A7N8Xを購入したのですが、WindowsXPロゴがでたところで一瞬青い画面がでたあとに再起動がかかってしまいます。BIOSをいじっていていきなり落ちるということはないです。いつも同じところで落ちるのですがなぜでしょうか?
Athlon 2400+
A7N8X
PC3200 256×2 サムスンJEDEC
Geforce2 URUTLA (ELZA)
HDD 60*2
DVD
CDR/RW
SB Live!
SCSI BORD
静2 300W
HDDはクリーンインストールしていません。前回のままです。
書込番号:1575984
0点
2003/05/14 11:25(1年以上前)
BIOSの項目でメモリテストがあるのですか?
まだやってませんが、やってみます。
OSは新規で入れなおす必要があるのでしょうか?
書込番号:1576012
0点
失礼します・・・。さん こんにちは。 前のマザーとtipsetが同じならHDDそのまま載せ替えでうまくいく場合もあるようです。でも折角新しいマザーにされたのだから formatからOSのクリーンinstallを。 その前に大事なデータのbackupを。 よかったらどうぞ。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
書込番号:1576030
0点
2003/05/14 11:45(1年以上前)
まえのチップセットはVIAのKT133Aだったので、やっぱり再インストが必要なようですね。
とりあえず、まえのマザボでバックアップとったらやってみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:1576057
0点
はい、待ってます。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:1576146
0点
前の状態に戻して うまく立ち上がらなかったら 新しいマザーに別のHDDを取り付けて OSをINSTALL。動作確認後 スレーブに旧HDDを取り付け データBACKUPする方法もあります。
98SEなら OSだけで270MB程度なので 500MBのHDDでもOKです。
書込番号:1576160
0点
訂正 スレーブに旧HDDを取り付け → セカンダリに旧HDDを取り付け
書込番号:1577294
0点
2003/05/14 22:50(1年以上前)
不具合多発なのでASUSのサポセンに電話したところ、
XPの場合新規にOSを入れる必要があるということなので
CDBOOTからCドライブのwindows1フォルダにインストールしてやっと動きました・・・が、FDDが認識されないのとセカンダリーのスレーブが
セカンダリーマスターを接続していると認識されないと、トラブル続出です^^;
サポセンいわく、相性か、ケーブル不良もしくはMB不良らしいのですが・・・。このマザボってそんなに相性とか厳しいのですかねぇ?
FDDのエラー80って意味不明すぎだし、40ならサポセンはケーブル接続ミスだといってましたが、差し替えても同じです。
教えてクンで申し訳ございませんが更なるアドバイスお願いします。
書込番号:1577500
0点
OSのinstall中は 簡素な構成で。電源容量の心配もあるから マザー、CPU、memory1枚、VideoCard、PS/2マウスキーボード、hdd、CDD、FDD。
HDDとCDDは同じフラットケーブルに繋がない。ジャンパーピンを間違えてどちらも同じマスターまたはスレーブにしても 別のフラットケーブルならかまわない。 BIOSがどう認識しているか 確認を。
FDDは あれば FDD、フラットケーブル共 交換。ケーブルは逆に刺さってしまうので注意。
書込番号:1578556
0点
FDDが認識されたら memtest86を 長時間実行。エラーあれば無くなるまでmemory交換。 または BIOSでtiming/電圧調整出来るならやってみる。 念のため memoryのカードエッジ/スロットの掃除(圧縮エアーで吹き飛ばし 磨く )。
書込番号:1578567
0点
なにしてもダメなら 初期不良品が混じっているかも。 ケース毎 全部お店へ。
書込番号:1578798
0点
2003/05/16 09:34(1年以上前)
BRDさん親切にありがとうございます!
セカンダリースレーブの認識はBIOSを1004にアップしたらすんなり認識しました。
FDDの件ですが・・・なんか不安定ですね。前から調子が悪かったのですが、まだ認識しません。エラー40で失敗するようになったので、
何回も差し替えて試してみますが・・・。
Windows上でメモリテストするソフトってないでしょうか?
書込番号:1581189
0点
http://www.home.earthlink.net/~alegr/download/memtest.htm
ここの下の方に
Download memtest.zip 2.00 (47,402 bytes, August 1, 2002).
これがそうじゃなかったかな?
今、動作確認しました。出来ます。解凍してね。
memtest86もそのホームページには CD-ROMに焼いてCD Bootでtest出来るそうですが未確認です。
FDD不調の時 FDを交換すると 読んでくれる事があります。
書込番号:1582973
0点
2003/05/18 12:53(1年以上前)
レスありがとうございます。
上記のアドレスよりダウンロードし、実行してみました。
・・・よくわからないのですが、とりあえずループ32あたりまで
実行できましたので、メモリは大丈夫なようすです。
スーパーパイも104万桁が57秒とごく普通の数字を出してくれます。
FDDはいまだに認識しませんが、FDDの故障かもしれません。
とりあえず使わないので、このままにしておきます^^;
たくさんのサポートをありがとうございました^−^
書込番号:1587613
0点
はい、了解。とりあえず 自作PC完成ですね。 FDDは1台あると何かと便利なので お店に出物や お友達から譲って貰ったりして備えておくといいですよ。
おまけ
先ずこれ http://www.forest.impress.co.jp/aiueo.html
解凍SOFT http://www.forest.impress.co.jp/library/pluslhaca.html
WCPUID http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/hardware/se038172.html
CDD http://www.cdspeed2000.com/
SUPER π http://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html
HDBECH http://www.forest.impress.co.jp/library/hdbench.html
ベンチマーク http://www.forest.impress.co.jp/benchmark.html
HOME http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/index.html
重い所 http://www.futuremark.com/community/
FF11 http://www.playonline.com/ff11win/wina2.html
書込番号:1589030
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > A7N8X」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2007/10/18 12:51:54 | |
| 5 | 2005/08/31 14:16:36 | |
| 0 | 2005/08/07 0:07:29 | |
| 6 | 2005/07/18 23:45:12 | |
| 3 | 2005/02/25 14:04:34 | |
| 6 | 2005/02/19 0:40:37 | |
| 3 | 2005/01/29 1:11:37 | |
| 3 | 2005/01/29 1:05:41 | |
| 8 | 2005/01/17 8:27:34 | |
| 3 | 2005/01/07 17:27:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







