『CUV4X-Dに交換して』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket370 チップセット:VIA/694XDP CUV4X-Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CUV4X-Dの価格比較
  • CUV4X-Dのスペック・仕様
  • CUV4X-Dのレビュー
  • CUV4X-Dのクチコミ
  • CUV4X-Dの画像・動画
  • CUV4X-Dのピックアップリスト
  • CUV4X-Dのオークション

CUV4X-DASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 1月26日

  • CUV4X-Dの価格比較
  • CUV4X-Dのスペック・仕様
  • CUV4X-Dのレビュー
  • CUV4X-Dのクチコミ
  • CUV4X-Dの画像・動画
  • CUV4X-Dのピックアップリスト
  • CUV4X-Dのオークション

『CUV4X-Dに交換して』 のクチコミ掲示板

RSS


「CUV4X-D」のクチコミ掲示板に
CUV4X-Dを新規書き込みCUV4X-Dをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

CUV4X-Dに交換して

2001/04/21 23:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > CUV4X-D

スレ主 シャモロックさん

マザーボードをCUSL2-CからCUV4X-Dに変えました.移行は極めてスムースでした.マザーボードの取り付け交換は,ビデオやサウンド,イーサネットなど各種ボードの取り付けも含めて小一時間で終了,期待と不安のスタートアップは,Biosの「CPU・メモリーの周波数設定」画面が出ました.所定の周波数に設定後再起動でドライバーのインストール要求が次々と出ました.この時点でWin2000は正常に起動してきました.HTP370RaidのHDDの再フォーマットやソフトの再インストールはまったく不要でした.サポートCDのVIA4inDriversを入れ,Win2000のディバイスマネージャでACPIを「マルチプロセッサー」にすると,コンピュータプロパティの管理のシステム情報に二つのプロセッサーが表示されていました.複数のウィンドウを開き,画像の移動やコピーをやってみましたが,確かに単独ウィンドウと変わらない「速くてスムース」な操作性は非常に気持ちが良く,Dualの威力を垣間見ました.日常作業で複数のウィンドウを開かないことはないので,コンピュータはDualにするべきであることが納得できました.Dualしようという気持ちを起こさせてくれたこの掲示板の皆様に感謝しています.なお,私の構成は以下のとおりです.
CPU Pentium3 1GB×2
VIDEO Radeon64MB
Raid Hot Rod 100 Pro
HDD IBM-DTLA-307030×2
Memory 500MB
OS Windows2000

書込番号:148905

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/04/22 00:02(1年以上前)

で、シャモロックさんはこのマシンで何をしておられるんでしょうか?
それと・・・メモリは512MBですか?

参考までにお聞かせください。

書込番号:148917

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャモロックさん

2001/04/22 09:24(1年以上前)

けん10さんへ
ご質問ありがとうございます.
私は仕事上ではOffice2000,PhotoShop,その他統計処理ソフトで各種計算やプレゼンテーション,文書作成をやっております.また趣味ではDVカメラで動画編集をしています.
メモリーはGH社製SD133/256MB×2=512MBです.
けん10さんはどのようなマシンをお持ちでしょうか?また,その使い勝手なども情報としてこの掲示板に載せられると皆様の参考になるかと思います.

書込番号:149128

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/22 09:37(1年以上前)

画像系ですか〜、それはデュアルいいですねぇ。
私も画像系なので1GDual欲しいです。(笑)

私のマシン構成は私のHPに載せているので、良かったらご覧下さい。
プロフィールのsystem 紹介のところに載せてます。
使い勝手はなかなかいいです。
とりあえずPhotoshopが起動かけてから作業可能状態になるまで10秒以内なのが良いです。
(1Gデュアルはもっと速いんだろうなRAIDの影響もあるだろうけど・・・)
そのマシンではPhotoshopの起動はどれくらい時間かかかりますか?

書込番号:149138

ナイスクチコミ!0


らっち2号さん

2001/04/22 15:36(1年以上前)

らっちですぅ。1Gデュアルしておりやす。
気にしたことがなかったので、さっそく試してみたのですがフォトショップ5.5で4〜5秒イラストレータ9も同程度でした。がこれはキャッシュの設定にもよるのではないでしょうか。
キャッシュを多めに60%ほどドライブも起動ディスクと別のものに設定しておくと多少良いかも・・・メモリは640MBです。

書込番号:149362

ナイスクチコミ!0


らっち2号さん

2001/04/22 15:38(1年以上前)

スイマセン。ドライブは仮想ディスクでした。
また、フォトショップは3秒位でした。
重ね重ねスイマセン。

書込番号:149365

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/22 15:40(1年以上前)

らっちさん、ありがとうございます。
ちなみにHDDは何をお使いですか?

ウチでフォトショ起動が8秒くらいだから半分以下ですね。
うらやましぃ・・・

書込番号:149366

ナイスクチコミ!0


らっち2号さん

2001/04/22 15:52(1年以上前)

レスはやっ!!!!!
HDDはU160の9Gをシステムドライブにしてます。
データ用は、昔から使ってたATA66の8Gです。
しかしデータ用については近いうちにATA100に変えようと思っています
40G以上で・・・・
しかし懐が寒いのでいつになることやら・・・・

書込番号:149374

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/04/22 15:56(1年以上前)

またまたありがと〜。
起動が早いのはやはりHDDの影響もあるようですね。

#ATA100(5400rpmだけど)DTLA305040(40G)は14000円くらいで買えますよ。私も最近購入予定。

書込番号:149378

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャモロックさん

2001/04/22 18:11(1年以上前)

けん10さんへ
PhotoShopの起動時間は初回目10秒,2回目から1ないし2秒になります.
ところで,一つだけトラブルが生じました.
LogitecのUSB接続カードリーダ(LPM-CA20USB)が使えなくなりました.本日最新ドライバーをダウンロードして更新したのですが,ディバイスマネージャーに認識されているにかかわらず,メモリスティクを挿し画像を読みとろうとするとコンピュータが反応しなくなります.
何かお気づきのことが有りましたお教えください.

書込番号:149456

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャモロックさん

2001/07/06 22:57(1年以上前)

4月にCUSL2-CからCUV4X-Dにして、まもなく3ヶ月が過ぎようとしています。
ある特定の会社製PCカードとマウスソフトが使えなかった以外、CD、CDRW、FDD、Sound、VIDEO、Lan、1394、スマートメディア読みとりUSB等の周辺機器とのトラブルは起きていません。
また、日常の使用で、フリーズや突然ブルースクリーンになる等などのトラブルは皆無です。CUV4X-DはCUSL2-Cと同様に動作が安定したマザーボードであると言えます。BiosやVIA4inDriversは比較的早いピッチで新しくなっており、トラブル解消に寄与しているのではないかと推察しています。
メモリーを512MBから768MBにしました。Word2000による単行本の文章編集でこのメモリー増加の効果は相当大きいものであることが思い知らされました。図や画像などのコピーアンドペースト等がスムースになります。CUSL2(815Eチップセット)の512MBのメモリー制限はチップセットのせっかくの高速処理能力が生かせないボトルネックになっていると思います。
結論的に、日常のパソコン使用でフリーズ等の不安なく仕事がしたい方、大容量のデータなどをスムースに処理したい方、そういう方は迷わずCUV4X-Dにすべきです。なお、Dual CPUの威力を発揮させるためには、RaidなどのHddの高速化が必要と考えます。

書込番号:213818

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャモロックさん

2001/07/14 21:05(1年以上前)

本日更にメモリをトータルで1GBにしました.
この掲示板で話題になったPHOTOSHOPVer5の初回起動時間を計りました.
メモリ500MBのときは10秒とすでに報告しています.
768MBのときは7秒
1GBの現時点で4〜5秒になりました.
メモリ増設の効果が大きいと実感しました.
以上参考までに報告します.

書込番号:221698

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャモロックさん

2001/07/14 21:08(1年以上前)

メモリの容量を正確に書きます.
500MBは512MBです.
1GBは1024MBです.

書込番号:221700

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/07/14 22:17(1年以上前)

メモリ増設だけで起動時間結構短くなるもんですねぇ。

書込番号:221755

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > CUV4X-D」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
どんなメモリが使えますか。 2 2005/08/30 13:01:28
廃れてきたsocket370・・・ 1 2003/09/30 18:51:28
修理? 4 2002/06/22 7:51:47
クリアの仕方 3 2002/05/19 13:15:58
WinXP導入に必要な4in1はどこでにあるますか? 1 2002/05/18 18:16:26
CUV4X-DでCleronシングル動作するのでしょうか? 2 2002/04/08 20:33:27
電源容量はどのくらいですか。 4 2002/03/29 2:11:59
AGP proについて 7 2002/04/14 20:10:26
80ギガ 2 2002/03/29 2:15:38
大きなファイル 4 2002/02/17 18:18:33

「ASUS > CUV4X-D」のクチコミを見る(全 400件)

この製品の最安価格を見る

CUV4X-D
ASUS

CUV4X-D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 1月26日

CUV4X-Dをお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング