『CPU倍率設定』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2 AK79G-1394のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AK79G-1394の価格比較
  • AK79G-1394のスペック・仕様
  • AK79G-1394のレビュー
  • AK79G-1394のクチコミ
  • AK79G-1394の画像・動画
  • AK79G-1394のピックアップリスト
  • AK79G-1394のオークション

AK79G-1394AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月24日

  • AK79G-1394の価格比較
  • AK79G-1394のスペック・仕様
  • AK79G-1394のレビュー
  • AK79G-1394のクチコミ
  • AK79G-1394の画像・動画
  • AK79G-1394のピックアップリスト
  • AK79G-1394のオークション

『CPU倍率設定』 のクチコミ掲示板

RSS


「AK79G-1394」のクチコミ掲示板に
AK79G-1394を新規書き込みAK79G-1394をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU倍率設定

2003/03/20 00:17(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AK79G-1394

スレ主 KENKENN3さん

当方もAthronXP2100+のオーバクロックなるものを楽しんでみたく、良いマザーボードを探しています。本製品のFSBは1MHz単位で可変のようですが、倍率変更の設定はBiosで出来るのでしょうか?ご存知の方よろしかったらお教下さい。

書込番号:1409577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/03/20 01:14(1年以上前)

>倍率変更の設定はBiosで出来るのでしょうか?ご存知の方よろしかったらお教下さい。
ジャンパースイッチでやるのとBIOSからやるのが有ります。
これはBIOSから出来ますね。

書込番号:1409742

ナイスクチコミ!0


りんごの木さん

2003/03/20 21:36(1年以上前)

>倍率変更の設定はBiosで出来るのでしょうか?ご存知の方よろしかったらお教下さい。
このMBはジャンパレスで、変更はBIOSのみです。なお可変値は”CPUレシオ=5.5Xから16Xまで、0.5きざみ””CPUFSB変更値=FSB100Mhz〜200Mhzで1Mhzきざみ”となっております。自分で使ってみての感想ですが、OCもモチロン面白いですが、CPUファンおよびcaseFANの速度コントロールがBIOS上で可能となっていることで、OCの逆でCD?(clock down)で静音PCへの設定も可能ということです。今現在<真皿2100+>搭載ですが、FSBを落として1500+として使ってます。CPUFANの回転を通常の60%まで落としてます。静音電源の使用とあいまって本当に静音PCになってます。CPUクーラー触ってもホンノリとした温かさです。屋外の音のほうがウルサイくらい。このMBはきちんと動作さえすれば基本スペックが高いので、実用&遊びにはもってこいのイチオシMBだと思います。

書込番号:1411633

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENKENN3さん

2003/03/20 22:15(1年以上前)

ZZ-Rさん、りんごの木さん、大変ご丁寧にお教えいただき感謝です!!
良いマザーボードのようなので購買意欲がますます湧いてきました。

書込番号:1411752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/03/21 17:34(1年以上前)

KENKENN3さん、すまんね。
調べて見ましたがどうやらホントに今の所出来ないみたい。
今時信じられんな〜

書込番号:1414143

ナイスクチコミ!0


りんごの木さん

2003/03/21 18:58(1年以上前)

sakacyann さんへ「CPU倍率設定」について

可変値はFSB値の100〜200Mhzの1Mhz刻みと、CPUコア電圧です。
CPU倍率に関しては確かに変更不可です。
CPUをMBに乗せたときに自動認識(倍率とCPUコア電圧)して倍率は固定となります。(私の場合2100+なので13x)
今のMBのセッティング値は、FSB100Mhz/倍率13x(固定)/コア電圧1.6Vで、
コアクロックが1.3Ghzとなり”1500+仕様”で使ってます。

なおCPUコア電圧は乗せたCPUのコア電圧がデフォルトになりますが変更(デフォルト値の上下に)はできます。
ですからOCの場合、FSB値の変更とコア電圧の変更のみで行うしかないということです。
追加ですが、AGPとメモリーのコア電圧もBIOSで変更できます。
可変値はメモリーは2.5Vから2.65Vまで、AGPは1.5Vから1.6Vまで変更可です。

それと、以前にもカキコしましたが、CPUファンとケースファンの速度がBIOSで変更できますので、静音PCを組むにはもってこいかと思います。
ただし、ATXケースでの話ですが・・・



書込番号:1414344

ナイスクチコミ!0


スレ主 KENKENN3さん

2003/03/22 00:47(1年以上前)

ガ〜ン!!
や・・やっぱりそうでしたかあああ・・あ


書込番号:1415568

ナイスクチコミ!0


てくもさん

2003/03/24 16:42(1年以上前)

Ak79G-MAXにはEzClockという機能が追加されてるみたいですけど、オーバークロックを楽しみたいならこっちを買え、ということなんでしょうか? http://club.aopen.com.tw/News/News_showAnswer_New.asp?RecNo=1689&Language=Japanese

書込番号:1424311

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AOPEN > AK79G-1394」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
usb2.0についてなんですが 2 2005/11/29 0:49:53
カセットテープからCDへの作業について 0 2005/03/26 13:39:56
PCI標準ブリッジ? 5 2004/09/11 23:11:00
メモリー デュアルモードの確認??? 3 2004/01/24 22:05:57
追伸です 2 2003/10/18 18:57:18
お願いします。 28 2003/10/11 23:38:15
G400が・・・。 7 2003/09/23 18:36:48
鎌風リビジョンB 発売 2 2003/09/21 16:23:20
なんとか・・・ 1 2003/09/15 10:24:14
音が出ないんですTT 8 2003/09/15 9:09:39

「AOPEN > AK79G-1394」のクチコミを見る(全 488件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AK79G-1394
AOPEN

AK79G-1394

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月24日

AK79G-1394をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング