないって事もありますけどね (笑)

書込番号:10409740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/11/02 18:33(1年以上前)

こんばんは。

僕の勝手な見解ですが、APS-Cサイズでα700の正常進化のオーソドックスなカメラだと思います。

どのサイトを見ても同じサイトからの流用でその大元の画像もα700の画像をレンズのコーティングの色相と濃度を変えただけです。
それにフルフレームでしたらα8XXシリーズがありますから。

もし違ったら申し訳ありませんが、安心していいと思います。

書込番号:10410206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/02 19:46(1年以上前)

ホットカメラマンさん今晩は、後継機楽しみですね

書込番号:10410561

ナイスクチコミ!0


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/11/02 23:58(1年以上前)

フルサイズに越したことないのですが
『7』ですし、それよりも斬新さが欲しいかな、て思います。
結構色々ソニーは技術出してます。皆さんご存知の裏面照射CMOSセンサーなど。

現700でも処理能力は350や380よりも早くて、
画素数も日常の撮影に支障なく、700を傍に置いてます。
これ以上の斬新な『7』がソニーから出てきて欲しいものです。
まあ、動画機能積んでてもいいけどちゃんとファインダーの光学性能は確保してあり、
AFが補足しやすく、何処の点にあるか分かりやすくなっている、
画素数はキヤノン様から7Dが出たしニコン様から300s出たしで
どう傾いてもいいです。

デジタルはすぐにラインナップが変わるから、「買うなら『7』で」と思っちゃいます。
フィルムなら9ですが。最近安すぎるっ(泣)

しかし、750って数字はなんだかピンと来ませんね。800なのか、700なのかなんてw

書込番号:10412476

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/03 09:46(1年以上前)

どんなに叩かれようと、Sonyには、
「α7xx以上には絶対に動画を載せない」という拘りを持ってもらいたいね。
「一眼レフカメラは静止画を撮るカメラだ」という古臭い拘りを貫き通して欲しい。

動画機能を搭載するために一眼レフの醍醐味がひとつでも削れるようなことがあれば
もはや一眼レフである必要などないし、あのミラー(シャッター)の音と振動こそが一眼
レフの醍醐味だからね。
シャッターを押してもいつ写ったのか分からないようなカメラなんか何の魅力も感じない
し、私は要らないね。

動画マニアたちには、それ未満のクラスに「これでもか」というくらい動画機能を搭載し
てあげればいい。

書込番号:10413957

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/11/03 17:42(1年以上前)

私は今回出たα550はスペック的にも非常に素晴らしいものだと思いました。
確実に高感度に強くなってるようですし。ミンナと行く旅行に連れていったりすると物凄く大活躍してくれる予感があります。コンデジしか使った事無い人に貸したりしたら、思わず虜にさせちゃう魅力に溢れてます。
ただしあくまでも、コンデジからのステップアップ機である印象は拭えません。後ろダイヤルが無いし、AFモードがAしか無いし。
(ファインダーは…機構上仕方ないか)
もう、どう考えたって、あえて外してるとしか考えにくいんですよね〜。
ボクたちワタシたちのα700の為に。
(上級機と中級機の区別の為に。が正確な表現かな?)

だからこそ、益々α700後継機に期待しちゃうんですよね〜。だから今の状況を悲観してませんし、むしろあれこれ想像しながら楽しんでます。

んで、あれこれ推理するに、後継機がフルサイズは無いかと。

書込番号:10415893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2009/11/03 21:13(1年以上前)

日本で負け世界で負け。

負けっぱなしのソニーからユーザーを満足させる良いものが出るのでしょうか?

書込番号:10417239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/03 21:26(1年以上前)

知らない人はこんな事を言いますね。

書込番号:10417346

ナイスクチコミ!4


magnetronさん
クチコミ投稿数:44件

2009/11/03 22:08(1年以上前)

オーソドックスに良いカメラが、販売的には苦戦したのだから、α700の後継機は変化球を投げてくるだろうな。
ただ、動画は下位機種から搭載してくるだろう。
そこで反応を見てから、上位機種に展開だと思う。
当然、ミラーレスを出すにしても、下位機種からであろうな。
全てをミラーレスなどという馬鹿げた事を、もしもSonyがやろうとしている、やってしまうのなら、おいらにとってα900が最後のαとなるであろうな。

書込番号:10417679

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2009/11/03 23:07(1年以上前)

いずれにしても、今月11月18日(水)から、千葉の幕張メッセで開催される
映像音響機器の展示会「InterBEE」にソニーが出品する気持ちがあれば、
近々には、動画撮影のできる「α」は、何らかのアナウンスがあると思いますよ。

昨年は、Canonブースは、5DmkUで、盛況でしたし...。

ソニーなら、「動画が撮影できる一眼レフは、こうだ!」と
ちゃんとポリシーを持ったものを出してくるように思うのですが....。

動画撮影がメインで、αマウント、ボディ形状も、動画撮影がし易いカタチにしたりして、
動画撮影中も、ノンストップで静止画が取れる業界初の「同時撮影・同時記録」を
やってくるかもしれません.....(笑)

とにかく、数日は、待ってみましょう...。

ただし、16日(月)になっても、メーカーから発表が無ければ、
α700の後継機は、年越しでしょうね...。

書込番号:10418231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/11/04 00:22(1年以上前)

さいとうB6さん

中国ではαはかなり伸びてるようですよ。
日本では苦戦してるようですが外国では中国のように好調な地域もあるようです。

11月16日に何か中級機に関するアナウンスがあればいいなあ。
ソニーはもっとαにもソニーらしさを出さないとね。
ソニーは同業他社にない大きな個性で成功したメーカーなのですからαだけ同業他社と同じ事のみをしていては駄目だと思いますね。
ソニーらしいプラスαのあるカメラですね、やっぱり。

書込番号:10418800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/04 01:22(1年以上前)

前後2ダイヤルの機種がα-900のみってのは寂しいですね。
他社があまりにもイロモノを連発しているのでソニーも苦労してるかと(笑
今α-700の基本性能を上げただけで何の付加機能が無いカメラを出しても売れないのはわかり切っていると思います。


α-700の後継で消して欲しく無い機能は・・・
AF/MFボタン、測光モードレバー、フラッシュの完全手動上げ下げ、AF補助光くらいですかね。
後はこだわりの700gを守りきって欲しいですが、α-730とかだったら730グラムかな(笑
α-550の中身プラスαで操作系を含む外観がα-700系が理想かも…
もしかしたら550って700の後継として出そうと思ったけど他社と比べて機能が少なすぎて出せなかったから… とか

とりあえずライブビューと動画(フルHD)が乗らなければ「わたしは」絶対に買い替えないです。
α-700を使い続けた上でキヤノン機を買い換えます。
ゴメンねソニーさん。 でもウォークマンは買い換え続けますよ(ぉ
ライブビューと動画はデジタルでしか出来ない撮影方法なのにそれを使わないのはもったいないですよね。
一眼での動画と家庭用(業務用も含む)カムコーダは全く別のカテゴリーだと思いますが。

書込番号:10419051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/04 04:47(1年以上前)

こんばんは。α700ユーザーです。

この手の論議はあちこちで見掛ける気がします。
ビデオカメラの掲示板に行くと「ビデオカメラに静止画機能はいらん!」とおっしゃる方も多いですが、一眼レフの掲示板に来ると
「一眼レフには動画はいらん!」って、その逆の論争が起きてるんですね。

私は新しいモノ、新技術好きなので 「ハンディカムα」 みたいな映像機器が出来たらきっと買ってしまうと思います。

なのでα700後継機には、一眼レフとしての正常進化を熱望しつつ、動画とライブビューの搭載を期待しています。

なのでSONYさん、よろしくです!

書込番号:10419346

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/11/04 16:57(1年以上前)

動画機能は基本的には不要に感じますが、全シェアの80%を占める大手2社がこれだけ強引に普及させてしまったのだから、好むと好まざるにかかわらずもはや「常識」となります。なら初心・新規・他社の人も「付いてて当たり前なんでしょ」となる訳です。 そうなるとSONYも、どんなも中途半端なモノでも付けないと 心証を悪くして商売にならないでしょう。 折角カメラの画質等で頑張っても、「でも動画無いんでしょ?」と、はなから聞く耳さえ傾けてもらえないならビジネスとしてはダメです。 事業継続のためには、既存のαユーザー以外にも沢山売らないといけないんだから、やるべきことは とっととやり、販売店も売り易いようにするべきです。

書込番号:10421111

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2009/11/04 17:59(1年以上前)

>>SONYからはハンディカムという世界に誇れる「3方向手ブレ補正」しかも10倍の手ブレ補正効果があり、裏面照射型CMOS採用による感度2倍の機能もあります。
全く同感です。しかし場面によっては別の見方もあります。

私は手持ちで撮ります、カメラもビデオも手持ち撮影です。
現状では手持ち動画撮影で、歩いたときのぶれに対応できているのはビデオカメラだけですね。

先月秋祭りをハンディカムCX520Vで撮りましたが、その手ぶれ補正能力に驚きました。
本当に三軸で光軸周りの回転補正もありますから、だんじりを追いかけて歩きながら撮っているときにも、ビデオ画面はまったく揺れませんでした。カメラを持つ私の手は揺れているのに、液晶にはゆれない画像が表示され、動画像はじつにスムーズに撮れていますした。 
うーん、ビデオの奥深さを教えられました。


残念ながら今のデジイチカメラの動画にはオートフォーカスは無いのでしょう? カメラを振って撮影対象を変更したときには焦点は狂いますね。 普通のビデオやコンデジでは自動焦点が追随してくれますが、デジイチはダメです。
手ぶれ補正はもともとカメラに無いですから、歩きながら撮るとブルブルゆれると思います(昔の8ミリがそうでした)。

このような現状でも、デジイチの動画機能は無いよりは有ったほうが良いと思っています。
それは写真を撮りながら、時々(限定された機能ではあるが)動画も撮れるからです。 つまり1台持っていれば間に合うからです。

最初からビデオ撮影が決まっているときには、迷わずハンディカムを持ち出しますが、写真のついでにビデオも撮る時のために欲しいだけです。
私の中では動画のプライオリティーは低いです。 動画ゆえんにカメラ機種を変更することはありません。(なぜならハンディカムを知ったから、撮影機能が低レベルのデジイチ動画にはそれほど魅力を感じない)

一方、コンデジに動画は必須です、動画が無いと売れないからです。私も動画の無いコンデジは買いません。
そのような環境から上に上がってくる上級志向のエントリーユーザー様をどのような機能で満足させられるのか?
当然、動画込みのデジイチの方が受けは良いでしょう。

ソニーの開発陣が、今のデジイチ動画は未成熟だから不要だと言っても、一般消費者は別の解釈をします。
確かに今のデジイチ動画は100点ではなく50点でしょう、でもソニーさんあなたのデジイチ動画は0点でしょう!無いのですから。

0点より50点の方が好きです。

書込番号:10421375

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/11/04 19:06(1年以上前)

こんばんは。

>orangeさん
いつも色々な視点からの書き込み、参考にさせていただいております。

ただ
>デジイチ動画は0点でしょう!無いのですから。

むしろ僕はα700以上の機種に付いていたらマイナス評価をする派です。
-50点でしょうか?
重く複雑になるよりシンプルで純粋なカメラを切望します。
防水や防塵、基本性能の方が大切に思います。

普段の散歩などに何気なく持ち歩いているα350クラスには付いていても歓迎です。(^_^)
むしろあった方がいいかも知れません。

いる派、いらない派、どちらも満足できれば一番なんですけどね(^^;)

書込番号:10421703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/11/04 22:06(1年以上前)

ソニーが動画を付けるとすると動画専用レンズでも出すのかなあ?
今のレンズでは動画のAFなどうるさくて駄目だと思いますが。

しかし近所の量販店ではαのコーナーは大幅縮小されました。
あるのはα330だけ、α550の展示予定はないとのこと。
寂しい物です。
α700の次を待ってるつもりではありますが7DやD300sが気になってしょうがないです。
今のα資産を下取りに出したらどれぐらいなるか査定してもらったらどっちもレンズキットを購入できて望遠ズームまで購入できますからねえ。
マルチマウントは懐に厳しいし、ソニーさんは中級機を待ってる方達を無視してるのですかね?
ソニーの方が年初には今は膝を曲げてジャンプアップする準備をしてると言うような事を語ってましたが結局はジャンプできないままそのまま腰砕けになったのではと感じます。

α一筋だった方がニコン機やキャノン機購入の話をされて喜んでる方の話を聞くととても切なく感じます。

書込番号:10422874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/11/04 22:20(1年以上前)

orangeさん、こんばんは。

消えてるつもりだったのですが・・・

う〜ん、なるほどねぇ

残念ですが、デジイチに動画搭載ってのは世の中の潮流なんでしょうね。
今の時代、携帯にさえもカメラや動画機能を搭載してしまってますもんねぇ。
という事は今のαは6軸手振れ補正などを搭載する携帯電話にも劣るって論理になっちゃうんですねぇ。

カメラ雑誌を見ても評論家とかいうお偉方が「動画機能がないのが残念」って書きまくってますから、コンデジからデジイチへステップアップする人からすれば、「動画のないSONYなんて」ってなっちゃうんでしょうね。

カメラの評論家が満足する動画機能を充実するためにはムービーカメラのようにレンズ内手ぶれ補正+ねじれ補正、さらに静止画との合成、超高速AF、動画と同時の静止画撮り、1時間以上の録画時間、HD(ハードディスク)搭載などなど機能満載のデジイチを作っちゃいましょう。
もちろんαマウントよさようなら(過去に一度やってますよね・・・泣きました)
な〜んて自暴自棄になっちゃいます(泣

少なくともデジイチの中・上位機種(α700、α900)はカメラの原点を追求して欲しいのですが・・・寂しいですね

風景や花を撮っている私としてはAFの高速化、電子水準器が載るだけでも嬉しいんですけどね
あっ、あとダイナミックレンジを広げて欲しいな。


書込番号:10422979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/05 07:00(1年以上前)

MFしか出来ない動画撮影は映像の世界では常識です。
しかもプロ用カムコーダのビューファインダーの画素数は小さく少ないし3インチVGA液晶より見難いですよ?
SAMを積んだレンズは動画のAFを睨んだ物だと思ってましたが音がうるさいんですかね?
でも超音波モーター搭載レンズはソニーとシグマからも出ているので対応可能でしょう。
α-700の基本性能はそれほど悪く無いと思っているので(シャッターのレスポンスもいいし全体の動作もキビキビしているしAFも言うほど遅く無いですよね?)せめてライブビューは積んで欲しいです。
ただバリアングル液晶を積むと大きく重くなるのでこれはわたしも積んで欲しく無いですね。(D5000方式は使い易そうですが)
あれば便利なシーンもありますが(ぉ
縦位置でのライブビューの使用頻度は意外と低いと思いますし今の液晶は視野角も広いので固定でもフレーミングは容易です。

動画やライブビューを積んだ所で重さやカメラとしての性能が落ちる事は無いので安心して下さい。
むしろ全体の性能が上がります。(システムマイコンや画像チップの性能アップ)
必要無いのなら使わなければいいだけの事です。
キヤノンのカメラを見れば一目瞭然でしょう?
エントリー機のKissX3ですらフル装備じゃないですか。
動画反対派の方々はもう少しカムコーダ等の勉強してから反対して下さい。
これからはライブビュー/動画反対派の方々には少々否定的(攻撃的)な意見を投稿すると思いますがお許し下さい。

誤解されないように言って置きますが、わたしはメーカーの拘りはありません。
いいものを使うだけでメーカー依存の信者とかでは無いです。
敢えて言うならペンタックス(ケンウッド/ビクターになりそうですが…)とソニーは好きです(ぉ

書込番号:10424650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/11/05 09:13(1年以上前)

私は動画搭載反対派ではありませんが、製作にそのための費用がかかり、それが販売価格に反映されるならば「防塵防滴(レンズも含め)にでもまわしてほしい」と思っています。特に中上位機においては。
ソニーは以前からその辺りを軽視しているように思っていますので。

水瀬もゆもゆさんは「MFしか出来ない動画撮影は映像の世界では常識です。」と仰っていますが、その裏を返せば、「(映像の世界にいない)素人が思うままに撮って、観られる動画にするのは難しい」ということではないでしょうか?
その辺を、コンシューマー向け映像機器大家でもあるソニーがどう考えるか…と思います。
αはクイックAFライブビューのように、現在は一般消費者向け(それもカジュアルユーザー)というベクトルで進んでいるように見えますので。

噂に聞くソニーの「動画非搭載についての言い分」は、何か言いわけがましいと私も思っておりますが、そんな事も考えると、「全て完璧にした上で動画を載せる」というのも、ただのハッタリにも思えないのですが。
(もゆもゆさん誤解なきよう、私はアナタのファンですので(笑))

↑でコンデジについて述べている方もいましたが、私は逆に「今どきの動画搭載したフツーのコンデジよりは、ある意味で静止画に特化したWX1を選んだ」わけなんですが…いや、WX1は動画も積んでますので、これは良い例え話にならないですけどね(^^ゞ

いずれにしても、動画載せないなら「何かがないと」。
550までは、動画無いままに、すでに出しちゃったんだし。
次期モデルに、他社の現状レベルの動画載せても、いまさらな感じになってしまいますからね。
遅れた分、何かやってくれるんですかね…?ソニーさん。

書込番号:10424943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/11/05 09:25(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん、おはようございます。

私としては喧嘩を売っているわけではないのでごめんなさいね。
ただのフィルム一眼からの年寄りの愚痴ですから (^-^;

愚痴を離れてヒトコト

デジイチへの動画機能搭載は世の中の趨勢であり、またいくら静止画のみで勝負を掛けようとしても市場では負け組みになるのはSONYにも分かっていると思うんですよね。
作品作成のために動画作成する方々以外の一般のアマチュアの方でも店頭に並んでいる他のデジイチと比較すると(使う使わないは別として)動画機能搭載へ目が行ってしまうかもしれませんね。
私はまったくの素人なので技術的な事はわかりませんが、企業が生き残るための市場戦略としては(たとえおまけ的な機能だとしても)動画を搭載せざるを得ないとは思っています。
そして今回のリークがある程度本物としたら動画機能が付いていないα750(?)はまたα700と同じで機能は良いが企業としては失敗に終わるかもしれないと思っています。

でも・・・利益を度外視した静止画に拘るデジイチも1種類くらいあってもいいんじゃないかなぁ。企業としてはダメですが(笑)


書込番号:10424968

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/11/05 09:58(1年以上前)

ソニーなら、「動画が撮影できる一眼レフは、こうだ!」と
ちゃんとポリシーを持ったものを出してくるように思うのですが....。


ポリシーなどイラン。

バリアングル液晶R1、チルト液晶αのアドバンテージと
ボディー内手ぶれ補正のアドバンテージを
動画に結び付けられない、
知恵遅れのSONYに愛の手を。

書込番号:10425074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/11/05 10:06(1年以上前)

あっっ、自分の書き込みを読み返して思ったんですが、「中上級者にしか使えないような動画」の今だからこそ「中上級一眼レフ」に載せるチャンスなのかも??
うーん、個人的には動画はどっちでもいい…けど、一体どうするんだソニー(;^_^A

ウワサはもういいから700後継をハヨ出せー。

書込番号:10425091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/11/05 11:10(1年以上前)

今後550系やその下で他社も驚く様な動画機能と動画対応ズームレンズを出して、700より上ではまず静止画カメラとしての基本性能と使い勝手をさらにアップさせてほしいですね。でも時代の流れで動画は載せざるをえないでしょう、商売として。
今後700より上での動画は(良いに超したこと無いけど)他社並みでもいいかと思います。もっとも、動画搭載が最後発でしかもソニーなのにと評価されるのは目に見えてますね。それを吹き飛ばすぐらいの別の箇所の性能アップが出来た時がαシリーズ中上級機の最後の動画搭載のチャンスの様な気がします。

書込番号:10425315

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/11/05 12:04(1年以上前)

巨峰マスカットさん

>α一筋だった方がニコン機やキャノン機購入の話をされて喜んでる方の話を聞くととても切なく感じます

私はフィルム経験が無いし、αなのにポートレートも撮らないから 当然大したレンズも無い、歴史も無い 身軽な「ぽっと出」のαユーザーですが、静止物以外の動体撮影でお悩みなら 思い切って他社利用をおすすめします。 というのは、私も拘りのタブーを破り 先月C社のカメラを新規購入しましたが、残念ながら?(いや、予想通り?)すごく快適です。やはり動体撮影における力量差が歴然です(静止物撮影のAF精度も中央1点以外も良く、動体撮影が苦手なSONYも、静止物におけるAF精度の向上も真似して欲しいぐらいです)。 勿論C社にしても動体撮影だからそれなりにピンボケもありますが、これまで撮れないものが普通に撮れる喜びの方が大きいです。おそらくカメラメーカーにはそれぞれの目指すものが有り、目的が違うんだろうと感じます。
しかしA700は間違いなくいいカメラです。

書込番号:10425461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/11/05 21:45(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん

SAMはボディー内モーターよりも音は大きいです。
特にフォーカスリングが大きく動くときは『ギュイーン』という凄まじい音になります。
ボディー内モーターの方が音がマイルドな感じです。
とてもじゃないけどSAMは動画撮影を考えてるように感じません。
それとAF/MFボタンも効きません。
SAMのメリットは何?という感じです。

一眼レフに動画撮影機能は反対という人は少ないと思いますよ。
動画撮影機能反対というのはソニーはまだまだ他社よりもボディーの機能が発展途上でまだまだというところなので動画よりも先にカメラとしての基本性能を高める事に力を入れることが先と考えてるということだと思いますよ。
その上で動画撮影機能を載せる事を反対する人はいないのでは?
私もそういう考えです。
一番いいのは水瀬もゆもゆさんのようなマルチマウントなのですがね。
ただそれをすると毎日カメラのために働くという状態になりますからね(笑)

書込番号:10427858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/11/05 21:59(1年以上前)

高山巌さん

そうなんですよねえ。
キャノン一桁、ニコンD300sにD3を選べばストレス解消ですよね。
キャノンはかつて40Dを使ってましたが動体AFに関しては私の感覚ではα700と変わりない感じでした。
暗所でのAFはさすが40Dが上でしたが。
実は今日、近所のキタムラでD300sのレンズキット+70−300VRで破格の条件を出されて思わず逝きそうになりましたがすぐに冷静になりα550を触って帰宅しました。
一番いいのはソニーが態度をはっきりしてもらえたらマウント変更かαにとどまるか決断できるのですがね。

しかしいいですねえ、1Dに400mmの白レンズとは。

書込番号:10427950

ナイスクチコミ!1


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/11/05 22:07(1年以上前)

>α一筋だった方がニコン機やキャノン機購入の話をされて喜んでる方の話を聞くととても切なく感じます

普通に思うことで、ニコンからαに移った身としては気にならなかったです。
フィルムでもαはAF弱いけど使いたいカメラがαならしょうがないと思ってます。
ニコン・キヤノンは動体への食いつき早いけど結局好きなのはαだったり。

それで動体には工夫します。ストロボ炊いたり、置きピンしたり。
動体をさほど撮らないので、言えるのかな。。。

あきらかにN,C社のAFは抜群。でも、それで撮りたい写真がとれるかどうかです。
AFだけがその要素ではないですから・・・

私はNからαに行った人ですし。


書込番号:10428015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2009/11/06 23:08(1年以上前)

高山巌さん

私も、「フィルム経験し」「ポートレートも撮らない」「大したレンズも無い」「歴史も無い」αユーザーの一人です!
街角スナップなども撮るのは撮るのですが、主な被写体は子供(中学生)のバレーボールと(小学生)ダンスです。
それで、

>私も拘りのタブーを破り 先月C社のカメラを新規購入しましたが、残念ながら?(いや、予想通り?)すごく快適です。やはり動体撮影における力量差が歴然です

やっぱりそうなんですか?
高山巌さんがご購入されたのは「7」ですか?「50」ですか?それとも、もしかして「1sV」とかですか?

私はα700にミノルタのHS APO80-200mm F2.8を付けて両方を撮っており、横の動きには何とか食いついていけるのですが、前後の動きに対するAF追従性が全くと言ってよいほどダメで、SSM付きのSONYの70-200 F2.8を購入すればなんとかなるかもしないと思っていたのですが、このレンズもAFが遅いと聞いて、やはりCかNに換えるしかないのかと思っていたところです。

私もα700の写りが大好きですし、sonyファンなのですが(ゴルファーのキャップに煌めく「sonyα」の文字を見ると心がときめきます!)、高山巌さんの様な話を聞くと、やはり心が揺れ動かされます!
700の後継機が、CやNに負けないAF性能を積んでくれれば良いのですが・・・。

私の様な者の浮気の虫を治める為にも、早く700後継機、出して欲しいです!!!

書込番号:10433323

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/11/07 07:21(1年以上前)

当機種

いい表情のムクドリ

はつごころ者さん

こんにちは。 αの写り、良いですよね。私も好きです。好きなので大変悩みました。でもメーカーの思想が違うんだろうなと感じます。
購入したのは1Dmk3の方です。7Dと迷いましたが、画質があまり好みじゃないのと、中途半端なものを買うと後で「やっぱり1D系じゃないから・・・」とか、勝手ないい訳に走るのも嫌なので、最初からプロ機で初のC社を体験し、これでダメなら諦められるさ、と。
既に8000枚ぐらい撮りましたが、αと違うのはやっぱり「AFの精度、AFロスした後のリカバリーの速さ」だと感じます。またテンポ良く軽快に撮影できるので枚数もついつい増えてしまいます(^_^;)  元々速いと評判のUSMレンズと一緒に使用してますが、400mmレンズにレンズキャップ付けた状態で「 ∞ → 近接 → ∞ 」が僅か1秒位で済みます。更にフォーカスレンジリミッターを使うと その半分余で。 また明らかに違うのは、向こうからこちらへ文字通り突っ込んで来るものへのAF合焦率。 しかも予め狙って待っているのじゃなく、自分が気が付いてからカメラを向けて経験的に「ダメだろうな…」と思っても、あら不思議・・・なんと間に合って合焦してしまう…まさに「一瞬を捕捉する」というのは、こういうことか・・・と、改めて機材の能力差を感じます。
α700の後継機も、やがては他社中級機の様に全点クロスセンサーとかになると思うのですが、その場合もやっぱりこういうC社並になれるのか?少々精度に疑問があるし、またロスした場合のAFのリカバリの速さが本当に他社なみに変わるのは、一体いつになるのか分かりません。
決してネガキャンじゃないです。アップしたムクドリの様な質感のあるαの画像は、私を躊躇(ためら)わせるには十分な魅力ですから。 しかしいかんせん、ユーザーの多くは静止物撮影が中心なので、私の願い(他社並みのAF速度・精度の向上)は虚しいものになると感じます。
お金はかかりますが、何処のメーカーのカメラを使っても「これ一つで全部間に合う」というものが無い(少なくても私には)ので、以前から書いているようにαユーザーで動体撮影に不満がある人は、マルチマウントが正解なのかな?と実直に感じます。しかし不満が無い人、我慢出来る人は今のまま、質感のあるαの画質を十分堪能すべきですね。

書込番号:10434765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2009/11/07 11:29(1年以上前)

高山巌さん

おおっ!早朝からの早速のお返事有り難うございます!!
「1Dmk3」を買われてたのですね!

動き物の撮影において、はほぼ世界No1のカメラかと思いますので、αでは想像出来ないような世界(AFスピード・追従性・精度)におられるのでしょうね!

私ももちろんこれは「欲しい度No.1」の涎水物ですが、これを購入すると、家庭が崩壊→被写体が居なくなる という矛盾に陥ってしまうので、とても買えそうにありません・・・。羨ましい限りです・・・・(^.^; オホホホ

ところで、完全にαからC社にマウント替えすると、私にとって意外と困るのが「レンズ」なのです!
本体の他、子供のバレーとダンス用にEF70-200mm F2.8 IS(中古)を購入すると、他に何も買えません。あと1〜2本、手ぶれ補正機能付きで開放F値が2.8程度の安いレンズがあれば、完全にマウント替えも出来るのですが、そのクラスのレンズは高いものばかりです!

私が普段小遣いの範囲で購入出来るレンズの価格帯は2〜3万程度で、αだったらミノルタ時代の中古の良いものや、サードパーティー製のものを、「大物」にさえ手をださなければ、だいたい購入することが出来、チビリ、チビリとレンズを今までそろえてきました。今ではF値が2.8以下の大口径といわれるレンズだけで8本手元にあります。
(ビンボウ参加型のレンズ沼にしっかりはまってます・・・)
中古で購入したレンズは市場価格がほとんど変わらない「資産」だと思っていますので、いつでもこれらを売る事も出来るのですが、手元のレンズ全てを売り払っても、EF70-200mm F2.8 ISの他に「手ぶれ補正」付きで開放F値2.8〜4のレンズを購入することができないことが私がマウント替えに躊躇している最大の理由です。

このスレの下のスレで「α使いの方がαを薦められない」という話がありますが、その理由の一つに「レンズが高価」で「品揃えが少ない」事があげられていました。
でも、中古レンズ市場では、C社やN社に次いで数が多いのがαレンズで、かつこのレンズ全てにおいて、αならば“手ぶれ補正”を効かせる事ができます。
だから、写りもそこそこ良く(キットレンズより数段上)、手ぶれ補正が効く安価なレンズの数が一番多いのはαだと私は思います。
それで私の回りでは、αで一眼デビューする人が複数存在します(もちろんAFや高感度耐性の弱点等は全て説明した上で・・・)。

話は変わりますが、C社の画質について、40Dを持っている知人と写真を撮り比べてみると、私的にはα700に比べ、ややモヤッとして感じがしてしまうのですが、50Dや7Dではどうなのですかネ?(ネットで調べる感じでは同じなのですが、それは40Dでもそうなので、今一心配です。)αからそれらに移行すると、やはり違和感を感じるものでしょうか?高山巌さんは7Dの画質のどのあたりがおきらいだったのですか?

書込番号:10435655

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/11/07 16:36(1年以上前)

はつごころ者さん 

こんにちは、

動態撮影はお子さんのバレーとダンスですか。それじゃ室内になるので、70-200/2.8等のレンズは必須になりますね。それと高感度も。 でも今まで沢山明るいレンズを集めになりお持ちなんですね。羨ましいです。 察する所 積年の思いもあり、マウント替えは難しいでしょうね…。 仰るとおりマウントをαからC社N社に替えようとすると困るのが手ぶれ補正レンズなんですよね。私もこれが本当に大きな障害でした。都合よく欲しいものが存在し無いので・・・

C社の画質に関してですが、あくまで私個人の感想として・・・ですが、高画素化の為大きくノイズ処理したDIGIC W(5D2,50D,7D)等よりも、一つ前のDIGICV搭載の(40D、1D3、1Ds3等)は、落ち着いたトーンの濃い目の発色で確かに「モヤっと」してはいますが(笑)、個人的には嫌いじゃないんです。 しかもJPEGでも使えますし。尚40Dと1D3では同じ画像エンジン、同じ10Mですが画素ピッチが違うので写り(主に質感)もノイズも違います。 
一方、DIGIC-Wの50D等になると、言い方は良くないかもしれませんが、撮った人の画像を見てると小鳥等の羽がJPEGでは高画素化のノイズ処理のし過ぎでヌルべチャという感じなんですね、これはその本人も嘆いていました。しかし鳥以外だとさほど分からないかもしれません。これがNR処理をしない生RAWだと驚くほどしっかり解像されており、JPEGとRAWの差があまりに大きすぎて、沢山撮るJPEG派の私には残念ながらRAW専用は使えません。発色は総じて賑やかな明るめですね。現代人には受けはいいでしょうね。 7Dは発色は明るめ(薄め)な感じに見えますね、また一気に18Mにしたので画素ピッチが小さくなり白トビ等が従来よりも多いようです。ノイズも。でも高感度に適したカメラなので高感度でのノイズはさすが従来よりも少なそうですね。 そもそも7Dは画質より動態撮影の用途向きに作ったと、私は感じてます。AIサーボの操作系(設定等)は1D3を踏襲しているようですし。7Dは40D等に比べるとAFの能力は明らかに上がっているようです。
αからだと画質の「違和感」? に関しては、1D3との比較では、私は特に無いです(爆) そもそも動態撮影は画質よりも「チャンスに撮れてナンボ」と思っているので。画質に拘って撮れない状態が続くのが良いことなのか?・・・は、それは各人の信念による所でしょうが、そもそも動いているものを撮る訳だし、この場合は画質は2の次位に感じてます。 また静止物を撮るにしても、嫌ならデジタルなんだから撮影後のレタッチもあることだし。ともかく「これはこれ、あれはあれ」と、同一視しないで臨機応変になるべく各カメラの良い所を見るようにしています。 「これ以外嫌だ、これ以外一切認めない」等という排他的な考えは慎んでいます。私にとってはカメラは仕事でも無くただの趣味なので、楽しむことが目的なので。

書込番号:10436963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2009/11/08 00:04(1年以上前)

>はつごころ者さん

わたしも様子を見てお金があったらキヤノン7Dに移行しようと思っています(動体だけ)。
完全に乗換えをしようと思ったら大変な負担になりますが、
役割分担を決めて2マウント、あるいはマルチマウント体制を組むのなら
それほどの負担にはならないと思います。特に買い揃えたレンズを売り払うなんて
もったいないことをしないでよくなります。
わたしも動体AF必須な被写体→キヤノン
        AF不要な被写体→α
で使い分けようと思っているので、キヤノンを買ったとしても
購入するレンズはとりあえず高倍率ズームとシグマの望遠レンズぐらいで
済むだろうと考えています。
ストロボなんかも使いませんから買い足し不要です。
αはAFが手抜きのままなので数年前からスポーツ向きの望遠ズームは
買い控えています。70−300や70−400のGレンズもAFが
遅いので買うのを止めました。SSMだから今後ボディの性能が向上しても
AF速度が改善する余地がないです。すぐにモデルチェンジするとは
思えませんから、今後ボディの性能が向上したところでシステムトータルとしては
AFは遅いままかもしれませんね。
わたしの場合モータースポーツに使いたいので大外しや迷いがなければ
遅くても何とかなるのですが。

書込番号:10439553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2009/11/08 00:09(1年以上前)

高山巌さん

高山巌さんの誠実さがにじみ出る、とても丁寧なご回答、本当に有り難うございました!
画質の話と高山さんの考え方も含めて、本当に参考になりました!!!!!

ヤフオクの「デジ一canon」のコーナーで、思わず「ポチッ」といってしまいそうになる衝動との戦いはこれからも続きそうですが、財布の中の諭吉さんとも相談しながら(ほんとは英世さんばっかりなんですが・・・)、じっくり検討したいと思います。

また、私がデジ一デヴューした頃からいつも拝見している高山さんから何度もご回答をいただけて、芸能人と直接話しをしている様な気分にも浸らせていただきました。

また何かありましたらこのコーナーに今度は自分でスレを立てさせていただきますので、その際は是非宜しくお願い致します・・・・(⌒ ⌒)(_ _)ぺこ



>スレ主の巨峰マスカットさん

横入りの質問で、大変失礼致しました・・・・<(__)>

書込番号:10439590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2009/11/08 00:22(1年以上前)

FR_fanaticさん 

ご回答有り難うございます!

私も、C社を動体撮影専用にする2マウント体制を考えたのですが、かなり値下がりした50DとEF70-200mm F2.8 IS の両方をそろえたら、中古でも、それだけで21〜23万円くらいかかってしまいます。

そこまでするならいっそマウント替えダ!とも考えるのですが、そうすると上に書かせていただいた「手ぶれ補正」付きのレンズの問題にぶち当たるのです・・・(/_;。)

C社がボディー内手ぶれ補正にしてくれたらありがたいのですが・・・。
いえいえ、ここはαのコーナーですから、α700の後継機のAF機能がC社やN社に負けない性能を持って誕生してくれることを心から祈ってマス!!!!

書込番号:10439669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/08 20:58(1年以上前)

予想以上に動画等のネガティブ意見が少なくて残念です(ぉ
最近広角寄りの単焦点ばかり使っているから気のせいかもですがα-700のAFって結構速いと思います。
でもやはりKissFの方が速いですが(ぉ
精度に関しては全く問題ないです。 ペンタックスの時は苦労したと言うかあきれるほどでしたが。
あ、ペンタックスも好きですよ。 DAリミテッドレンズなんか凄過ぎです。
画質はアレですが大きさとか質感とか。
カメラとして性能がキヤノンやニコンに追いついても付加機能が無いと結局売れません。
実は精度は若干落ちますがプリズムを使ったクイックライブビューの搭載は可能なんですよ。
ヒントは測光素子とスーパーインポーズです。

ハイエンド機の動画が4kに対応してきたら面白いですね。
一眼の動画によるメリットは撮像素子の大きさ(高感度&ローノイズ)と、あまりに豊富すぎるレンズにあります。
1200万画素オーバーの撮像素子に対応できる性能のレンズがたかだか200万画素の絵を出せばいいだけなので。
ハイビジョン放送でも結構酷い画がそのまま放送されてますよね?
5DMkIIが写真家以外にも売れているのはこの理由が大きいんです。

書込番号:10444097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/11/09 21:06(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん

動画搭載に関するネガティブ意見が少ないのは関心のない人が多いだけではと思われます。
キャノンはAFスピードはどこにも負けませんが騙まし討ちもあることかな?欠点は。
ソニーの次期α700は動画とソニーらしい付加価値のあるものをつけないと売れないでしょうね。
ニコンはキャノンのあとを追いかけて巨人キャノンに追い付きましたがソニーには同じ事はしてほしくないですね。

>実は精度は若干落ちますがプリズムを使ったクイックライブビューの搭載は可能なんですよ。

フォーカシングスクリーンの上か下にライブビュー素子を割り込ませることが出来れば可能ですかね。

書込番号:10448996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/11/09 23:07(1年以上前)

あまり書いてなかったけど何故にαは親指AF不可な機種が多いのだろう?
α550も出来ないよう。
α700、α900は出来るけどS−AFになって露出も固定されるし。
親指AFというのはC-AFだから存在意義があるのに。
キャノン機から移って来たときに唯一後悔した瞬間でした。
ソニーには要望を出しても判子を押したように。

検討します

のみ。
買ってすぐに要望出したのにα900でも同じでした。

何が検討しますだよ!
無視してるじゃん!
ソニー、やる気あるの?

と思ったこともありました。

今はもう諦めの境地ですが。

書込番号:10450057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/10 00:47(1年以上前)

>動画搭載に関するネガティブ意見が少ないのは関心のない人が多いだけではと思われます。
でしょうね(笑
ソニーにだけ無い機能ですから信者にはキツイ話題でした。
あとは一眼での動画に対する認識の変化もあったのかも知れません。
STFやミラーレンズ、10mmの超広角で動く絵が撮れるのは魅力だと思います。

関係無いですが――
600万画素のCCD、性能はアレですが1000万画素のCCD、1200万画素のCMOSとベストセラー撮像素子を作っているソニーですが、次のカメラには1400万画素のCMOSを敢えて外して1800万画素でもISO51200まで対応出来る素子を積んで欲しい所。
ソニーなら作れると思いますよ。 というか作っていると思います。
高画素化でS/N比が少なくなるのは既に都市伝説になりつつありますね。
確かに感度は半分になってますが出力電圧は維持、むしろ上がっているので。
PD自体のノイズ量も減っているし光学素子の性能も上がっています。

エントリー機でも秒7コマでミラーを動かせるんだから撮像素子の限界(秒10コマ)まで頑張って欲しいですね。
AF/AEは固定で構わないので。
撮影機能関係以外で欲しい機能はメディア間コピーですね。
デュアルスロットの価値が100分の1になってます(笑

書込番号:10450819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/11/10 15:19(1年以上前)

550も好調なスタートみたいですね。
この勢いのまま700の後継機も驚く様な性能できてほしいです。

巨峰マスカットさんも仰ってますが、「親指AF」を使ってる方はこれが完璧な形(C-AF)で出来ないので残念と思う人はけっこういるみたいですね。
自分は「出来れば親指AFで」程度ですので普段は気にせず使っていますが、私もソニーに意見を出したら「貴重なご意見として検討させていただきます」だったなぁ。
素人考えなのですが、ファームウェアで何とかならないのですかね。メニューでAF/MFボタンの機能選択にC-AF起動みたいに。
ソニーが不要と判断しているとはいえ、せっかく独立したAF/MFボタンがあるのだから機能を加えるのにそんなに手間とコストがからないならぜひこれからの中級機以上には載せて欲しいです。ソニーはファームアップはほとんど無いですからね…。

書込番号:10452907

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング