マザーボード > AOPEN > AK79G-1394
はじめまして。
昨日組み上げてOSまではインストールできたにですが
挙動がかなり不安定で、使っていると10分に一回は
ブルースクリーンも出ずに突然リブートがかかります。
更によく観てみると、2100+を載せたのに1500+として
認識されています。
非常に困っています。どなたかご教示をいただけたら幸いです。
BIOS Version:1.05
CPU:2100+(Box版)
Memory:512(DDR400 Samusung)
HD:Maxtor 6Y080L0(マスター)
IBM DTLA-305030(スレーブ)
Drive:LG CED-8080E
ちなみにCPUに関してはFSB変更をしてみたのですが133に
するとBIOSの画面すら立ち上がらなくなります。
また、Memtsestも実行してみましたが、特にエラーは出ませんでした。
加えて、DDR400での動作は内蔵VGAを使う際に問題があるということで
DDR333で動作させています。
書込番号:1756093
0点
aXe さんこんいちわ
電源の容量はどの位の容量でしょうか?
こちらのサイトを参考にされてみては?
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/mk79g.htm
書込番号:1756147
0点
2003/07/13 14:19(1年以上前)
あもさん、こんにちは。返信ありがとうございます。
電源は300Wで、日本電産のものです。
とは言っても1〜2年ほど前に購入したものですが。。。
書込番号:1756196
0点
CPUファンの取り付けは大丈夫ですか?
温度とかは高すぎないでしょうか?
書込番号:1756214
0点
2003/07/13 14:32(1年以上前)
たかろうさん、返信ありがとうございます。
取り付け自体は大丈夫だと思いたいのですが。。。
SilendTekで見てみると、42度あたりを前後しています。
外してみてはいないのですが、コアが欠けているのでしょうか?
書込番号:1756234
0点
>更によく観てみると、2100+を載せたのに1500+として
認識されています。
倍率のほうは大丈夫なんでしょうか?
電源を大容量のものに変えると治る場合があります。
書込番号:1756237
0点
2003/07/13 14:45(1年以上前)
とくに調整はしていないのですが。。。
FSBなら133にはしてみましたが、変更するとBIOSも
起動しなくなります。。。
一般的に2100位なら、どれくらいの電源容量があれば
いいのでしょうか?350W位あれば十分なのでしょうか?
書込番号:1756265
0点
2003/07/13 15:25(1年以上前)
OSは何でしょう?WIN2Kならリブートさせずにエラーを表示させる設定があるので、エラーメッセージからアドバイスを受けることができます。
クロックを100x13にしているなら表示は1500になるはずです。
メモリーは一枚ですか?二枚の方が安定するって話を良く聞きますよ。
書込番号:1756377
0点
2003/07/13 16:06(1年以上前)
けいだぶさん、こんにちは。
OSはWindowsXPです(肝心なことを記述してなかったですね。。。)。
Memoryは1枚です。
>クロックを100x13にしているなら表示は1500になるはずです。
そうなのですが、、、せっかく2100にしたので、100→133にしても
動きません。
書込番号:1756474
0点
2003/07/13 16:29(1年以上前)
リブートに関しては、電源も怪しいですね。
HDDのスレーブとCD-ROM系を外して改善されませんか?
「NVIDIA IDE SW ドライバ」を入れていますか?
これが入っているといろいろ調子が悪くなるみたいです。
削除方法は以下
http://www.aopen.co.jp/tech/faq/mb/nforce.htm
書込番号:1756531
0点
ごめんなさい、電源電卓のリンクだと思って、ほかのLINK張っていました。
こちらで、計算してみてください。
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
書込番号:1757000
0点
2003/07/13 22:31(1年以上前)
あもさん、ありがとうございます。
教えていただきましたサイトで調べてみましたが、合計で200W程度
でした。電源も調べてみました、NidecのPC-0300B-030という電源で
300Wのものでした。
CPUファンも付け直してみましたが、コアも欠けておらず、特に
問題はありませんでした。
スレーブのHDを外して使ってみていますが、以前よりは
リブートの頻度が少なくなっているような気がします。
メモリを二枚のものに交換してみて
もう少し、様子を見てみることにします。
それでだめであれば、電源を疑ってみることにします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:1757665
0点
2003/07/15 01:33(1年以上前)
aXe さん こんばんわ
私もこのマザーで突然のリブート病で悩んだ一人です。
AOpenに問い合わせたところ、メモリーをCPUのFSBと同期して様子をみて
とのこと。
私のは、DDR266では安定してますが、DDR333ではリブートしまくり・・・
CPU:1700+(Palo BOX)
Memory:512*2(PC2700 バルクM&Sチップ)
HDD:Maxtor 6Y080L0(マスター)
Drive:AOpen CRW5224
参考にされては?
書込番号:1761832
0点
2003/07/16 12:58(1年以上前)
おやじーさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
メモリのクロックとCPUのクロックを同期させるということでしたので
いまのところ、CPU:100、メモリ:266で安定して動いていますが
同期させるとなるとCPU:133、メモリ:266が正しいのでは?と思い
設定してみたのですが、やはりBIOSすら立ち上がらなくなります。
今のところ、メモリの相性を検証して、改善しなければCPUの
検証、最後に電源、と行こうと思っています。
書込番号:1766003
0点
2003/08/04 13:02(1年以上前)
自己レスです。
以前にご相談させていただいたのですが、その後購入店にて
メモリをPC2100のもの(512MB)に交換していただいて
動作させたところ、すっかり安定して動くようになりました。
CPUもちゃんと2100+で認識されるようになり、今はかなり
快適に使っています。
皆様、本当にありがとうございました。非常に良い勉強になりました。
書込番号:1825706
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > AK79G-1394」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2005/11/29 0:49:53 | |
| 0 | 2005/03/26 13:39:56 | |
| 5 | 2004/09/11 23:11:00 | |
| 3 | 2004/01/24 22:05:57 | |
| 2 | 2003/10/18 18:57:18 | |
| 28 | 2003/10/11 23:38:15 | |
| 7 | 2003/09/23 18:36:48 | |
| 2 | 2003/09/21 16:23:20 | |
| 1 | 2003/09/15 10:24:14 | |
| 8 | 2003/09/15 9:09:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







