


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
70-300mm F4.5-5.6 G SSM リリースの告知が出たせいもあったのか、今ヤフオクを覗いたら
AFアポテレ 80-200mm F2.8の程度のよさそうなものが結構出品されていました。
新規購入の元手とされる方もいらっしゃるのでしょうか。
一概に比較のしようもないのでしょうけど、「白」に何となく憧れを持つ身としては、絶好の好機かもしれないなあと。でも今のところ元手がないんですけどね(笑)。
200対300、均一F2.8対4.5-5.6。実際のレスポンスってどうなんでしょうね。
春先に誰か比較テストなどしていただけると面白いかなあと。
書込番号:7347778
0点

このサイト初めての投稿です。
どこに答えているのかもよくわかりませんがグリップは最高です。
α7、αD7のグリップも完璧でしたが、手探りでは縦と横がわかりません。
縦横全く同じフィーリングです。
それほどよくできたグリップです。
書込番号:7348356
1点

> AFアポテレ 80-200mm F2.8の程度のよさそうなものが結構出品されていました。
ちょっと覗いてみましたが、かなり高いですね。
ミノルタ当時、新品でももっと安く買えました(って、いまさら言っても仕方がないですが)。
私は一昨年に中古でカメラ屋から保証つきで入手しましたが、程度は良かったわりに当時としては安かったですが、それでもたしか13万ほどでした。
それを考えると、オークションで落札するとなると、今の相場はかなり割高な印象が否めません。
写りこそいいですが、AF時の反動大きいし、寄れないし・・・70-200に比べれば機動性は良好ですが・・・。
f2.8拘らなければ、70-300G待ちというのもありかと・・
書込番号:7348478
2点

確かに、最近良く見ますね。自分も気持ちよく分かります!
80‐200は「白」「F2.8」で大きくひかれます。
その分「中古、もしくはオークション」「その上割高」がネックかな?
70‐300は「SSM」「新製品で新品」「値段が思ったより安い。しかも80‐200よりは低価格」で大きくひかれます。
反面、「F4.5‐5.6」が不安と言えば不安。
こうしてみると見事に対照的ですね。
ただ、私としては予算の関係もあって70‐300検討組です。
α200や350など新製品も出てある程度注目を浴びている今ですから、Gを背負ってる以上、中途半端なものは出さないでしょう(と、思いたい)。
早く実写が見てみたいです。
書込番号:7348663
2点

「白」に何となく憧れを持つ身としては、絶好の好機かもしれないなあと。
こんな感じになりますよ。
私も白レンズがお気に入りでこれ使ってます。F2.8対応センサーとアイスタートAFのおかげでファインダーを覗いたときにはもうフォーカスされてるて感じです。メッチャ速いです。
書込番号:7348769
2点

ヤフオクでのAFアポテレ 80-200mm F2.8の程度のよさそうなものの大量出品は70-300mm F4.5-5.6 G SSM が原因ではなく、シグマやタムロンのNew70−200mm F2.8への買い替え予定が原因ではないでしょうか。
書込番号:7350066
0点

☆かのたろさま
そうですね。
70-300mm F4.5-5.6 G SSM のレポートが楽しみです。
☆おやじカメさま
ご丁寧に画像掲載ありがとうございます。いかしますね!
☆極楽とんぼさま
なるほど。そういう要素もあるんでしょうね。
同じ焦点距離とF値でも往時と最新レンズでは何かと進化しているのかもしれません。
試したわけではないので断定はしませんけど。
70-300mm F4.5-5.6 G SSM の希望小売価格は110,250円
SIGMAの新商品 APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM の希望小売価格は150,045円
※ともに税込
サードパーティの割引率を考慮してもソニーの新レンズは魅力的に映りますね。
そう考えると、やはり純正同士の乗り換え、という要素もあるのかと。
それにしても、つくづく現行の70-200mm F2.8 G の希望小売価格346,500円 は割高感が否めない。。。
書込番号:7352250
0点

>それにしても、つくづく現行の70-200mm F2.8 G の希望小売価格346,500円 は割高感が否めない。。。
フジヤカメラでは、269800円で売ってますよ。
書込番号:7352437
0点

GTからDS4 さんに1票
石橋を叩いて渡る正確なものですから、70-200mmF2.8G SSM (約22万)購入後、80-200mm F2.8とは別次元のレンズであることを確認し、80-200mm F2.8を手放し(約16万)ました。
その差額6万少々には代えられない差があると思います。
でかくて重たいのが欠点ですが、70-200mmF2.8G SSMは腕力を鍛えようと思えるレンズですね。
70-300mm F4.5-5.6 G SSMは80-200mm F2.8よりは70-200mmF2.8G SSMにより近いレンズだと想像しています。
よってf2.8にこだわらなければ、70-200mmF2.8G SSM > 70-300mm F4.5-5.6 G SSM >>> 80-200mm F2.8という感じでしょうか。
(もっとも実写待ちですが・・・)
70-300mm F4.5-5.6 G SSMが出てから考えても決して遅くないと思いますよ。
書込番号:7353232
1点

> 70-300mm F4.5-5.6 G SSMは80-200mm F2.8よりは70-200mmF2.8G SSMにより近いレンズだと想像しています。
私も70-300にはおおいに期待しています。
個人的には、この焦点域で2.8がほしい時は仕方が無いとして、もちょっと手軽に持ち出したいって時に、画質が良くて機動性が活かせる70-300が出ればいいですね。
ただ、純正の100-300やトキナーの80-400の画質で、このクラスの望遠のズームではたしてどこまでの画質が期待できるのかは、ちょっと不安はあるので、実物が出てくるのが待ち遠しいです。
書込番号:7353972
1点

このレンズ、ちょっと前からオークションですごく売りに出されてますね。
売る人が意外と多いから、取引価格が下がってもいいはずなのにあまり下がりませんね。
見た目が白というのも多少なりとも影響してる気がします。私も白欲しいとか思う時もあるし。
タムロン70-200/2.8が多分実質8〜9万円位で売り出されると思います。
軽量で価格が価格なので、どれぐらいの描写なのかちょっと気にはなります。
書込番号:7354206
0点

70-300Gの期待は膨らみますね(最近膨らみすぎてしまうのが恐いと感じるときも有ります)。
どうしてもF2.8が欲しいときはシグマかタムロンにお世話になると思います。これも両方とも写りが気になります。
実際、憧れが大きいのでF2.8が必要な撮影が自分にあるかまだ不明ですし。撮影の幅は広くなりそうですけどね。
純正70-200Gは雑誌やパンフレット等でしか写りを確認した事は有りませんが、やはり別物なんですね。うらやましいです。
最近は気持ちが切り替わってきましたが、本当80-200は下がりませんね。
書込番号:7354380
1点

個人的に70-300mmクラスは「運動会レンズ」だと考えている事もありますが、目的の異なるレンジの商品なので、70(80)-200mm F2.8クラスと比較しても・・・
用途が異なるので必要な人には両方必要ですし、片方だけで間に合う人もいます。
APS-C全盛の現在、135mmの70-300mmに相当するのは50-200mmクラスで、強いて比較するならこちらでしょう。
レンズメーカー製とは価格的ライバルと成り得ますが、200mmは300mmにはならないし、F4.5-5.6がF2.8にはなりませんので、使用目的が異なる点は同じです(F値を感度でカバー出来る分、70-300mmの方が汎用性は高いかも)。
70-300mmGは「G」の名前が付くと言う事で期待する(つぅか、祈りに近い)気持ちは私にもありますが、昔の会社の「プロフェッショナル領域での高い信頼性を誇る高性能レンズシリーズ」から離れて「135mm用ちょっぴり高価なレンズ」として歩み始めたように感じています(高級シリーズは当然CurlZeiss)。
話題にもなりませんが、16-80mm発売近辺でしたでしょうか、レンズページ内でZeissが上にGが下になり、最近は銘板画像が金から灰色になり(35mmGにもゴールドのラインは無い)、そして今回のレンズ・・・SONYがGをどういうブランドにしようとしているのか、直ぐには完成しないでしょうが、判ってきた気がしています。
勿論、描写が良ければ文句は有りませんが、その描写の方向性はボディと同じく「以前とは別の会社の作る別のもの」として認識しておいた方が良いかも・・・と思っています。
あと、70-200mmGになると私はムキになってしまうのですが、あのレンズは「安い」です。
私はこれを買う以前EF70-200mm F2.8L IS USMを使っていましたが(今でも持ってはいる)、Gとは差が有り過ぎました。
私は「安くて良いもの」が欲しいのではなく「高額でも最高のもの」が欲しかったので19万円以上を出して買いましたが、Gと差は如何ともし難いです。
「最高のもの」と思って買ったモノが、実はそうでもない時のショックは計りなく大きく、結局はお金の無駄をしただけ。
逆に70-200mmGは決して裏切りません。 25万円ならシッカリと25万円のレンズとして使えますので結果的には安い買い物です。
モノの価値は「価格」だけでなく「内容」も加味して考えるべきで、特に高価なレンズはコストパフォーマンスを追求したレンズ群ではありませんから、価格より内容の方が重要です。
どんなに高額でも内容が伴っていれば「安い」という価値基準も存在します。
書込番号:7354985
2点

menehune_yasさん今晩は。
仰るとおりここにきて80-200mm F2.8の多さは70-300mm F4.5-5.6 G SSMの発売に合わせての動きなんでしょうね、思ったほど高値での販売ではないですし、でも白ボディのGには憧れがあったのでちょっと残念です。ともあれ期待していることには間違いありません!
ソニーがGレンズについてどんな考えを持っているかが分かる様なレンズになりそうですね。
かくゆう僕もねこ17さいさん同様、70-200SSMに惚れ込んでおります。
確かに重くて持ち運びは億劫ですが、撮ってる間は忘れてますし現像時に嬉しくなるレンズであります。(腕が上がったと勘違いしそうな)
書込番号:7360293
0点

70-200/2.8Gを購入して以来、SSMに対応しないフィルム一眼の為に80-200/2.8Gを売らずになんとか保有してましたが、本日諦めて下取りに出してきました。
売ってきたのはマップカメラ。
下取り対象は85/1.4Gで\99800。相場より1万くらい高いです…が!
現在80-200/2.8Gは¥5000プラス査定中。
下取り交換だとさらに購入するレンズの10%(\9980)分をプラス。
結果、レンズ査定額(良並品)¥120000
プラス5000+9980
計¥134980
スゴイです!!中古で136000円で買ったものなんですけど、ほぼ同額になりました!しかしまぁ…12万で買ってくれたのを一体いくらで売るつもりなんだろう??ちなみに、マップカメラ以外で一カ所査定してもらったんですけど、上限8万でした。売らなくて良かった…。
書込番号:7371855
0点

ひょえ〜。
そんな値段で売れるんですか・・・。売値は18万とかな20万近いんでしょうね。
ちなみに、程度がよければ13万とかで買うというのはわからんでもないんですが、それ以上出すレンズではないような気がします。たしかに、悪いレンズじゃないんですけど・・・
それにしても、誰が買っているんでしょう?
書込番号:7372014
0点

ネットでマップカメラの中古レンズをたまに見ますが、価格がやたら高い(新品と変わらないと思う時もある)
という印象以外なかったです。しかし あっKeyさん の買取価格を見たら納得しました(笑)
書込番号:7373369
0点

☆MP‐1000さま
レスありがとうございます。
今、ヤフオクを覗いたら、出品は沈静化しているようですが、70-300mm F4.5-5.6 G SSM が
リリースされ、雑誌やウェブのテストレポートが好評価で進行した場合、さらに拍車がかかる可能性もありますね。
そのときに比較的程度のいい(と思われる)品物が適価(もとい、安価で)・・・10万円程度で手に入るなら、むしろこっちの選択、というのもアリという気がしますね。
むろん現物を確認できないオークションというリスクはありますが。。。
書込番号:7375511
0点

Mapカメラで148000円で売られてるもので2/10現在。
一本はフードが傷だらけでした(苦笑)
やはり中古は実物見て買わないとダメだと激しく思います。
書込番号:7376668
0点


> フードが傷だらけでした(苦笑)
以前もどこかに書きましたが、この頃のミノルタの白レンズの塗装、妙に弱いです。
200/2.8Gと80-200/2.8G、あと前者用にテレコン持ってますが、ちょっと擦るとすぐ地金が出てきてしまいます。
80-200/2.8Gのフードなんかも弱くて、装着した状態で、ちょっと硬いところにコツンとやった程度で剥げてしまうし、当てたつもりがなくても先端とかは銀色に光っています。
ただ、このレンズつけちゃうと、PLフィルターが回せないんだよね。
フォーカス時に前玉が回っちゃうこのレンズでこれは最悪。
常用時はフィルター枠につけるフードつけて、白フードは大事に保管しています。
書込番号:7384081
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





