


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ
カメラやさんのNIKONは手堅く、ユーザーにもやさしくハイクラス並みの画質、かたや、SONYはやっとこライブビューつけたり、ボディ内手ブレ補正つけていい製品開発してきてますが、結局のところ
どっちがおすすめでしょうか?
用途としては 風景、旅行、建造物、やはり、夜景です☆★
コンデジでは無理だった、奥行きのあって、ノイズの少ない夜景の表現力だとか、しぼりのかきいたポスターみたいな写真を撮ってみたいものです、ホントにいい写真撮りたいんですが、これらのカメラならどっちが私の用途に向いてるのでしょうか?
あと、おすすめのレンズあったら教えてください。
P.S.昨日買うつもりでキヤノン EOS 40D見に店頭行きました。しかし!あまりの大きさにドンビキ。。やめて再検討となりました。。。
書込番号:7467213
0点

本格的にはじめるつもりでしたら、最初から中級機以上でもいいと思います。
(予算が許せば、でしょうけど、1年くらいで物足りなくなるよりは。)
α700、D300、40Dとか。
書込番号:7467306
0点

> CF680C2さん
> カメラやさんのNIKONは(中略)、、かたや、SONYは・・・
K10D板でも「キヤノンとPENTAXでは・・」という質問をされていますが、
> 用途としては 風景、旅行、建造物、やはり、夜景です☆★
この用途ですと、予算に合う、手にしたときにしっくり来る機種で決められたらいいと思いますよ。
飛んでいる鳥を撮るとかじゃなければ、今はどのメーカー(マウント)を選んでも満足のいく写真が撮れますよ。
ここでメーカーの比較を質問することは、初めて一眼レフを購入する人が質問することではありませんし、回答は得られません。
皆さん、メーカーは銀塩時代からの思い入れや、既存レンズで決めているのが殆どです。
逆にコンデジからのステップアップで初めてデジイチを購入するのであれば、使いたいレンズを物色してからボディ(マウント)を決めるのもひとつの手ですよ。
(私の個人的おすすめ機種はα700です)
書込番号:7467380
0点

中級機が大きさや重さでNGとの事であればやっぱり、D60、X2、α200、α350から選べばどれも失敗はしないと思います。
撮影用途でライブビューも使いファインダーも重要、軽く持ちやすく(個人差はありますが)ならX2がお薦めなのかな。
コンデジライクで従来の一眼撮影スタイルに拘らないならα350、これから本格的に一眼レフを!とお考えならレンズも重要なファクターになると思います。
用途に合わないマウントを選ぶと高くつきますよ!
書込番号:7467395
1点

個人的にはD60は買わないですね。
D40の様な絶対的な割安感がなくなったし、そもそもAFで使えるレンズに制限があるというのがどうも。
発色は好みがあるので一概には言えないけど、ニコンの入門機って妙に派手系です。
中級機クラスが大きすぎるというのなら、キスデジX2かα200/350ではないかと。
ライブビューに特に関心がないのなら、α200の方が安いし、高感度ノイズも少ないのではと思います。
後、キットレンズ以外も購入予定があるのなら、ボディ内手振れ補正のあるソニー機はお勧めです。
全てのレンズで強力な手振れ補正が効きますから。
ペンタ機はAFがとろいです。
後、フォーサーズの入門機は、ファインダーとAFのとろさ・・次のモデルチェンジでは改善されそうですけど、E-3見ていると。
個人的には入門機なら、現状ではキヤノンかソニー。
中級機以上なら、お好み次第かと。
書込番号:7468074
3点

昔からカメラは上から二番目の機種が一番おいしいと言われています。
ただ、NIKONに関してはフラッグシップ(F1桁、D1桁)とその下(Dx00系)との差が大きく、
その更に下位機種は...といのも事実ですね(NIKON歴17年の実感です)。
(D300が悪いのではなく、D3が凄過ぎるだけです。故に昔ながらのNIKONユーザーにはD3は良く売れる)。
実質的に3ラインナップをとっているのはCANONとNIKONだけで、それぞれ上から二番目は40D&5DとD300です。
他メーカーはそれぞれE-3(もうちょっと上かな?)、α700、K20D(もうすぐ登場)、SD14、S5Proが該当します。
用途から、お値段が下がってきた5Dがお奨めですね。
上記クラスが大きいとお考えで、NIKONがよいということでしたらD80にしておいたほうが、
硬質な動作感、使ったときの安心感等NIKONらしさが味わえてよろしいかと?
SONYは商品展開が巧みすぎて難しいですね。
カッチリとした(ある意味NIKON的な)動作感の700、ライブビューと高解像度の350、けれんみのなさが潔い200。
どれでもお好みでどうぞ...というのが本当のところかな?
KissDXU...定番中の定番。これを選んでおくのが一番無難ですね。悩んだらコレ!!(笑)
書込番号:7468639
2点

まず、各カメラのサンプル写真を数多く見る事をお奨めします。
それで、奥行きや発色・ノイズ等、自分が一番良く見える物がいいと思います。
私は、ソニーのツァイスレンズと相性がいいです。
(以前は、キヤノンのLズームでしたが・・・・)
今はα100ですがα350に買い替えを考えています。
書込番号:7468691
0点

>クイックライブビュー
「後出しじゃんけん」じゃありませんが、唯一「使える」ライブビュー
ではないでしょうか。
AFのたびにいちいちミラーがパタパタしたり(KDX2その他)、
せっかくのデジ一眼なのにAFの速さを満喫できない、
はたまた液晶が動かない…ということもありませんし。
無論、ガラスペンタプリズムでは採用できないでしょうが
α上位機種にはライブビューは不必要と思うので、これも無問題かと。
書込番号:7469006
0点

その用途だったらペンタのK20DにDA12-24がいいのではないでしょうか。
ファインダーがガラスで見やすいですし、定評あるレンズが手ぶれ補正で使えます。
書込番号:7469622
2点

α350とD60のどちらかという事であれば、ライブビュー機能にはそれほど思い入れはないという事でしょうか?
ホントにいい写真撮りたい=結構まじめに写真という趣味に取り組みたいということであれば、α350やD60といったエントリクラスでなく、最初から中級機以上を買っておく事をお勧めします。たとえばα700であれば、中級機としては最軽量クラスで、大きさも40Dより一回り小さいです。40Dが予算範囲内であれば、α700もOKではないかと思いますが。
書込番号:7470334
1点

αyamanekoさん>ありがとうございました。中級機も検討したんですが、どうも個体が大きすぎて、断念しかけてました。40D評判いいですし、かなり買う気でいたんですけどね。
高麗人参さん>ありがとうございました。ペンタ買う気なくなってしまって、軽量なソニーかキヤノン、ニコンを狙ってます。α700も検討してみます。
MP‐1000さん>ありがとうございました。X2待ってみようかと思います。ニコンはマウントの制限から除外ですかね。
オムライス島さん>ありがとうございました。キヤノン、ソニーあたりで検討しなおしてみます。ペンタはAFが遅いんですね、そういうの、気になるもので
Y氏in信州さん>ありがとうございました。kissを待とうかという気になってきました。
ハリーヘッドさん>画像みて比較してみます。ありがとうございます。
moriaokaeruさん>ありがとうございました。綺麗な木の画像ですね。しびれました。ライブビュー結構興味あるんですよ。考えてみます。
エナガさん>ペンタの20Dも検討したんですが、AFがとろいとか、内臓てぶれがイマイチと聞いたのと、若干重量が気になる点で、ナシかなーって思ってたんです。参考にはさせていただきますありがとうございました。
さだじろうさん>ライブビューかなり重要ですよ。でも、D60というか、ニコンのシェアが異常に高く、完成度の高く、買いかなとちょっと心が動いたわけでして、重さなんかもぴったりでしたし。ソニー発売されてから検討してみます。40Dはでかすぎでしたので持ち運びが億劫になるなと思ってナシにしました。α700も手にしてみます。どうもすみませんでした。
書込番号:7472001
0点

アイ・センサーは各候補とも装備 ・・・ だと思っています。
なので、ソニー α200/α350, ニコン D60 と キヤノン EOS kiss X2 どれを選ばれても良いと思います。
背面LCD表示の縦位置への追従 (?) , ファインダー倍率 , バッテリー互換で選ぶなら D60 かと。
書込番号:7472693
0点

レンズキットなら DT18-70mm F3.5-5.6 が軽量コンパクトで 描写もキレイです。
ライブビュー, 可動式液晶, 画素数 にこだわれば α350 なのですが 連写は少し厳しくなります。
α板ですし、コンパクトフラッシュ, ボディ内手ブレ補正 にこだわって α200 をオススメします。
書込番号:7474020
0点

> CF680C2さん
自分の先のコメントを読み返して、文章表現が不適切と思いました。お詫びいたします。
具体的な機種の質問ならば的確な回答が寄せられるけど、メーカーの比較になると過去の例ではどうもスレが荒れる傾向が多かったので、心配になったのです。
私は20数年来、経営的にはダメだったけどモノづくりにおいては○○真面目とも思えるミノルタのファンで、単焦点レンズの資産があることを含めてSONYになってからもαを使っています。
純粋に同クラス機種を比較すると、Nikonやcanonのほうが優れているところが多いです。今のところ飛びモノを撮るわけでもないので秒6.5コマは要らないし、遅いと言われるAFもガマン出来る範囲と思っています。
でも、コシナツァイスの単焦点や魅力的なパンケーキレンズの使えるistDS2かK10Dの特価品に出会えば衝動買いするかも知れません。
書込番号:7478947
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α350 DSLR-A350 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/04/13 20:49:26 |
![]() ![]() |
6 | 2022/01/03 0:20:38 |
![]() ![]() |
18 | 2016/12/25 11:15:54 |
![]() ![]() |
10 | 2016/04/24 15:45:29 |
![]() ![]() |
9 | 2016/03/07 16:54:04 |
![]() ![]() |
19 | 2016/05/26 7:27:29 |
![]() ![]() |
11 | 2014/10/25 12:56:20 |
![]() ![]() |
34 | 2014/06/15 23:23:37 |
![]() ![]() |
10 | 2014/03/04 12:33:06 |
![]() ![]() |
6 | 2013/10/05 11:40:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





