デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ
ついにでました。
http://gizmodo.com/gadgets/digital-cameras/pma-07-breaking-sony-alpha-flagship-first-pics-242663.php
書込番号:6092195
2点
ペンタが三角屋根。賛否が分かれそうな斬新なデザインですね。
視野率100%なんでしょうか。後ろも見たい・・・
しかし、やたら引っ張ってくれました。他には何かないんでしょうかね〜。
24-70/2.8のツァイスレンズとか、望遠のツァイスマクロとか・・・
書込番号:6092216
0点
あれ、書き込んでも反映されなかったから再投稿したら2つになってる・・・
削除依頼しないとorz
で、よく見ると2機種あるみたいですね。屋根と平坦。
これは中級機とフラッグシップって事でしょうか。
書込番号:6092219
0点
出てきましたね!
おそらく今回もモノは何も出てこないだろうと思っていたので
二機種もモックアップもしくは試作品が展示されたということで
驚きました。
今のところデザインぐらいしかコメントできませんが
結構アクの強いデザインですよね。
本当にこのまま出てくるんだろうか?とも思いますが
そのへんの完成度みなさんはどう思われます?
書込番号:6092235
0点
24−70他何本かレンズが追加されるというコメントか何か
あったみたいですよ。
詳細は不明です。
書込番号:6092238
1点
一方はペンタックスの67Uみたいな軍艦部で、アクセサリーシューは・・・有るのかな?
もう一つの方は、縦位置コントロールグリップがVC-9そのものに見えますが。。。
この画像は信じて良いのかなぁ〜?
何かどえりゃーボディーを出してきてまんがなぁ〜(笑)
新鮮だわぁ〜このボディーは。。。
書込番号:6092247
0点
>本当にこのまま出てくるんだろうか?
僕もそう思いました。
見ると、ボディに装着してるのにレンズの絞りが閉じてるんですよね。
モックアップってのは恐らく当たってると思います。
この三角形は冒険しすぎの感は否めないところですね。
>アクセサリーシュー
http://gizmodo.com/photogallery/alphaflag/1556907
を見ると付いてますね。
個人的には、キヤノンのなめくじとかゴリラとか言われてる流線型のが好みです。
書込番号:6092251
0点
がーん・・・。
フラッグシップ機は内蔵フラッシュがないのですね。
α9はフラッシュがあり便利だったのに。
それはそうと、スペックや発売予定時期を知りたいですね。
詳細が出てくるまでしばらくかかりますかね。
書込番号:6092294
0点
ついに来ましたね。斬新なのが・・・
2機種みたいですね。フルサイズがあるのか早くスペックが見たいです。
スゲー楽しみでかなり待ち遠しいです。
書込番号:6092301
0点
>フラッグシップ機は内蔵フラッシュがないのですね。
フラッグシップ機には内臓フラッシュをつけるなと考えている人もいるので、そちらを採用したんでしょうかね?
書込番号:6092308
0点
新レンズも何本かあるようですね。
これはヨクヨンでしょうか?
当然、SSMなんでしょうね。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=22364841
書込番号:6092313
0点
訂正
内臓フラッシュ
↓
内蔵フラッシュ でした。
おっ、新レンズも発表ですか?リンク先を潜ってみます。
書込番号:6092318
0点
デカイ・・・・のか??
(デザインとしては、今までのαに無い程「大きく見える」デザインですね)
早く続報みたいな〜〜♪
書込番号:6092397
0点
ってか、このボディとだったら、SIGMAのお化けレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/03/08/5746.html
とも釣り合いそうな予感・・・・・・
#300/2.8とかにα-SweetUとか付けると、釣り合いが取れない事取れない事・・・・(写真は撮れるが)
書込番号:6092400
0点
日本での詳細発表は今日の午後ですかねー。
楽しみです。
自分はnumber(N)ineさんと違ってキャノンのような角が取れすぎた
デザインはカメラに限らず車でもバイクでも好きではないので、
個性的ではありますが、こっちのとんがり帽子のほうがよいです。
書込番号:6092427
0点
開発は継続していくという言葉を、具体的な行動で示してくれるようですね。モックアップでも、今後の方向性が見えるから大歓迎ですね。
中級機とフラッグシップ機だとすれば、まさに、ソニーの本気度具合を示していると思います。
エントリー機だけでやってくみたいな下馬評もあり、さすがにそれはないだろうと思っていましたが、実際に方向性が見えてくると安心が出来ます。
高品位の上位機種という事は間違いなさそうですが、もっと詳しい情報が出てくるといいですね。
書込番号:6092457
2点
CAPAのサイトのPMA07動画速報に
少し嬉しい情報が出てますね!!
新レンズも年内に24-70F2.8、70-300F4.5-5.6、
DT18-250F3.5-6.3を含む合計5本以上を出そうですし、
逆にお金の方が心配です(^^ゞ
ちなみに「今年はαのポテンシャルが最大に解放されるとき」
だそうです!!!
かなり期待♪
でも財布の中身が…orz
書込番号:6092474
0点
>年内に24-70F2.8
フルサイズの準備着々ですね。
書込番号:6092504
0点
おぉっと、こちらにスレがあったのですね。(ごめんなさい。目に付いた巨大スレにいれちゃいました。>向こうは流してください)
これですね。
http://clubcapa.cocolog-nifty.com/pma/
どうやら、右はフルサイズ機らしいです。
書込番号:6092544
0点
こんにちわ〜。
デザインはどうあれ、新機種の登場はウレシイですね〜。
レンズはズームしかないのかな〜??
>どうやら、右はフルサイズ機らしいです。
左はペンタ部が違うダケなのでしょうかね。デザイン的には。
α807siみたいですね〜。
α7Dの後継でしょうか。
書込番号:6092605
0点
これでやっと私もSONY-αユーザーになれそうです。
あとは無事に出てくれるのを祈るのみ...
書込番号:6092613
0点
フルサイズは要らないから、上級機を早く出して欲しいです。
出来れば7月のボーナス時期を狙って。そういえばα100が発売されて1年後ですね。
Sonnar購入資金のためにためたお金を、まずどちらに投入するか?!あぁ〜〜
書込番号:6092631
1点
フラグシップはフルサイズ確定のようです。これがAS対応
しているのかが肝になりそうですね。
大型の筐体ですから、やってくれている気はします。そうなれば
キヤノンに対して価格が高くとも競争力はあるでしょう。
ボディ50万円でも、ツァイス信者がこぞって買ってくれるかも??
書込番号:6092690
0点
あとは性能面ですね。
AFセンサーとか内蔵モーターなんかがどれだけ強化されるのか。
それとフルスペック機にあれだけの頭をさせるくらいだから(笑)
ファインダーへのこだわり具合も期待してしまいますね。
元々ファインダー重視のはずのαなので。
書込番号:6092758
0点
つづき・・・(^^ゞ
一応、動画で紹介されているのですが、
見れない聴けない状況の方のために
簡単にではありますがご紹介(^_^;)
レンズは先ほど書いたとおりです。
ボディーはどちらか一方が年内発売らしいです。
小ぶりな方がハイアマチュア向けで、
新開発のイメージセンサーおよびBionz搭載
高次元の総合画質を提供
ボディー内臓手ぶれ補正機能搭載
ハイアマチュアに満足していただける仕様を搭載
大きな方は、アルファーシステムの最上位モデル
この機種の為の新開発のイメージセンサーおよびBionz搭載
高画質の総合画質を提供
フルサイズかも??
プロフェッショナルユーザーに応えられる仕様
ボディー内臓手ぶれ補正機能搭載
耳コピなのであまり自信ないですがこんな感じです(^^ゞ
一応リンクです(^_^;)
http://capacamera.net/pma/
書込番号:6092761
0点
GTからDS4さん
>中級機とフラッグシップ機だとすれば、まさに、ソニーの本気度具合を示していると思います。
GTからDS4さんからそのように言われると。ミノルタファンも一塩でしょうね!
泣いて喜んでいると思います。
ま、どんなのが出てくるかはまだハッキリしていませんが、ソニーの気合が充分伝わったと思います。
書込番号:6092795
0点
デジカメWatchに出ました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/09/5776.html
両機ともセンサーサイズ未定となっていますから、情報が錯綜
しているようです。とりあえず前の書き込みは訂正ということで。
レンズはモックアップで8本、5本は年内発売ということです。
DT 18-250mm F3.5-6.3は普及版のズームのようですし、24-
70mm F2.8は噂のツァイスでしょうから、フラグシップ機は
フルサイズ機の可能性が極めて高そうです。
アルファ・ザビさんの情報でフラグシップ機もAS機能内蔵の
ようですね。これはうれしいです。
書込番号:6092833
0点
ぷーさんです。さん
ハイエンド機も手ぶれ補正搭載していますし、フルサイズ確定と断言するのはまだ早いでしょうね。手ぶれ補正とフルサイズが両立可能かどうか、未知数ですし。
ただ、APS-Cサイズ専用でないレンズも複数発表になっていますし、フルサイズか、それに近いものが搭載される事は間違いないでしょう。
書込番号:6092838
0点
どうやら赤外線のAF補助光が復活ぽい
うれしいかぎりです。
AFの精度UP期待できそう。
書込番号:6092923
0点
いや〜、まさにこういう情報が出てくるのを1年も待ちました。気分的には何年も待った気分。
発売時期やどっちが先に出るかとか、具体的な話が出てくると、嬉しいですね。
それにしても、新規開発のイメージセンサー。期待しちゃいますね。
しかし、これでまたαレンズの中古相場も上がりそうだし、新品の販売価格も強気が続きそうだし・・・GレンズとかSTF売らなくて良かった。桜の季節までに具体的な情報が出てきたら、プロフィールの写真をSTFやGやマクロで撮った桜を週変わりにしてお祝いしようっと。そうそう、Reflexも忘れてはいかんね。ちょっとボケが五月蝿くなりそうだけど。
書込番号:6092957
0点
内蔵フラッシュの主な用途はワイヤレスである。
がDNAに刻まれていることを祈ります。
タッチの差でBTOパソコンを注文してしまった私は後悔中。
カメラもBTOな時代になるかな?
撮像素子も連写枚数もバッファメモリもミラーもファインダーも
シャッターもバッテリーも、、、そしてマウントも選べるようになったら凄いんでしょうね。
書込番号:6092958
0点
236さん
写真で判断すると、
・グリップセンサー
・背面のAF/MFコントロールボタン
・AF補助光(位置と大きさからしてたぶん)
の銀塩α7にあった3機能がすべて盛り込まれているようで、銀塩α7ユーザとしては、うれしい限りです。
書込番号:6092994
0点
さだじろうさん
CAPAのブログで先走っていますが、ほぼフルサイズというのは
ある程度マスコミには情報は入っていると感じています。
何故、センサーサイズを隠蔽する必要があるのかはVario-Sonnar
T* DT 16-80mm F3.5-4.5の売れ行きに影響するからでしょう。
でも、はっきりしないと困りますね。
書込番号:6093056
0点
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=22364841
↑こちらの写真の右上に写っている白レンズ、大きさから見て300mm/F4かな?
ちょっと気になります。
フラッグシップ機のペンタ部があれほど大きいということは
α9以上のファインダー性能が期待できますね。
プラナー、ゾナー、STF等を使うポートレート派カメラマンがメインターゲット?
書込番号:6093242
0点
撮像素子提供メーカーとしては、
開発のめどが立ったものを売らないわけにはいかないでしょうから。。。
独占禁止法や反トラスト法で訴えられるのは怖いし企業イメージのダウンもあるし。。。
というわけで、マウント部は応相談のボディであることを祈ります。
これこそ怪物の出現です。
書込番号:6093486
0点
バカちゃんさん
>センサーを隠す理由は他社との絡みでしょう。
そうですね。ニコンの方が華々しく発表してからなんでしょうか?
サモトラ家の三毛さん
>↑こちらの写真の右上に写っている白レンズ、大きさから見て>300mm/F4かな?ちょっと気になります。
300mmF4だと、ちょっと大きすぎる気がしますね。400mmクラス
では??
書込番号:6093948
0点
あら、思ったより盛り上がってない。
まあ、スペックなんかは一切不明ですからね。
にしても、皆さん、結構冷静ですね〜。
書込番号:6094175
0点
フラッグシップの方、正直格好悪いと思います。あのまま出されたらフルサイズでも僕は買えません。ソニーの中の人、ぜひ再考を。
書込番号:6094486
1点
確かにフルの方の格好は、
僕も個人的には・・・? (^_^;)
去年、先出しでその後、ニコン、キヤノン、ペンタにやられ
嫌な思いをしているので(特にペンタ)、
今回はかん口令でもあるのでしょうね。
僕もその方がいいと思います。
書込番号:6094578
0点
最近のキヤノンは、開発が終わってても直ぐには出さず、他社が出すのを
待ってから、追撃する形で出す傾向にあるとキタムラの店員が言ってました。
1DMK3は勝てる機種など皆無なのでサクッと発表しましたがw
いまフルサイズ機のスペックを明かせば、開発が終わっている、
あるいは終盤に差し掛かっている5D後継機を、SONY迎撃スペックに手直しする筈です。
こういうのを警戒してるんでしょうね。
業界全体がこんな風になってくると、凄まじい心理戦になりそうw
でも、SONY製素子を使ってる会社の機種は、
SONY側に大なり小なり戦略がわかってしまうんですよね。
SONYはおいしいポジションだと思います。
書込番号:6094708
1点
当然企業スパイもいるんでしょうね。
決してソニーの人もキヤノンを刺激するような発言は、
表向きし無い方がいいと思いますね。
※昔の 日本シリーズ「近鉄対巨人」での、近鉄加藤投手の発言もあるし・・・
書込番号:6094803
0点
あれーフラグシップ機のデザイン人気が無いんですね。昔の
ニコンFに憧れ、実際はオリンパス0Mシリーズを使っていた
ので全然違和感が無いんですけど(笑)
書込番号:6094847
2点
> 決してソニーの人もキヤノンを刺激するような発言は、
> 表向きし無い方がいいと思いますね。
「勝たせてもらった」とか?
書込番号:6094903
0点
センサーサイズはそう早くから発表できないでしょう。
というのは生産ラインでの歩留まりが予想付かない→値段が予想付かない…もしかしたら発売時点で商品化が不可能かもしれない…
と、まだわからないことだらけだからでしょう。
書込番号:6094915
0点
キヤノン旧F−1の▲とクリソツ!!!
四角錐の頂点がちょっと前の方へ来ていて
エッジが鋭い感じ・・・・・ちょっとワクワクした。
これでモードラ付けた旧F−1のシャッター音、
「ウ〜、ジャッキ〜〜〜ンッ、ジャッキ〜〜〜ンッ・・・」だったら、、、
5Dから浮気するかも。
書込番号:6094964
2点
今回は徹底した後出しで話題を独占することに成功しましたね。
最終日に閉幕後会見があるというし。
今回改めてはっきりしたのは
ソニーは直前になるまでリークなどで情報を出すことを
全くしないことですね。
A100のときも発表直前までほとんど正確な情報なかったですし、
今回も数日前になってうわさレベルの話があった程度
と思います。
今年後半(秋?)に出てくるのはおそらく中級機のほうなのでしょうけど
半年も先の話なので現時点でスペックとか公表しても
意味がないでしょうね。
実際に手にできるのはまだ相当先の話なんですよね。
これだけ待たせてまだモックアップなのかよ!と言ったら
オリンパスユーザーに怒られるでしょうが...
ところで、中級機のほう右肩の上面に空きスペースが
あるのが気になります。
やっぱりダイヤルがないと、と思いますがどうでしょうね。
ISOも専用ダイヤルでなくて相変わらずボタンみたいだし
全体的なインターフェースは7Dの系統みたいですが
7Dよりダイヤルが減っているのが気になります。
今回のはただの張りぼてだし、
半年の間にまだまだ変わるでしょうが
変な妥協をした製品にならないといいです。
書込番号:6095159
0点
>[6092251] number(N)ineさん2007年3月9日 05:27
>見ると、ボディに装着してるのにレンズの絞りが閉じてるんですよね。
CAPAの動画レポートで、絞りが閉じているのは電動絞りでは?みたいな
ことを言ってたように聞き取れるのですが、、
電動絞り??
書込番号:6095450
0点
>※昔の 日本シリーズ「近鉄対巨人」での、近鉄加藤投手の発言もあるし・・・
それはそれで、あっぱれでしょう(笑)ただ加藤発言くらいのレベルとなると「キャノンのフラッグシップはうちのコンデジ程度」くらいまで言わなければなりませんのでちょっと無理でしょう。
ただこの2台の外見はほとんど同じですよね、どう差別化してくるのでしょうか?三角と平面?画像ではそれくらいしかわかりませんね。
ぷーさんです。さんがおっしゃるようにニコンが先にというよりは、やっぱ開発メーカーの特権が先かもしれませんが。
書込番号:6095465
0点
>CAPAの動画レポートで、絞りが閉じているのは電動絞りでは?みたいな
ことを言ってたように聞き取れるのですが、、
電動絞りが何なのかはよくわかりませんが、基本的に絞りが閉じてて、ボディに
付けると絞りが開くαレンズの構造を、よく知らない人なんではないでしょうか。
αはマイノリティなので、知らない人がいても仕方ないところです。
書込番号:6095613
1点
いや〜、やっと出てきましたね。
素直にうれしいです。
なかなかデザインの評判が悪い三角頭の上位モデルは、
ごつくて好きですけどね。
なんか男の道具って感じで。
ちょっと昔のカワサキのバイクイメージで。
今のα7Dはどうせ、下取りでは二束三文だろうから、
愛着もあるしサブにおいておいて、
どっちを買うか今から悩んでます。
2台買っても、3台も使うことはまずないので。
きっと、フルスペックの方を買うのかな・・・。
ということで、3月の16-80ゾナーは、予約を取り消しておこう。
ホント、レンズも楽しみです。
書込番号:6095680
3点
ブラッグシップ機の三角頭の中にGPSアンテナが内蔵されたりしてると
うれしいんだけどな・・・とか思いました。
それであればストロボ内蔵じゃなくてもいいです。
今までなかなか成功にはつながりませんでしたが、PCやPDAでGPS関連に
力を入れていた時期もあり、GPS-CS1Kという製品もあり、デジタル一眼
レフを作っている他社に対してソニーがアドバンテージを持っている
部分でもあるので、ちょっとだけ期待しています。
個人的に無線LAN内蔵なんかよりGPS内蔵でリアルタイムでEXIFに位置情報を
埋め込んでくれるほうがうれしいです。
書込番号:6096222
2点
>かかし。さん
「GPS内蔵」ナイスアイディアですね!
外、風景撮る人にはもってこいです。場所と方角ね。
無線LANよりも欲しい人は多いんじゃないでしょうか?
ソニーさんお願いします。
書込番号:6096834
0点
かかし。さん
GPSイイですね。ただ外国に行くと持っているだけでスパイ
と間違えられそう(笑)
書込番号:6097161
0点
number(N)ineさん
>最近のキヤノンは、開発が終わってても直ぐには出さず、他社が
>出すのを待ってから、追撃する形で出す傾向にあるとキタムラの
>店員が言ってました。
>1DMK3は勝てる機種など皆無なのでサクッと発表しましたがw
KissDXが、そんな感じの発売ですが、この機種だけがちょっと
異質な出方でしたね。
>いまフルサイズ機のスペックを明かせば、開発が終わっている、
>あるいは終盤に差し掛かっている5D後継機を、SONY迎撃スペック
>に手直しする筈です。
>こういうのを警戒してるんでしょうね。
画素数については、相当気にしているようです。5Dの1280万画素
を上回らなければキヤノンも焦らないのですが、1Ds2の1670万画素
を超えてくると、計画の練り直しになるのかも?
書込番号:6097544
0点
>1Ds2の1670万画素を超えてくる
さすがにありえないでしょう(滝汗)
SONY 我々もフルサイズ出しますよ。70万円です!
ユーザー ・・・・・・
になりますからw
書込番号:6099488
0点
この三角屋根、見なれてくるとそんなに異様でも無くなりますね。
というよりも、この高さで丸味を帯びた、あるいは平坦なデザインだと
ペンタ部はとんでもなく大きいものになるでしょう。
それを考えるとこの形もありかなと思います。
まあ、かなり大きなペンタプリズムが使われていることは間違いないでしょうね。
書込番号:6099876
1点
モックアップは明らかになりましたが、スペックはまだ非公開ですから、
本当にフルサイズ機として出してくるのか?気になるところですね。
もし本当にフルサイズ機ならば、当然ニコンとペンタックスにも影響がある筈ですが。。。
書込番号:6100088
0点
NARUSICAAさん
ぷーさんです。さん
ご賛同意見ありがとうございます。
巨大スレッドが上がってきたりして、ちょっと見落としていました。
カメラ本来の機能には関係ない部分で反応も薄い分野なので、
うれしかったです(笑)
書込番号:6101930
0点
number(N)ineさん
>>1Ds2の1670万画素を超えてくる
>さすがにありえないでしょう(滝汗)SONY 我々もフルサイズ
>出しますよ。70万円です!ユーザー ・・・・・・
>になりますからw
いやーSONYだったらありえますよ(笑)。以前の巨大スレの
論争で、プロ機を出さない前提でキヤノン5D対抗で30万円
と書きましたが、今回プロ機扱いで手ブレ補正付きですから
1Ds2後継機と同等くらいの価格で出す可能性はあります。
一種の看板ですね。でもってめぼしいプロに無料で貸し出す、
もちろんツァイスの新ズームや単玉着けて・・・。
ソニータムロンコニカミノルタさんが詳しいですが、業務用の
テレビ局機材はそれに近いことをやっているようですから。
キヤノンはセンサーメーカーとしてのソニーの実力は当然知って
いるというか、自分の所は負けていると感じているはずですから
内心はそれほど穏やかでは無いはずですよ。
書込番号:6107818
0点
かかし。さん
いえいえ、私は地図大好きですから、かなり以前からSONYの
ノートパソコンに着けるGPSセットを使っています。
携帯の写真には位置情報を添付出来るようになっているのですが
使ったことは無いのですけどね。
書込番号:6107835
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α100 DSLR-A100 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 24 | 2025/03/20 15:05:51 | |
| 17 | 2022/11/16 22:02:33 | |
| 1 | 2022/05/29 13:18:58 | |
| 9 | 2020/12/11 6:51:23 | |
| 14 | 2018/01/28 3:17:01 | |
| 3 | 2017/04/09 12:22:15 | |
| 3 | 2016/02/17 10:27:04 | |
| 5 | 2015/07/09 22:22:27 | |
| 6 | 2015/01/05 23:48:22 | |
| 8 | 2014/12/03 20:55:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと10時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








