


Antec NSK3300にこのM/B、Zalman CNPS8700 LED、BIOSにてOC 8%で使ってみています。superπ(104万桁)29秒です。最初はZalman付属のファンコン(Fan Mate2)を使っていましたが、CnQを使いたくて、ファンの3ピンコネクターをM/BのCPUファン用4ピンコネクターに無理矢理挿して使ってみました。これでも一応、ファンのコントロールは出来ているようで、実際にファンを見ても、起動時は全速、負荷に応じて速度が変化しています。ASUS ProbeU読みでは、アイドル時のCPU 39-40度、superπ負荷時45度、orthos負荷5分で54度位で、FAN回転数も1100から1700rpmあたりを上下しています。ファンコンで使うよりもうまく調節されているように思えるのですが、こんな使い方って良くないのでしょうか?正直なところ、何かトラブルが起きやしないかと心配です。ところで、元々着いているチップセットのヒートシンクですが、触れないほど熱くなっています。チップセットは熱くなるものだとは聞いていますがこちらも少し心配です。ゲームはしないのと今のところ問題なく動いていますが、これにもファンを着けるか、別のヒートシンクに交換した方が良いでしょうか?
どなたでも結構です、ご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:6540809
0点

CPUクーラの使い方は普通だと思います。
チップセットクーラが小さめで確かに熱いですね。
気休めと思っても冷やしてあげたくなります。
Zalman CNPS8700 LED このクーラは360度に風が流れるタイプで、
チップセット・ヒートシンクにも風を送るでしょう。正解だと思います。
当方は、もっと安いクーラです。クーラーマスターの X Dream K640。
書込番号:6541047
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > M2NPV-VM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2012/11/23 11:09:28 |
![]() ![]() |
3 | 2012/04/19 22:21:18 |
![]() ![]() |
8 | 2012/04/16 17:14:54 |
![]() ![]() |
5 | 2012/03/19 23:15:14 |
![]() ![]() |
0 | 2012/01/03 1:20:34 |
![]() ![]() |
4 | 2011/01/09 17:52:15 |
![]() ![]() |
3 | 2010/09/10 5:25:10 |
![]() ![]() |
4 | 2010/09/03 12:01:08 |
![]() ![]() |
1 | 2010/09/18 10:58:20 |
![]() ![]() |
22 | 2010/06/18 22:59:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





