EOS Kiss デジタル X レンズキット
【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット
主に小学生・中学生サッカーを撮っています、ジュニアユースです。
さて、皆さんはもうご存知だと思いますが、ニコンD40Xが発表されました。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40x/index.htm
D40が昨年12月1日に発売されてから、僅か4ヵ月後にD40Xです。1000万画素センサーと画像処理エンジンを載せ変えただけじゃないか、という見方もあるでしょうが、このクラスにかけるニコンの意気込みを感じられると思います。D40はもちろん併売されるはずですが、D40(610万画素 秒2.5コマ)、D40X(1020万画素 秒3コマ)というニコンのエントリークラスのラインナップを見ていると、先日(3月5日)発表されたオリンパスのE-410,E-510も1000万画素のエントリークラスでしたね。それに対抗するのでしょうか。
さて、キヤノンはどう出てくるのか、もうこのクラスでは、1年半のインターバルっていうのは、通用しなくなるのかな〜。KISS DX Lite?
もう一つ、D40Xと同時に手ブレ補正機能つきレンズ、AF-S DX VR 55-200mm F4-5.6 が発表されました。注目すべきは、従来のモデルAF-S DX 55-200mm F4-5.6(併売)より、定価で5000円しかアップしていないことです。定価で5000円なら実売価格ではもっと縮まるのでしょうか?
さて、キヤノンのISレンズがどう出るか、楽しみですね。
新製品や噂には、まったく疎い私で、何にも情報を持っている訳ではないのですが、ちょっと思いついたのでスレを立ててみました。駄スレですみません。
書込番号:6083522
4点
NIKON、CANON、PENTAXの目は
オリンパスには向いてないでしょ。
書込番号:6083702
2点
キヤノンはプロ機でしたが、ニコンはエントリー機でしたね。
キヤノンではKissDXと30DでカバーしているところをD40とD40XとD80とD200の4機種ですからニコンも気合い入っているなぁ。
このクラスのレンズにVRを載せたということは、ニコンがボディ内手ぶれ補正を載せる可能性はかなり低くなったという気がします。
ということはキヤノンも対応する必要が無い(まぁもともと否定的だし)という事かな。
キヤノンもあと半年もこのクラスを放置というのはさすがにまずい気がするし、後だしじゃんけんで凄いの(あくまでこのクラスでという意味ですが)出してきそうな気がしますね。(別に情報は持っていないですが)
書込番号:6083751
3点
キヤノンのカメラメーカーとしての姿勢はEOS10の時に見限りました。手を抜けるところは抜くという企業姿勢を感じました。
オリやペンタ・・ニコンには頑張って欲しいかな・・
書込番号:6083840
4点
こんばんわ〜。
初めて一眼レフを買います〜。という人達をいかに取り込むか。
システムを組んでしまえば、そうそう他メーカに移れない一眼レフでは、この人達がとっても大切ですよね〜。
キャノンにとっても、エントリークラスの充実は急務でしょうから、秋の運動会シーズンまでには何かしら用意してくるのではないかなぁ〜...なんて思いますが。
当然、手ブレ補正は外せない項目でしょうから、低価格のISレンズも....(ボディ内補正はまだ出さないっぽいし)
書込番号:6083899
3点
キヤノンの答えは既に出してます。キャッシュバックです。
カメラの中身は一流ですが、話題性は負けそうです。
書込番号:6083951
1点
確かにニコンの動向はキヤノンにも影響与えそうだし、今後が楽しみですね〜
何かの記事で、D40(割り切った仕様)が市場で受け入れられたのは、(キヤノンは)考えていなかったような感じのコメントを見ました。
ま〜、技術の無い会社ではないから、何かしら目をみはるものが出ることに期待しましょう(笑)
書込番号:6083991
0点
ジュニアユースさん、こんにちは。
カメラの方は1020万画素というよりもISOが100から使えるのが良いですね。
ただ値段を比べるとD40の方が良いかな。
差別化を計るのなら、画素数UPより、カメラにモーター内蔵をした方が喜ばれたのではないでしょうか。
でも、ニコンは選択肢が増えて良いですね。
キヤノンも高級カメラレンズだけではなく、普及の価格のカメラレンズを何か発表してほしいですね。
VR 55-200mm、これは凄いですね。
まだサンプルなど見ていませんが、D40とかにこれのWズームだと手ぶれ補正内蔵カメラに価格的にも対抗できますね。
キヤノンでもEF55-200mmではなくてEFs55-200mmレンズでも良いから同じような値段で出して欲しいですね。
書込番号:6084217
1点
D40xを出した意図としては、「細かいニーズに対応するため」ということなんだと思います。
PCなどでは、同じ製品で能力のちがう製品があるというのが一般的です。
高くてもいいからハイスペックがほしいという人もいれば、必要最低限のスペックで価格が安ければいいという人もいます。
それを今までは、機種の違いで区別していたのを同機種でやってしまおうとうことだと思います。
次に発売されるかもしれないD300で、600万画素、1000万画素、1500万画素と発売されるかもしれないです。
「細かいニーズへの対応」というのをまずは、載せ変えるだけでいい画素数からということだと思います。
デジイチ市場がそういう対応をせまられるほど大きくなっているということですから。
AF-S DX VR 55-200mm F4-5.6のレンズの発売は、今後のニコンのレンズラインナップが楽しみになりました。
小型で低価格のVRが付けれるという証明ですので。いまのサイズと変わらないAF-S VR 50mm F1.8 というレンズも発売できそうですしね。
書込番号:6084272
1点
こんな値段で良いですか?と思うぐらいですね。
素晴らしいです・・・こんなことをやったら・・・
ボディ内でやった方が良かったかも知れません。
高い光学性能のレンズ設計に自信がありましたら、
こんなことが必要ないはずだと思います。
書込番号:6084371
1点
オリンパスも小型のE-410,手ぶれ補正のE-510と魅力的な機種を
出したと思いますので、これからの競争(価格?)が楽しみです。
書込番号:6084886
3点
エントリー機種を充実させて、初心者を取り込むのはいい方法ですよね。
私もたまたま買ったのがKISSDNだったので、キャノン以外にもう目が向きません。
なかなかレンズ構成を新たなマウントで、1から始める決心はつきませんもの。
それだけのお金があったら、キャノンの上位機種なり上位レンズを買う方に当てるでしょう。(某Vを買いたい訳ではありません。念のため^^;
そういう意味ではニコンさん、上手いんでしょうね。
他メーカーに目が向かないので、「D40が昨年12月1日に発売されてから、僅か4ヵ月後にD40Xです。」というのも今知りました。
D40を40Dと間違えて、KDXの廉価版と間違えてたし・・・・(^^;;;
書込番号:6085530
1点
こんにちは、皆さん。こんなスレにお付き合いいただき、ありがとうございます。
この掲示板でも、初心者なんですが、何がよいか・・・、っていう質問がたくさん見られますよね。一から始められる方へのアドバイスですが、何だかキヤノンを勧め難くなったな〜って思うのは、私だけかな。この状況じゃ、ニコンの方がエントリークラスでは選択肢が豊富ですよね。
確かに、一眼はいったん購入してしまうと、メーカーの鞍替えは難しいですよね。だから、エントリークラスを充実させて、新参入者の獲得を目指す、それがシェア獲得の方法だ、という意図は良く分かるし、ニコンはそれをやってきたのでしょうね。
でも、そんなことは私が言うまでもなく、キヤノンも先刻承知のはずですよね。何らかの対策を打ってくると思いますが、今まで通りのキャッシュバック戦略じゃ、限界があるような。けど、コンパクトデジカメみたいに、半年ごとにモデルチェンジというのもねぇ。
まあ、我々ユーザーは、ここでアアダコウダと言っても、ただ見守るしかないのですが・・・
書込番号:6086379
0点
こんにちは、ジュニアユースです。
1日経つと、魅力的な手ブレ補正機能つきのレンズが発表されましたね。
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS やっと発売。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/18_200_f35_63_dc_os.htm
TAMRON AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di VC 開発発表、価格・発売日未定。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0307_a20.html
レンズメーカーも本気なんだ。キヤノンの新型ISレンズ、期待してます。
書込番号:6090020
2点
ちなみに、こんなレンズも。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/200_500_28.htm
価格はどのくらいになるでしょう?
(私には買えないと思うけど)
書込番号:6090046
1点
それは驚きより、エイプリルフールみたいですね。
次は135フォーマットの10-24/2.8も出したら完全制覇?
書込番号:6090097
1点
>エントリークラスは戦国時代?
エントリー機だけでなく中級、高級クラスも戦国時代に突入してくれると価格も下がるますね。
書込番号:6090118
0点
200-500mmF2.8って…、こりゃまたあり得ないレンズ出してきましたね。(^^;)
書込番号:6090899
1点
200-500mmF2.8ですか。
以前キヤノンでこういうのがありましたが、980万円ですって。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/fix/data/ef_1200_56l_usm.html
書込番号:6091210
0点
>専用のAPO テレコンバーターの装着により、400-1000mm F5.6 の大口径超望遠AF ズームとして使用可能
400-1000・・・・(^^;
写真見て「カバン・・・」
値段もそうだけど、何kgだろう(笑
>TAMRON AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di VC
これはいいな〜。
今持ってるタムロン28-300は車移動できない長距離の遠征旅行の、一本だけ持ち出すレンズとして重宝しています。
手持ちでしか撮らないので、手振れ防止になると有りがたい。
書込番号:6091696
1点
こんばんは、スレ主のジュニアユースです。
シグマの200-500mm F2.8は、自分で紹介しておいてなんですが、ちょっと特殊なレンズみたいですね。一般市販品というより、技術力をアピールするアドバルーン的な製品のような気がします。
さて、スレ主としては、ここで中締めさせていただきます。
ニコンからエントリークラスが充実し、レンズメーカーからも魅力的なレンズが発表されました。ソニーもいよいよ今年後半には動きそうですし。昨年はペンタックスの快進撃もありましたし、現在もペンタのレンズ板は賑わってますね。しかし、現実にはキヤノン・ニコンのシェアは、まだまだ大きいようです。今年も新製品続出で、この掲示板も賑やかになるでしょうし、情報交換の場としての役目も更に重要になって来るでしょう。何といっても、デジ一眼への新規参入されるユーザーが多くなりそうですから。私もこの掲示板にお世話になって、5年になりましたが、噂や予想や憶測や思い込みで、購入したりレスしたりしないよう、なるべく気をつけることにします(難しいですが)。たとえメーカー発表があっても、実際に発売されるのがずっと先だったり、発売日未定・価格未定だったり、発売延期されたり、購入者殺到でなかなか手に入れられなかったりするのが、この世界ですから。写真は、今を切り取るものですが、今買える物でないと、今を撮れませんから。
書込番号:6099093
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル X レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 23 | 2024/11/19 3:50:51 | |
| 27 | 2024/04/27 10:01:41 | |
| 11 | 2024/02/16 12:24:48 | |
| 21 | 2023/11/21 12:41:07 | |
| 10 | 2024/11/14 13:44:15 | |
| 2 | 2018/03/07 23:24:45 | |
| 12 | 2017/10/20 23:15:31 | |
| 15 | 2017/06/06 11:08:14 | |
| 8 | 2016/09/26 13:30:51 | |
| 8 | 2017/12/03 3:26:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








