どうも始めまして、PC初心者のタカという者です。
このたび自作PCで
CPU P4 2.53GHZ
メモリ PC4200(1066 32bit)256×2
M/B P4T533+A OEMi850E
HDD 80G 7200rpm 2MBキャッシュ U-ATA133
ビデオ INNO3D社? Geforce4 ti4600
ROM DVD-ROM
モニタ イイヤマ LS902U
というスペックで組んだのですが、PCを使っていると突然画面が消えて(モニタが真っ暗になってサスペンドモードになり、再びモニタを点けると「No Signal imput or Cable disconnected」というメッセージが出ます。本体の電源は入りっぱなしです)電源を切るかリセットしなければならなくなったり、画面が固まって電源を切るかリセットしなければならなくなることがたびたびあります。そうなる時間はまちまちで10分で起こることもあれば、2時間や5時間ぐらいたってから突然切れたりします。
BIOSメニュー(Delキーを押して入る画面)でいろいろ設定を変えたりディップスイッチをいじったりしたのですがまったく変わりません
もうどうしたら良いのか分かりません、こんな設定にすれば良いとかこれが原因ではないかとの情報などがあれば教えてください、もう、私ではお手上げです。
OSはWinMe、BIOSは入っていたままでバージョンUPはしていません、HDDはRAIDは使用しておらずプライマリマスターがHDD、セカンダリマスターがDVDです。皆様の知恵をお貸しいただければ幸いです。
書込番号:946966
0点
鷲鷹さん こんばんは。
これはもうテスト済みでしょうか?
http://www.memtest86.com/#download0
メモリーテストです。1枚ずつ挿して、 次に2枚同時に。
書込番号:947063
0点
ついでにこれも
メモリーテスト方法
http://www.memtest86.com/#download0
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
Q & A
http://www6.milkcafe.to/~torim/br/01/
http://www.geocities.jp/ryo3302/KOMA04.HTM
バイオス警告音
http://www.redout.net/data/bios.html
役に立つ所
http://www.asahi-net.or.jp/~rr5k-inue/makepaso.html
書込番号:947114
0点
2002/09/17 04:05(1年以上前)
グラフィック・カードが原因の場合もあります。
Ti4600 は発熱量が大きいので
オーバーヒートを起こした場合に
そのような現象が起こります。
ケース側面を開けたまま
グラフィック・カードを扇風機などで
冷却して確認をとります。
あるいは、別の発熱量の少ない
グラフィック・カードに換えて
正常動作するか確認をとるという
方法もあります。
書込番号:948198
0点
2002/09/17 05:37(1年以上前)
私はP4T533Rを購入しようと計画している者です。
本当にこの掲示板は勉強になります。
思ったのですが、電源・・・という辺りはいかがでしょうか?
ケースについている電源がP4に耐えられるものなのか確認して下さい。
オレも明日 買って来ようかな。
書込番号:948232
0点
2002/09/17 09:01(1年以上前)
BRDさん
時空さん
緑とんぼさん
アドバイスありがとうございました。メモリのエラーが出て、友人にメモリを借りて試したところ、まったく異常がありません、どうやらメモリが原因だったようです。
本当にありがとうございました。
書込番号:948363
0点
付属のメモリはだめな物がおおいらしい。
かなりの確率で不安定になります。
私のPC1066もしかり(マザーがダメか?)
書込番号:950291
0点
2002/09/18 10:12(1年以上前)
実は僕もメモリーで苦しんでいます。先週マザーと
256MBのメモリー2本(マザーに付属していた)買ったのですが、
しょっちゅう再起動したりエラーが出たり、ひどいときは
OSの再インストールの途中にエラーが出ました。
それでmemtest-86でテストしたら案の定大量のエラーが出ました。
しかも2本とも。こんな事ってあるんでしょうか。
ところで、エラーが出た人に聞きたいのですが、memtestでエラーが
出るアドレス(メモリ内の)はいつも同じなんですか。それとも
ランダムなんですか。僕の場合はいつもランダムで、エラーの
起きる量も違います。
まあ、今日ショップに問い合わせて何とかしてもらおうと思いますが
(相性保証があるので)付属のメモリはかなり危ないのでは。
(もしかしたらマザーの方がおかしいのかもしれませんが、
今日中か明日には原因が判明するでしょう。)
書込番号:950475
0点
memtest86 V2.9では2passの7%で止まるので、
3.0にしたら止まらずに7passまで逝く
しかしその後かってにリブートして
またmemtestが始まるやいなや,1pass初回から全領域エラーで49000オーバーでブラックアウト。
これはだめだーってことでPC800としてしよう。
私はインテルマザーですがいつも挙動が違いますね。
冷却した方が落ちるまでの期間は延びるんだけどやがて落ちる(5時間ぐらいで)
書込番号:950857
0点
2002/09/18 18:52(1年以上前)
P4T533は、とても不安定で評判が悪いですね。私もこの板とP4の2.8GHzでシステムを組みましたが、あきれるくらい不安定です。特にOSブート直後の再起動が非常に多く、ほとんど毎回ですね。
ただ、不思議なことに一回きちんと立ち上がってしまえば、その後はかなり負荷をかけても落ちません。
当初は電源の力不足も疑いましたが、550Wの相対的に評判のよいメーカーのものですし、どうもマザー自体に構造的な問題があるようです。(よく聞くものとして、パワーレギュレータの問題、BIOSの未成熟等)
とにかく、海外のASUS関係の掲示板でもかなりユーザーの怒りを買っているようです。特にCステップの新型ペンティアムで完全に何の問題も無く動作しているという人は、私が見た限りで言えば極めて稀のようです。
memtestは私もやりましたが、エラーが出るときと出ないときがあります。私は、このマザーの場合、メモリそのものよりも、やはり板自体に問題があるような気がします。
書込番号:951144
0点
こんばんは。みなさんへ。
5年ぶりに ATマザーから買い換えに当たりこの欄やあちこち参考にさせて貰い I845GBVと2.0AGHZ、256MB1枚 購入しました。Aopen、Asus、Gigaが良いと思ったけど I845G チップセットの本家のINTELにしました。
[946475]20年ほど前、当時はコアメモリでした。職場で講習を受けました。その中で コマンドの各ステート毎にメモリーチェックをしており1bitでもおかしいと即エラー処理に成ってました。もちろんパリテイ付きのメモリですからECCで修復出来ればokだったと思います。 このシステムがS銀行の全国ネットのオンラインにも使われていました。
メモリーから読み出したデータが1bit間違えたのを気づかず次に進んだ時からプログラムはあさってに行ってしまうと思います。(Win OSがどうなっているか知りません。)
又、memtest86を知ったのも最近ですので memtest86そのもののバグの有無も知りません。
気になって自作機5台それぞれ数時間掛けっぱなしにして幸いノーエラーでした。
部品は時間と共に変化します。将来のことは分かりませんが6月に購入時 3回本体毎ショップ持ち込みして3回目のを使用中です。1回目は即。2回目のは1時間ほどでエラー。初めからやり直すとやはり同じ所でエラー。同じパターンの同じbitでした。ショップにTelすると交換しますとのことで本体毎持ち込み、数ループOKを確認して持ち帰りました。今、それを使ってます。
実際 使用中に同じパターンの同じbitの組み合わせに巡り会うかどうか分かりませんが運悪く遇うとその通りの動きになると思います。
memoryの修理を出来る人は極少数の人でしょうから(10年前 基板修理してました)。店頭で素手で受け渡ししているのを見るに付け保証期間内に良いのに巡り会うまで根気よく対処されると良いと思います。
書込番号:951440
0点
私もメモリ同梱版と2.53GHzを使ってますが、FRBSさんほどではないですが起動時によく落ちます。 WinXPインストール時もブルーバック画面が
多発して BIOSを1003→1004Aにしてようやくできました。 正常起動した
後も、SUPER-PIを走らせると838万桁以上では必ず実行エラーが発生して
全ループ終了しません。もちろん memotest86 V3.0ではエラーでまくりです。ただメモリークロックを533MHz→400MHzにしてもエラーはでるので、一概にメモリーが悪いというわけではないような気がします。
一応 ユニティのサポートに連絡したのですが、memotest86はPC4200に対
応してないんじゃないかとの返答でした。(^^;
メーカー独自のテストプログラムで確認してくれるそうなので、修理に出す予定ですが、3週間以上かかるということなので、現在 645E MAX2-LRUに入れ替えてすこぶる快適に稼動中。 結構早いし安いしこんなこと
なら、最初からMSIのマザーにするんでした。
書込番号:956572
0点
私はPC1066-32/16bitKingstone
IntelD850Eマザーですけれど
PC1066ではブルーバック及びエラーは出ましたがエラーの出る箇所が異なる。出ない場合もある
PC800-40として動かすとエラーが出ない。
ので、メモリが悪いとはいえませんでしたがPC800として動かしてエラーが出るならやはりメモリが悪いと思いますが
書込番号:957973
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P4T533-R」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2005/02/16 5:35:54 | |
| 5 | 2003/05/31 23:57:23 | |
| 2 | 2003/03/30 1:04:04 | |
| 0 | 2003/03/27 23:32:10 | |
| 0 | 2003/03/19 23:23:35 | |
| 1 | 2003/03/08 7:19:17 | |
| 0 | 2003/02/21 22:48:58 | |
| 4 | 2003/04/08 17:10:51 | |
| 7 | 2003/02/17 23:43:38 | |
| 5 | 2003/03/20 0:28:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







