『HDD』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:INTEL/815E AX3S Pro-Uのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX3S Pro-Uの価格比較
  • AX3S Pro-Uのスペック・仕様
  • AX3S Pro-Uのレビュー
  • AX3S Pro-Uのクチコミ
  • AX3S Pro-Uの画像・動画
  • AX3S Pro-Uのピックアップリスト
  • AX3S Pro-Uのオークション

AX3S Pro-UAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月 6日

  • AX3S Pro-Uの価格比較
  • AX3S Pro-Uのスペック・仕様
  • AX3S Pro-Uのレビュー
  • AX3S Pro-Uのクチコミ
  • AX3S Pro-Uの画像・動画
  • AX3S Pro-Uのピックアップリスト
  • AX3S Pro-Uのオークション

『HDD』 のクチコミ掲示板

RSS


「AX3S Pro-U」のクチコミ掲示板に
AX3S Pro-Uを新規書き込みAX3S Pro-Uをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDD

2002/12/06 13:47(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > AX3S Pro-U

スレ主 ィ・チャンドンさん

素人質問なのですがどなたか教えてください。
先日、120Gのハードディスクを増設しようとしましたが、AX6BCというペンU・V時代のマザーボードだったのでやはり無理でした。50Gまではいけてたのですが。120G以上のハードディスク増設可能で、ペンV対応のマザーボードとなると、どれがオーソドックスなんでしょう?キャプチャラプタUを使うため、ペンWではなくVへの対応ボードが必要なんです。
 またメモリがまだ128というのは反則でしょうか?

書込番号:1114072

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/12/06 14:06(1年以上前)

また50ってなんか中途半端なような・・・.
ATAカードさせばいいんやないの.

書込番号:1114094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/12/06 18:09(1年以上前)

ィ・チャンドン さん こんばんは。

>50Gまではいけてたのですが。
間違っていたら申し訳ないんですが、ひょっとしてパーティションを切るのにWin98のfdiskを使いませんでしたか?
もしそうなら↓を参考にしてください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xdisk.html#362

もしくはOSにWin2Kを使われているようなので、CDブートしてインストール途中で領域作成とフォーマットをしてもいいと思います。
マザーのBIOSの壁が原因でなければ、これでいけると思うんですがどうでしょうかね。

>またメモリがまだ128というのは反則でしょうか?
別に反則とは思いませんが、Win2Kをお使いなら増設した方が快適なのではないでしょうか。

書込番号:1114528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2002/12/06 18:15(1年以上前)

自己レスです…。
AX6BCはATA/33でしたね。
大容量HDDの性能を引き出す為には、yu-ki2さんが仰るようにATAカードを増設した方がいいですね。

書込番号:1114543

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2002/12/06 19:15(1年以上前)

下記を見ると136G以上までいけるみたいなことが書かれていけるけど・・・BIOSリビジョンR2.41で?
http://www.aopen.co.jp/tech/download/mbbios/ax6bc.htm
わからんけど

書込番号:1114659

ナイスクチコミ!0


スレ主 ィ・チャンドンさん

2002/12/10 11:54(1年以上前)

yu-ki2さん、ワープ9発信さん、くにさんわざわざ調べてまで頂いて本当にありがとうございました。
 昨日、プロミスのATA133カードを差してやってみたのですが、53Gまでしか
認識しません。Ultra133はきちんとインストールされているようなのですが…。パーティションを切るのは、Win98の起動ディスクを使っているのでワープ9発進さんのページをこれから見てみますが…。

 方法としては、
@ATA133ボードに既存のハードディスク(40G)をつなぎ、Windowsを立ち上げて途中でハードウェアウィザードでインストール。
A電源を切り、新ハードディスク(120G)をつなぎ、YUPDATEというファイルでハードディスクのインストールを試み、約53Gまでしか認識されず。

 どなたか、以上の点での問題にお気付きになられたら、ご指摘頂けないでしょうか。お願いします。くにさんに教えて頂いたAopenのBIOS更新のソフトも作成してみましたが、まだうまくいってません。
 

書込番号:1123596

ナイスクチコミ!0


スレ主 ィ・チャンドンさん

2002/12/12 09:59(1年以上前)

マザー、BIOSの問題はもしかしたら解決出来たのかもしれないのですが…
(つまり、ここに書いていたら非常識ですね。ごめんなさい。)
ワープ9発進さんに紹介して頂いたWinの板で何やらどえらいことが…
win98のfdiskが64G以上を把握出来ないのは周知の事実だったみたいですね。
勉強不足でした。ごめんなさい。
早速fdiskを差し替えて再チャレンジしたのですが、パーティションを切る前のドライブチェックの場面で、何と今度はたったの11Gの認識!(120GのHDです。)しかも全体が7100%て表示が…。意味が分からない。

どなたかWin98の修正fdiskでパーティション切った方いらっしゃいますか?
表示はこれで正しいのでしょうか?教えてくださーい、お願いします!

書込番号:1128039

ナイスクチコミ!0


Audio Tech from N.Y.さん

2002/12/23 06:37(1年以上前)

私もFDiskで何十回も苦労しましたが,WIN MEのFDiskだと80Gでも正常に認識したと記憶しています。但しMEの物では仮想ディスクを作られてメインメモリ−が減りCD ドライブ2台つながっているだけでもメモリ−が足りなくなります。CDドライブは1台のみ,インスト−ル時に不必要な物は総てはずします。ATAカ−ドは判りませんが,ATA133でなく,もしRAIDに設定しているならば付けたままで出来ました.私の場合Stripingの設定のままで出来ました。(マクスタ−40G+富士通40G=80G)
ATA133カ−ドなら総てインスト−ル後でも簡単に増設できるはずなので
外しておいた方が無難です。
WIN 98では9Gだか11G位までしか確かに認識しませんが7100%と表示される上に%単位でない容量を入力する所に6桁だか7桁だかの数字を計算して30Gと45Gに分けた記憶があります。最初に出てくる表示は少ないですが,それ以上の数字を設定しました。パ−テ−ションの後,どれかのドライブをHOT?にしてFDiskを終了し今度はWIN98でなくMEで
フォ−マットしMEをインスト−ルして後は何の異常もありません.WIN98ではこんなにめんどくさく,又、間違うと,またFDiskで領域をいじくって総てを最初に戻してまたやり直しですから,繋いでいる物を外しMEのFDiskを使うことをお奨めします。WIN2kは持っていないので?です。ただWIN98 でもパ−テ−ションを切らなければ,出てくる数字を無視し
WIN MEなどを後から入れる(アップグレ−ド)すれば残りの容量が復活しました.但しM/BはAOpen AX3SP PROと ASUStek TUCL−C &ASUStek CULC? (タ−ミネ−タ−というFlexATXベアボ−ン kit)です。
修正FDiskに関しては聞いたことがありません.
海外にいるため浅い記憶に頼る事になってしまいましたが
FDiskをいじっているならば理解出来るのではと思います。
尚,メインメモリはいくらメモリ−を増設していても増えません。
MS DOS 時代の問題で640k迄しか有りません,これ以上増えないので後は起動ディスクの中に有るドライバ−をメモリ−のアッパ−領域に移動させ空きを増やすしか有りません.DOS時代は良くやっていたのですが忘れましたし,MS DOS でなくNEC PC98のDOSでした。
これでもだめならM/B及びBIOSの問題でしょう。
ちなみにAX3S−PROは知りませんが私のAX3SP−PROはTualatin
未対応です。BIOSダウンロ−ドしましたがその説明がないので此処に見に来た次第です。



書込番号:1154178

ナイスクチコミ!0


スレ主 ィ・チャンドンさん

2002/12/29 04:11(1年以上前)

>Audio Techさん
本当に詳しい解説、どうもありがとうございました。
とりあえず、Win98の7100%は前例があったということを知り、安心しました。Win2000を手に入れる方が有効なのでしょうか?

HDD増設に、こんなに障害があるとは知りませんでした…

書込番号:1171275

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AOPEN > AX3S Pro-U」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
オンボードのグラフィックボードのドライバ 2 2007/02/07 23:33:41
AX3S Proについて 3 2006/06/12 19:20:31
CPUだめじゃーん 3 2005/01/15 11:01:46
このボードに合うCPUを教えてください 1 2004/12/02 22:53:34
このボードに合うCPUを教えてください 0 2004/12/02 22:36:57
ATA133PCIの使い方 5 2004/04/21 23:15:33
scsiとATAカードの同時使用 7 2004/02/21 18:21:28
ばいおす〜 0 2003/12/05 21:13:14
コンデンサ吹く 5 2003/11/26 21:38:55
音声で「AGPエラー」と言われる 5 2004/12/01 22:39:08

「AOPEN > AX3S Pro-U」のクチコミを見る(全 827件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AX3S Pro-U
AOPEN

AX3S Pro-U

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月 6日

AX3S Pro-Uをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング