『ファイル移動により、データーの内容が変化してしまう!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket939 チップセット:nVIDIA/GeForce6150+nForce 430 A8N-VM CSMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A8N-VM CSMの価格比較
  • A8N-VM CSMのスペック・仕様
  • A8N-VM CSMのレビュー
  • A8N-VM CSMのクチコミ
  • A8N-VM CSMの画像・動画
  • A8N-VM CSMのピックアップリスト
  • A8N-VM CSMのオークション

A8N-VM CSMASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年10月17日

  • A8N-VM CSMの価格比較
  • A8N-VM CSMのスペック・仕様
  • A8N-VM CSMのレビュー
  • A8N-VM CSMのクチコミ
  • A8N-VM CSMの画像・動画
  • A8N-VM CSMのピックアップリスト
  • A8N-VM CSMのオークション

『ファイル移動により、データーの内容が変化してしまう!』 のクチコミ掲示板

RSS


「A8N-VM CSM」のクチコミ掲示板に
A8N-VM CSMを新規書き込みA8N-VM CSMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A8N-VM CSM

クチコミ投稿数:10件

このMBを導入して、しばらく経ちますが、最近、DVDの焼きで失敗する様になりました。原因究明の為、色々テストを行い、次の事が分かりました。

1.DVDに焼いたファイルをHDDにコピーします。同じモノですから、バイナリーのコンペアをかけたら同一の筈ですが、違う部分が検出されます。

2.DVDドライブの故障かと思って、別のドライブに入れ替えても同じ現象が起こります。

3.次はHDD上のファイルを別のパーテションにコピーして、同一である筈のファイルをコンペアかけてみましたが、これも違う部分が出て来ます。

4.OSを入れ替えてみても、上手く行きません。

以上の結果から、どっかのケーブルから雑音が入っていて、それが原因でデーターに変化が起こっているか、それともマザーの故障なのか、と想定しています。

詳しい方に質問ですけど、上記の様な状況の場合、他にどの様なケースが考えられるでしょうか?また、どうやったら改善されるでしょうか?

切り分けに苦労しており、大変、困っておりますので、宜しくお願い致します。

書込番号:5169294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2006/06/14 19:19(1年以上前)

メディアの問題かもしれませんね。
どんなものをお使いでしょうか?

書込番号:5169346

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/14 19:20(1年以上前)

けーじ501さん こんにちは。  バイナリーのコンペアを試したことがありません。 何というソフトですか?

HDDにスキップセクターがあるとOSは代替セクターに書き込むので全く同じで無くても 表面上差し支えない、、、って事は無いですか?  ハズレかも?

DVDの焼きで失敗する状態は どの様になりますか?
(ドライブ不調)、メデイア不具合はありませんか?

それ以外におかしいことはありませんか?

書込番号:5169352

ナイスクチコミ!0


OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/14 19:55(1年以上前)

>3.次はHDD上のファイルを別のパーテションにコピーして、同一である筈のファイルをコンペアかけてみましたが、これも違う部分が出て来ます。

ファイルのプロパティで2つのファイルの大きさは全く同じでしょうか。

また、圧縮ファイルを別のパーテションにコピーして、そのファイルを解凍した場合、エラー等なく解凍出来ますか。

書込番号:5169425

ナイスクチコミ!0


けむ雪さん
クチコミ投稿数:173件

2006/06/14 20:56(1年以上前)

NVIDIAのIDEドライバ入れてますか?
また、別パーティションとは同一ドライブでの分割したパーティションのことですか?
それとも、別ドライブ?
別ドライブならば、ケーブルを疑ってみるのもいいかと

>>BRDさま
FCコマンドはMS-DOS時代からOSに標準で存在してますが?
また、代替セクタへ書き込んだからって違うデータを表示するのならば問題です

書込番号:5169643

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/14 21:46(1年以上前)

( けむ雪さん こんばんは。  検索しました。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinKeyWord/20040805/1/fc.shtml

 あるんですね。  むかーし使ったけど完全に忘れてます! )

書込番号:5169818

ナイスクチコミ!0


YMEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/14 22:02(1年以上前)

メディアとの比較で差分が出るのはともかく
HDD上のコピーで差分が出るとしたら大問題ですね。

「DANDP Binary Editor」などのツールで
どう違うかを把握するのも手ですね。
 #可能性としてはまずコンペアツールを疑いますが...

書込番号:5169880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2006/06/14 22:52(1年以上前)

あ・BRDさん発見!
スレ主さん、こんばんわ。HDDとDVDはどのような接続をしてるんでしょ?同じIDEポートにHDD,DVD。それとも(S-ATA,HDD),(IDE,DVD)

ちょっち現象はちがいますが最近
------------------
[5161977] インストールできない
マザーボード (GIGABYTE) GA-8I945G についての情報
-----------------
でIDEのスマートケーブル(絞りを細くしてる奴)でNGだったというオチがあったものですから.....


書込番号:5170122

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/14 23:43(1年以上前)

( けんけんRXさん こんばんは。 さっと出てきませんが、著作権フリーのMidi Fileです。  
下記からだったかなー
http://www.nsken.com/grade-up/midi.html  )  

書込番号:5170368

ナイスクチコミ!0


長考さん
クチコミ投稿数:33件

2006/06/15 09:18(1年以上前)

別のMBですが、近い経験をしました。
私の場合、常にコンペアをかけて、ファイルが一致しない訳では無く、原因が判明するまで、かなり時間がかかりましたが、最終的に、メモリが原因である事が分かりました。
もし、まだでしたら、memtest86 をかけてみては?http://www.memtest86.com/
数サイクルでは、症状が出ない事があるので、念の為、一晩くらい、回した方が良いです。また、別のMBで試さず、使用するMBで試した方が良いです。私の場合、別のMBでOKだったものを使い回した為、嵌まりました。

書込番号:5171127

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/15 09:33(1年以上前)

こちらもご覧下さい。
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

書込番号:5171151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31486件Goodアンサー獲得:3150件

2006/06/15 10:09(1年以上前)

ネットワークマネージャーインストールしてるとか、、、

書込番号:5171202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/06/15 18:33(1年以上前)

沢山のアドバイス、ありがとうございました。
ちょっと多忙にて対応が遅れるかもしれませんが。必ず結果報告しますので宜しくお願い致します。

御剣冥夜さん>
メディアは、色々なモノを試してみました。国産から台湾製まで、まんべんなくダメですので、メディアの問題では無い様に考えております。尚、台湾製メディアと言っても、PRINKO関係は避け、RITECKレベルは維持しております。

BRDさん>
コンペアは、けむ雪さんがおっしゃる通り、FCコマンドで行いました。
DVDの焼きで失敗する状態は、書き込みはOKなのですが、コンペアに入った途端にエラーが出てそこで終わる、という状況であります。FCコマンドによるコンペアも比較的、早い段階から相違点が出て来ます。それも出たり出なかったりじゃなく、100%出て来ます。

尚、他の方々の貴重なアドバイスは、明日にでも一つ一つ、検証させて頂く予定です。
ただ、よくよく考えてみると、このシステムではOSインストール段階で既に問題(インストールされるファイル群からして変質してる)が混入している可能性が高いワケで、ちょっと、そこら辺からも掘り下げてチェックせざるを得ない様な気もしています。

とりあえず、IDEケーブルを一端、全部、外し、ケーブルだけは新しいモノに替えてキチンとつけ直し、もう一度、OSからインストールし直して、皆様方のアドバイスを検証させて頂こうと思っております。

とりあえず、色々、ご助言、ありがとうございました。明日、またご報告させて頂きます。

書込番号:5172068

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/15 19:47(1年以上前)

役に立たないかも知れませんが、流し読みされますように。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:5172220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2006/06/15 22:38(1年以上前)

-------------
とりあえず、IDEケーブルを一端、全部、外し....
..中略
...OSからインストールし直して
-------------
とカキコされて、ぴ〜んときました。CSMのマニュアルを見ると
####
S-ATAをつかうんだったらXPならSP1を2000だったらSP4をいれんしゃい。
####
とあります。だけんどMSIのcompetitor(競合)マザボのマニュアルを見るとはっきり
#####
1. nVidia GeForce 6150/6100 がサポートするOS はWindows2000 (SP4以降) およびXP (SP2 以降) です。
#####
ってあります。どうせいれるんでしたらXPでしょうから(SP2以後)をいれたらどないでしょ?う〜んはずれかな〜?

BRDさん。もっとまた〜りした曲はないっすか?熱心なご愛読者からの些細なお願い。

書込番号:5172736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/06/16 21:35(1年以上前)

皆様、お世話になっております。
あれから今までにやったことをご報告いたします。

システムの構成
プライマリーに、HDDを2台。IDE接続
セカンダリーのマスターのみで、DVDドライブ接続。

1.IDEケーブル交換
2.OSの再インストール(windows2000)
3.sp4の導入。

■テスト1
※ファイルA=ZIPの圧縮ファイル、約69KB
DVDドライブからファイルAをドライブCにコピー。
DVDドライブからファイルAをドライブDにコピー。

DVDドライブのファイルAと、ドライブCのファイルAをコンペア → 不一致
ドライブCのファイルAと、ドライブDのファイルAをコンペア → 不一致

■テスト2
DVDドライブからファイルAをドライブCにコピー。コピーされたファイル名をリネーム。ファイルA1とする。
もう一度、DVDドライブからファイルAを、ドライブCにコピー。

同じファイルである筈の、ドライブCのファイルAとファイルA1をコンペア → 不一致

■テスト3
CドライブのファイルAをDドライブにコピー。

CドライブのファイルAとDドライブのファイルAをコンペア → 不一致

■テスト4
CドライブのファイルAをコピーして、同じCドライブにペーストしてファイル名をファイルA1とする。

CドライブのファイルAと、ファイルA1をコンペア → 不一致。

■テスト5
DVDドライブからファイルAを、Cドライブのフォルダ1に解凍
DVDドライブからファイルAを、Cドライブのフォルダ2に解凍

フォルダ1に生成されたファイルBと、フォルダ2に生成されたファイルBをコンペア → 不一致

※以上のコピーしたファイルは、コンペアでこそ相違点が出て来ますが、容量などはプロパティで確認しても全く同じです。

上記の「絶望的な結果」から、メモリかマザーの故障としか考えられないような気がして来ました。
次は、memtst86+ のメモリチェックしてみます。今までやったことないですが。。。。

書込番号:5175185

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/16 21:53(1年以上前)

もっと簡単に。  下記ではどうなりますか?
メモ帳を開いて ただ一文字 例えば 1 だけ書いて 名前を付けてデスクトップに保存。
それをドライブ間のCOPY後、コンペア。

コンペアの具体的なコマンドと手順を教えて下さい。
私も実験してみます。

書込番号:5175232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/06/17 04:06(1年以上前)

FC /B "パス&ファイル名A"(半角スペース) "パス&ファイル名B"

という感じで、FC の後に、/B、というスイッチを入れ、その後、
パスを含むファイル名を「"」ダブルコーテーションで括ります。
また、比較するファイル名の間には、半角のスペースを入れます。
最後にENTERキーを押せば、比較が始まります。
バイナリー的に違う箇所は全て表示されます。

書込番号:5176139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/06/17 04:22(1年以上前)

memtst86+ の結果が出ました。

2回りさせた後(大体、30分くらいか)Error Summary を見ると、
以下の結果が得られました。

 Test 1:   Errors: 3
 Test 2:   Errors: 91
 Test 3:   Errors: 394
 Test 4:   Errors: 1331
 Test 5:   Errors: 609
 Test 6:   Errors: 1177
 Test 7:   Errors: 594
 Test 8:   Errors: 41

やはり、立派なメモリ故障の様です。

いやぁ、ここまで辿り着くのに苦労しました。
こちらでアドバイスをくださった全員の皆様に深く感謝致します。
皆様のアドバイスは、原因を潰して行くテストにおいて全て反映させて頂きました。非常に助かりました。もうちょっとで新しいM/Bを、買う寸前でしたので。。。当初、DVDの故障かと思って、修理送りにする寸前だったのも笑い話ですが。。。

これで今日にでもメモリを買いに行き復旧作業に入れます。

書込番号:5176147

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/17 07:17(1年以上前)

了解。  

おまけ

構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:5176259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/06/17 08:56(1年以上前)

BRDさん>

どのコマンドも同じだと思いますが、たとえばFCならば、

>FC /? enter

でもって、構文やスイッチの種類が出て来ます。それを参考にして用途に合った比較が可能です。たとえばテキスト比較なら、オプションのスイッチは要りません。

で、メモリですが、次は1G分買う予定なので、購入時の相性保証契約は必ずやる予定です。

最後に、丁寧な情報提供、ありがとうございました。教えて頂いた情報群は、今後とも活用させて頂きます。

書込番号:5176423

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/17 09:27(1年以上前)

FC /? enter で、黒画面のヘルプが出ました。
でも慣れないからややこしそうですね !
C:とE:に作った1.txtのデイスク上の4KBのファイルの場所が ながーいです。

書込番号:5176493

ナイスクチコミ!0


長考さん
クチコミ投稿数:33件

2006/06/17 12:08(1年以上前)

原因が分かって、良かったですね。
でも、しばらく経ってから症状が起こっている点が気になります。
経年変化での半導体の劣化は希です。
また、memtst86の結果から見るともっと早く症状が出ても良さそうです。
もしかして、BIOSアップデートとかで、メモリ関係のタイミング設定が、変わってないでしょうか?
あと、ASUSのMBは、デフォルトで、若干OC気味になっている事が多いので、敢えて、設定を緩めて、確認してみては?

BRDさん
深いフォルダでも、エクスプローラからDOS窓(黒画面)に、ファイルをドラッグ&ドロップしてやれば、長いパス名を打たなくて済みますよ。

書込番号:5176839

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/17 12:31(1年以上前)

長考さん こんにちは。  おそるおそる、、、
http://f25.aaa.livedoor.jp/~athlonxp/gazoubbs/brd.php?

書込番号:5176900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/06/18 12:47(1年以上前)

今日、朝一番でメモリを買って来まして、つけた所、なんとか症状が改善された様です。
memtst86+ チェックもエラー出ませんでしたし。。とりあえずM/Bは
故障してない様で良かったです。DVDファイルからのコンペアも上手く行きました。
皆さん、ありがとうございました。

長考さん>
問題のメモリを外して確認した所、一番左の石のプリントが高熱の為か黒くなっており、その上の部分のみシールもちょっと油が染みた様な感じになってました。石が焦げたって程では無いのですが、その前段階て感じなんですよね。なんか部分的に高熱になった為に起きた現象の様な気がします。

よくよく思い出してみると、故障が起きた頃、集中豪雨注意報が出る程、短時間に大量の雨が降った事が居住地域にあったのですが、その際に、雷もゴロゴロやってて、ルーターについては心配で電源を切った事があったんです。どうもソレが原因で過剰にパソコンに電流が流れ、メモリ故障に至った様な気がして来ました。自然に壊れたって感じじゃないです。しかし、メモリが故障するなんてのは、7台程の自作経験からして初めての経験ですし、本当にハマりました。

それとドス窓にドラッグする方法、便利ですね。私はエディタにコマンドランを事前に打っておき、それをコピペして使ってました。良い方法、ありがとうございました。

書込番号:5179992

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/06/18 13:06(1年以上前)

祝  解決 !  雷さんは怖いね。

おかげさまで私も勉強になりました。

書込番号:5180040

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

A8N-VM CSM
ASUS

A8N-VM CSM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年10月17日

A8N-VM CSMをお気に入り製品に追加する <78

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング