


こんにちは。ご存知の方がいればお願いします。
質問内容
@シリアルATA HDD+IDE HDD混在の環境で、シリアルATA HDDは
Cドライブにできますか?
Aアダプテック社のUSB+IEEE1394カード(DuoConnect 3+2)を
さすとPCの電源が入りません。どのPCIスロットでもです。
他のPCでは正常に動作します。
以前使用していたAX3S PROでも同じ現象でした。AOPENとは
相性が悪いのでしょうか?
環境
AX4SPE-UL BIOS 1.06
Pentium4 2.8c
512MB(256+256 PC3200)
seagate sirialATA80GB + IBM IDE120GB
WindowsXp Pro. Sp1
書込番号:2651074
0点

けんけんですがさん こんばんは。
1.S-ATAにOSをinstallされるとOKでしょう。
2.アダプテック社のUSB+IEEE1394カードだけでも( そのカードにSB+IEEE1394機器を繋がないでも )立ち上がりませんか? その場合なら電源容量?
私のホームページから S-ATA へLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2651390
0点

A1:
難しいですね。
このM/BはICH5を採用していますから、SATA-HDDをBoot diskにするためにはSATA PortをIDEに再配置して使用することになります。
仮にBoot用にSATA Portの1つをIDE1に再配置するとIDE1 Portが使用できなくなりますので、IDE2しか残りません。
SATA-HDD、PATA-HDD、光学Drive、それぞれの接続数量次第ではいくらも混在できなくなります。
SATA-HDDをData用とすればIDE1/2、SATA Portの全てが使用できるのですが、SATA PortをBootにすると接続Deviceが減少します。
書込番号:2651531
0点

みなさんご回答ありがとうございました。
S-ATAからbootしたいので、P-ATAの既存データ
の有効活用は内蔵ではちょっと思うように
ならないようですね。
USBを用いての外付けを検討してみます。
Aに関しての追加情報ですが、PCIスロットには
他のカードはささっておりません。また、当該
カードにはデバイスを接続しておりません。
不思議です。。。
書込番号:2652319
0点

>USBを用いての外付けを検討してみます。
遅いUSB接続はどうかと思うけど?
RAID/ATA Cardを使用したほうが良いのでは?
書込番号:2652997
0点


2004/04/01 15:52(1年以上前)
同マザー 使ってます。S ATAは持っていないので断言はできませんが、
同胞ユーザーズ ガイド44ページ エン ハンスト モードの項目と
A社のhttp://aopen.jp/tech/faq/mb/ich5.html#mokuteki
で問題解決できるかも知れません。
書込番号:2654505
0点


2004/04/01 15:58(1年以上前)


2004/04/01 20:37(1年以上前)
<ご参考まで>
当方、同マザーにて以下の構成で使用しています。
S−ATA1:Cドライブ(ブートドライブ)
IDE−1 マスター:HDD
IDE−1 スレーブ:HDD
IDE−2 マスター:光学ディスク
IDE−2 スレーブ:なし
ちゃんとBIOSでも認識しています。
ただ、BIOS上でどのドライブからブートするか設定する必要がありますが。
書込番号:2655234
0点

みなさんコメントありがとうございます。
kou1967-2さんにお聞きしたいのですが、マザーの取扱説明書によりますと、S-ATAとP-ATAを混在した場合、S-ATAはCドライブにはならないとあります。
どのようなBIOS設定をすれば、そのような理想的な運用ができるのでしょうか?
書込番号:2655889
0点

すみません。補足ですが、S-ATAとP-ATAを合計6台混在させた場合、S-ATAはCドライブ(BOOTドライブ)にならないと読み取れます。
書込番号:2656016
0点


2004/04/02 21:48(1年以上前)
けんけんですが さんへ
kou1967-2です。
S-ATAをブートドライブにする設定についてです。
AX4SPE-ULのBIOS画面左側上から2番目の"Advanced BIOS Featurn"→
上から3番目の"Hard Disk Boot Priority"を選択すると、
現在BIOSで認識しているHDDが表示されているかと思います。
ここでどのHDDからブートするか設定でます。
なお、当方BIOSは1.05を使用しています。
(昔は1.08を使用していたのですが、AOPENのDownload Centerから消えたので1.05に戻しました)
BIOS1.06でもおそらく同じではないかと思いますが....
書込番号:2658898
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > AX4SPE-UL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2007/07/07 4:12:53 |
![]() ![]() |
7 | 2007/07/01 11:31:11 |
![]() ![]() |
2 | 2007/01/31 22:24:04 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/28 15:26:38 |
![]() ![]() |
3 | 2005/02/23 0:31:26 |
![]() ![]() |
5 | 2005/02/26 23:40:46 |
![]() ![]() |
13 | 2005/02/19 11:12:05 |
![]() ![]() |
2 | 2005/02/02 10:34:27 |
![]() ![]() |
6 | 2005/01/30 20:28:47 |
![]() ![]() |
5 | 2005/01/30 10:49:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





