『CPUの耐久?について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core 2 Duo E6850 クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA775 二次キャッシュ:4MB Core 2 Duo E6850 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core 2 Duo E6850 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6850 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6850 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6850 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6850 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6850 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6850 BOXのオークション

Core 2 Duo E6850 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月18日

  • Core 2 Duo E6850 BOXの価格比較
  • Core 2 Duo E6850 BOXのスペック・仕様
  • Core 2 Duo E6850 BOXのレビュー
  • Core 2 Duo E6850 BOXのクチコミ
  • Core 2 Duo E6850 BOXの画像・動画
  • Core 2 Duo E6850 BOXのピックアップリスト
  • Core 2 Duo E6850 BOXのオークション

『CPUの耐久?について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core 2 Duo E6850 BOX」のクチコミ掲示板に
Core 2 Duo E6850 BOXを新規書き込みCore 2 Duo E6850 BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信18

お気に入りに追加

標準

CPUの耐久?について

2007/09/12 17:29(1年以上前)


CPU > インテル > Core 2 Duo E6850 BOX

スレ主 GUP680さん
クチコミ投稿数:2件

愚問で恐縮ですが、
価格COM掲載のショップにてCore 2 Duo E6850を購入し、
下記の設定にて生まれて初めてオーバークロックを行いましたが、
やはりCPU本体の耐久というか寿命は短くなるのでしょうか?

メモリーは
Team Xtreem PC2-8500(DDR2-1066) CL4 1GB×2なので、
DRAM FreqがDDR2-1066以内に収まるように
FSB Freq を426に設定しました。

CPU Freq : 9
FSB Freq : 426
PCI-E Freq : 100
DRAM Freq : DDR2-1065

CPU Voltage : 1.3375V
CPU Voltage Reference : AUTO
CPU Voltage Damper : Enable

DRAM Voltage : 2.30V

FSB Termination Voltage : 1.20V
North Bridge Voltage : 1.25V
North Bridge Voltage Reference : AUTO
South Bridge Voltage Reference : 1.05V

詳しい画像は以下を参照下さいませ。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/46e79677_18556/bc/eb53/__hr_/e57c.jpg?bcYFkXHBfI7zsNpS

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/46e79677_18556/bc/eb53/__hr_/a61a.jpg?bcYFkXHB.XpmXufn


・CPU-Zでは3834.8MHzで1.304Vを示していました。

・CoreTemp0.95.4ではVIDが1.25Vでした。
(CPUのパッケージでは1.35Vと印刷してありましたので、ちょっと低い気がします)

Sandra Lite XII/Everest Ultimate/3DMark06/PCMark05などの
ベンチマークは全ての項目で完走しまし、
スーパーπも32Mを2つ同時に起動して完走しました。

詳しくは以下を参照下さいませ。
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/46e79677_18556/bc/eb53/__hr_/c663.jpg?bcYFkXHBPxM7Foxi

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/46e79677_18556/bc/eb53/__hr_/65e3.jpg?bcYFkXHBkEFVgIME


CPU Voltageが、
パッケージ記載の1.35V以下での設定なので、
上記設定のまま使用しても大丈夫でしょうか?

それとも、元々のVIDが1.25Vで何か低いような気がし、
設定が間違っているのでしょうか?
(友達のはパッケージと同じ1.35Vでした)

========一番知りたい事================================
現在CPU Voltageを「0.0875V」上げているので
(1.3375V-1.25V=0.0875V)

1.35VのCPUを1.4375Vに上げている状態と同じなのでしょうか?
(1.3375V+0.0875V=1.4375V)

↑上手く説明できなくてすみません。

==================================

冷却は空冷でサイズの刀2 SCKTN-2000です。
他に追加情報など必要であれば、ご指摘お願いします。

書込番号:6746813

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/12 17:53(1年以上前)

VIDがパッケージにあるより低い(しかも0.1Vも)やつは、いわゆる「当たり石」です。
友達に自慢してOKですよwww

OCすれば、発熱も多くなりますし、寿命は縮まると思いますが、OCやる人は「でもそんなの関係ね〜」で突っ走っているんでは?www

書込番号:6746895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/12 18:12(1年以上前)

実際寿命ってどうなんでしょうね??
自分はあまり気にしませんね。CPU自体の寿命より先に価値が下がってしまうような気がします。
※現在Q6600を3.4Gで使用中。

書込番号:6746970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/09/12 18:46(1年以上前)

GUP680さんへ

OCを行うと当然、CPUへの負荷が大きくなりますから寿命は縮みます。
しかし、CPUと比較するとかなり短命な部品がPCには沢山使われています。
それを考えると、真っ先にCPUがお亡くなりになるとは考え難いです。

…と言う事で大抵の場合は気にする必要はないと思います。

尚、OC経験者は結構多いですが、否定的な意見や短命の実体験は殆ど聞きません。
これもOC状態のCPUよりも他の部品の方が弱い可能性が高い事を示唆していると思います。

書込番号:6747082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/12 18:47(1年以上前)

追記。
分かるところだけ・・・

>CPU Voltageが、
パッケージ記載の1.35V以下での設定なので、
上記設定のまま使用しても大丈夫でしょうか?

うん。大丈夫だと思います。ってか大丈夫。

パッケージ記載の1.35Vは最大か標準かは分かりませんが、1.35V以下の物も多く存在します。
これがいわいる”当たり石”オーバークロック向きって事ですね。
逆に言えば低発熱。Voltageがもともと低いので定格電圧まで余裕がありオーバークロック向けと言えます。
まぁ例外もあるみたいですが、おおむね間違ってないと思います。

>それとも、元々のVIDが1.25Vで何か低いような気がし、
設定が間違っているのでしょうか?
(友達のはパッケージと同じ1.35Vでした)

間違いではないですよ。CPU-Zで確認出来ましたからね。
実際に試さないと分かりませんが、友達のはVIDが1.35Vなのでオーバークロックには不向きかも知れません。

>現在CPU Voltageを「0.0875V」上げているので
(1.3375V-1.25V=0.0875V)

>1.35VのCPUを1.4375Vに上げている状態と同じなのでしょうか?
(1.3375V+0.0875V=1.4375V)

違います。そのまま1.3375Vの認識で良いです。

書込番号:6747086

ナイスクチコミ!2


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core 2 Duo E6850 BOXのオーナーCore 2 Duo E6850 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2007/09/12 20:04(1年以上前)

こんばんわ
低VIDの1.25vで1.33vは、CPU電圧的には1.35vを1.43vに上げてるのと同じ感覚で発熱は高くなりますしオーバークロック状態になっています、ただ比較した時にCPU定格電圧内1.35vでは高VID物よりはクロックは上がります、低VID物は定格電圧ぐらいまでは素直に伸びますがそこから発熱が大きて伸びにくい個体が多いです

あとCPUは思っているより壊れやすいと思います、CPUが動かなくなる訳じゃないですが耐性がおちるのはかなりあるみたいですよ。

書込番号:6747396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/09/12 20:14(1年以上前)

ぴぃ☆さんへ

確かに、徐々に安定度が低下してきますね^^
ただ、それで「起動しなくなる」のと「他の部品が駄目になる」のと
どちらが早いか考えると後者だと思います。

耐性が落ちてくるのは劣化と同じですから、それを言い出すと
どの部品も同様になってしまいますし…。
メモリも徐々に悪くなりますしね。

まあ、ちょっとコメントしただけなので気にしないで下さい^^;

書込番号:6747433

ナイスクチコミ!1


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core 2 Duo E6850 BOXのオーナーCore 2 Duo E6850 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2007/09/12 20:22(1年以上前)

プレク大好き!!さん、こんばんわ
ごもっともなことだと思います、私もCPUが動かなくなったとは聞いたことがないです(^_^;)

あと補足ですがVID1.25v物を1.33vにしてもクロックを上げてなければオーバークロック状態とは言わないですね(^_^;)

書込番号:6747459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/12 20:31(1年以上前)

>ぴぃ☆さんへ
分からないので教えてください。

>低VIDの1.25vで1.33vは、CPU電圧的には1.35vを1.43vに上げてるのと同じ感覚で発熱は高くなりますしオーバークロック状態になっています

例えば、低VID「1.275V」をVID電圧オートで使用した場合、自動的に昇圧されますよね。
この場合でもオーバークロック状態って事になるのですか?

書込番号:6747497

ナイスクチコミ!1


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core 2 Duo E6850 BOXのオーナーCore 2 Duo E6850 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2007/09/12 20:52(1年以上前)

マジ困ってます。さん、こんばんわ

VID=1.2750v物を電圧オートで使ってCPU定格クロックなら電圧は昇圧されていないと思いますが(^_^;)、クロックを上げると電圧オートですとVcore電圧は上がると思いますけど、私の未熟な経験からですから、違ってたら指摘してください(^_^;)

書込番号:6747593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/09/12 21:29(1年以上前)

ぴぃ☆さん返信ありがとうございます。

今定格に戻して試しました。
ご指摘通り定格クロックならオート設定でも電圧は昇圧されませんでした(^_^;)

買っていきなりオーバークロックで使ってたので勘違いしてました。
これでまたひとつ偉くなりました。

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:6747764

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core 2 Duo E6850 BOXのオーナーCore 2 Duo E6850 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2007/09/12 21:35(1年以上前)

マジ困ってます。さん、返信ありがとうございます。

今マザーが修理中でパソコン立ち上げられなくて間違ってたらどうしようってドキドキしてました(^_^;)

ありがとうございました☆

書込番号:6747781

ナイスクチコミ!0


スレ主 GUP680さん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/12 22:27(1年以上前)

バイトに行く前に書き込みし、
さっき帰宅したのでお礼の返信が遅れすみませんでした。

僕が気にしていた事は、ぴぃ☆さんが書かれていた以下の

> 低VIDの1.25vで1.33vは、CPU電圧的には1.35vを1.43vに上げてるのと同じ感覚で発熱は高くなりますしオーバークロック状態になっています

でした。

CPUにも当たり外れとかあるのを知り、
今後複数購入する予感で・・知らなければよかったかも(^^;)

しかしながら、CPUが壊れる前に他のパーツが先に壊れるとの
ご意見を頂戴しましたので、そのまま3.8GHzで使用したいと思います。

次いでで恐縮ですが、当方のオーバークロック設定にて
お勧めのCPUクーラーを教えて頂ければ幸いです。
(水冷or空冷問いません)


現在(3.8GHz時)は、アイドル時が31度で、100%負荷を掛けた直後は44度です。
冷却は空冷(サイズの刀2 SCKTN-2000)で室温は27度)

参考になるかどうか分かりませんが?
Sandra Lite XIIのPower Manegementで

定格の3GHzでは消費電力が55.6Wとなりました。
(BIOS上)CPU Voltage : AUTO (OS上)CPU-Zで1.208V

同じCPUの友達のでは(3GHz)65.3W

先に書いた3.8GHzの設定では71.0W
(BIOS)CPU Voltage : 1.3375V (OS上)CPU-Zで1.304V


追伸
ぴぃ☆さん および 詳しい方へ
FSB Freq : 426以下省略
の設定にて以下の各電圧数値は通常値でしょうか?
変更した方がよければご指摘お願いします。

FSB Termination Voltage : 1.20V
North Bridge Voltage : 1.25V
North Bridge Voltage Reference : AUTO
South Bridge Voltage Reference : 1.05V

書込番号:6748057

ナイスクチコミ!1


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 Core 2 Duo E6850 BOXのオーナーCore 2 Duo E6850 BOXの満足度5 ぴぃ☆のPC 

2007/09/12 22:51(1年以上前)

こんばんわ
私のお勧めのCPUクーラーは、2年連続最強クーラー?!のCNPS9700LEDの4PINタイプの9700NTです、blogにも書いてますので良かったら見てください♪
Bios設定は問題ないと思いますが、NB電圧がAUTOだと電圧がかなり上がってチップが熱くなってないか確認したほうが良いと思いますよ。

書込番号:6748206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2007/09/13 10:30(1年以上前)

おいらなら、ケースにもよるけど風神匠を推しておきます。ファンの選択などで性能が変わりますので、この辺は環境と要相談ですが。メモリーとかの冷却にも使えるので、若干お得?

9700〜は………この間取り付けの時に手を切ったから、おいらからはちっと(おいらがバカなだけかwww)。

書込番号:6749571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/09/13 10:46(1年以上前)

GUP680さんへ

私はあまり熱に困った事が無いのと、冷却関係は自作派なので、
製品例は他の方に丸投げします^^;

尚、OCをしているのですから、冷却装置は安物は避けた方が無難です。
ファンは電源をかなり汚しますので、ファンを付けただけで同じOC設定でも
不安定になったり起動できなくなったりする場合があります。

因みに、SANYOさんのファンは価格が高いですが、電源への悪影響は他社製品と比べて極めて少ないです。
SANYOさんのファンが採用されているものがあればお勧めです。
(PCケースに付けるファンもSANYOさんの物が良いです)

書込番号:6749603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2007/09/13 20:53(1年以上前)

プレクさん
いつも書き込み参考にさせていただいております。
当方E6600使いなのですが、これを6800にすることで劇的なパフォーマンスの増加は見込めるでしょうか?
主な用途はDVDです。

書込番号:6751042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/09/13 22:55(1年以上前)

ちぇんたはさんへ

どうもです^^
DVDを使うだけなら殆ど意味は無いと思います。
これがハイビジョン対応BDドライブ…となれば話は別ですが…。

書込番号:6751606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件

2007/09/14 06:20(1年以上前)

プレクさん
どうもありがとうございましたm(_ _)m にこにこ

書込番号:6752552

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「インテル > Core 2 Duo E6850 BOX」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
しつもんです 3 2010/01/02 16:01:17
3Dゲーム 3 2009/07/25 10:32:55
OC(オーバークロック)について・・・ 2 2009/03/21 18:33:24
E6600からE6850へ 3 2008/05/17 21:26:48
どちらが良いでしょうか 4 2008/04/23 22:43:35
E6850 vs Q6600 4 2008/03/18 20:04:24
価格(税込) : \3,276,023 (送料\735〜) 4 2008/03/11 2:57:46
商品名について 5 2008/05/01 4:15:07
素朴な疑問^_^; 5 2008/02/07 0:18:22
どちらか迷っています。 7 2012/04/06 0:41:27

「インテル > Core 2 Duo E6850 BOX」のクチコミを見る(全 468件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core 2 Duo E6850 BOX
インテル

Core 2 Duo E6850 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月18日

Core 2 Duo E6850 BOXをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング