Windows 7 32ビット版の DVD でブートして新規インストールしようとしてますが、新規インストール選択後数分待たされ、ハードディスクが認識しないです。
CPU: Intel Core 2 Duo E6600
マザーボード: Asus P5B
グラフィック: Aopen aelous f86gt
HDD: WESTERN DIGITAL WD1500HLFS
DVD ドライブ: Sony Optilac 製
HDD は S-ATA ケーブルで Intel SATA ポートに接続し、DVD ドライブは IDE ケーブルで繋いでます。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18860&lang=jpn のドライバ読み込みを試しましたが、ハードディスクを認識できませんでした。
BIOS 上では、HDD の設定を AHCI に設定しています。
ご教授よろしくお願い致します。
書込番号:11342892
0点
BIOS上では認識あるんでしょうか?
IDEや他のモードではどうなのでしょうか?
AHCIの時だけディスクを読まないのかもう少し突き詰めていかないと状況が分かりません。
普通は問題が起こらない事なので。
書込番号:11342946
0点
AHCIドライバをFDDかUSBメモリに作ってインストール途中で読み込んでみては?
AsusならBIOSでDVDを1stにして付属ディスク入れて電源オンでAHCIドライバディスク作成画面になると思いますよ。
書込番号:11342977
0点
AHCI モードにしても HDD を認識していますし、IDE モードにしても HDD を正常に認識してます。
書込番号:11343036
0点
同じマザーではないですが、P5K-Eで同じ症状が出ました。
その際の解決方法です。
まずXPをインストール(通常フォーマットで)します。XPでならHDDが認識されました。
XPがインストール終了後、(ドライバー等はインストールしません)再度、W7のディスクからインストールを開始します。
これでW7でもHDDが認識されて新規インストールを選択、フォーマットしてからインストールしました。
参考までに。
書込番号:11343102
1点
P5Bって、ICH8なので、AHCI無いです。
このマザーが出たときに、BIOSでAHCIが選べるけど、選べるだけという話があったような…昔のことなので失念。
>ドライバ読み込みを試しましたが、ハードディスクを認識できませんでした。
I/Fの選択画面が出るはずですが。どのチップセットを選択しました?
書込番号:11343205
0点
> P5Bって、ICH8なので、AHCI無いです。
ということは、BIOS 上で AHCI に設定をしても無意味ということですか?
必然と IDE の設定にすることになりそうな感じがしますが。
> XPがインストール終了後、(ドライバー等はインストールしません)再度、W7のディスクからインストールを開始します。
パーティションを再作成すれば、Windows 7 の新規インストールでもハードディスクを認識する?ということでしょうか?
書込番号:11343313
0点
ICH8無印のAHCIは、VISTAから対応…ということでしたが。実際にどうなったのかは未確認ですし、Windows7でどうなるかも…。
ですから、
>I/Fの選択画面が出るはずですが。どのチップセットを選択しました?
と聞いたわけですが。
書込番号:11343398
0点
AHCIドライバはwin7に入っているので、JMicron JMB363につないで単純にOSをインストールすれば問題ないように思いますが。
AHCIモードだとJMicron JMB363につながないと認識しないし、IDEモードならICH8でもJMicronでもどっちもOK、ということなんでしょうね。
確実なのはICH8でIDEモードでOSを入れたあと、
チップセットドライバやJMicron JMB363 PATA and SATA コントローラ(RAIDコントローラ)をインストールしてから
HDDをJMicron に付け替えて
AHCIモードで起動、ですかね。持ってないので断言できませんが。
書込番号:11343498
0点
> I/Fの選択画面が出るはずですが。どのチップセットを選択しました?
互換性のないドライバを表示しないのチェックがデフォルトで ON になっていたので、ほとんどドライバは表示されませんでした。
※ 互換性のないドライバを表示しないは Windows 7 DVD でブート時のインストーラ上のオプションです。
このチェックを外して無理やり ICH7 ICH8 ICH8R ICH9 Jmicro JMB36x の SATA ドライバをロードしましたが、ドライバをロード後ハードディスクは認識しませんでした。
BIOS 上で ICH の HDD オプションと Jmicron JMB363 の HDD オプションがありますが、共に IDE に設定するのが無難なのでしょうか?
ちなみに ICH SATA ポートで HDD を繋いでも、Jmicro JMB363 の SATA ポートに HDD を繋いでも、BIOS 上で正常に HDD が認識されています。
書込番号:11343524
0点
>ほとんどドライバは表示されませんでした。
…日本語的には、「全く表示されなかった」とは、意味が違うわけですが。
必要な物だけ表示されるのが普通なので、残っているものを書いて欲しいわけですが。
マザー上のI/FのIDからドライバーを選択しているわけですが。他のドライバを無理矢理入れたとしてもICH8用AHCIドライバとしては動作しないでしょう。
まぁ、とりあえず分っているところで。
自動認識しないのなら、Windows7はドライバを持っていない。
F6ドライバとしてはICH8用AHCIは配布されていない。
対応としては、F6ドライバのinfファイルの改造。正攻法ではないですし、Intelが認めているわけでもないので、自己責任で。
書込番号:11343855
0点
JMB36x standard dual channel pcie ide controller
JMicron JMB36x Controller
この2つのみ表示されましたが、ドライバーをロード後ハードディスクが認識されない状態です。
書込番号:11345673
1点
返信遅れました。
私の場合、RAID 0 で使用していたHDDを、単機で接続した際に起こりました。
外付けケースに入れ、フォーマットしても症状が改善されず、W7でのインストール時に認識されなかったため、試しにXPを走らせたら、正常に認識されインストールすることが出来ました。
BIOS設定はIDEにしました。
書込番号:11346056
![]()
0点
Jmicronのドライバは、文字通りJMicronのドライバ。こちらはICHとは違うI/Fなので、区別して理解しましょう。
IntelのサイトからWindows7用F6ドライバをダウンしても、ICH8がリストに自動的に出ないのなら(まさかとおもうけど、ダウンしたファイルをFDDにコピーしただけ…なんてことはないでしょうが)。7ではICH8のAHCIモードは使えないと言うことになります。
XPでのAHCI使用時と同じように、F6ドライバFDD上のinfファイルを編集して、無理矢理リストに出すことは可能かと思いますが。
http://gold.ap.teacup.com/fzf00640/78.html
要は、ICH8のデバイスIDである「PCI\VEN_8086&DEV_2824&CC_0106」に、むりやりAHCIドライバを関連づけさせるわけですが。
この変更過程がそのまま使えるかは未検証ですが。各行が何を意味しているのか、どうしてこの変更が必要なのかを理解すれば、そう難しいことではありません。
ただし。ICH8でのAHCIが、素で使えないと言うことは、使わせない理由があるかも知れませんので。不具合が出るかもと言うことで、あくまで人柱だと言うことは理解した上で。
P5K-Eは、ICH9R。こちらは、正攻法でインストールできない方が異常かと。
RAIDで使っていたストレージは、RAIDのBIOSでアレイを解除してから使いましょう。
書込番号:11346388
0点
KAZU0002 さん、にょりすけさん
解説どうもありがとうございます。
たしかに問題となっているハードディスクは以前まで RAID 0 で使っていました。
RAID の解除をして、 JMicron の SATA ポートに挿し、JMicron の BIOS 設定を IDE に変えるのがベストですか? このマザーボードに搭載されている ICH8 は色々と不具合があるようですので。
ちなみに RAID のボードを既に外しちゃってるのですが、 Windows XP のインストーラでパーティションの削除はできますか? 無理なら RAID ボードを挿しなおしてやろうと思います。
書込番号:11346989
0点
P5Bは発売時期頃からずっと使っています。
XPとVistaをIDEモードで入れています。
Win7も試験的に入れたことはありますが、IDEモードです。
試しに、Win7をAHCIで入れてみました。
ドライブの選択はクリアして、いけるかと思いきや、ブルーバック発生。
(ファイルの読み込みか展開ぐらいのところ)
その後、BIOSにも入れない状態になりました。
そのHDDを外して、BIOS起動してIDEに戻し、事なきを得ました。
BIOS 2001、光学ドライブはIDE、HDDはHITACHの320GBで試しました。
素直にIDEで入れるか、最近のLGA775マザーを使ったほうがいいと思います。
書込番号:11347013
![]()
0点
RAIDで使用していたHDDは、他のシステムでご認識されることがあるので。解除しておくのが理想的ではありますが。正常に認識されるのでしたら、問題にはなりません。
問題が出たのなら、HDDメーカーで配布しているツールを使って、先頭部分をERASE(0fill、low level format等、名称様々やっていること同じ)しておけばOKです。
>ICH8 は色々と不具合があるようですので。
どこでそのような話を聞かれました?
>たしかに問題となっているハードディスクは以前まで RAID 0 で使っていました。
IDEで使用できるのなら、この辺は問題ではありません。
ついでに。
RAIDは規格品ではありませんので。他のRAID I/Fで正常に認識される保証はありませんし。他社製I/Fでしたら、認識しないのが普通です。
書込番号:11347029
![]()
0点
ICH8はIDEで使ってる限り問題はありませんよ。
どちらかと言うと、JMicronのほうが怖いです。
(初期の頃、不具合だらけでした)
書込番号:11347034
0点
ICH8 の設定を IDE にして、
DVD ドライブ等がつながっている JMicron の BIOS 設定 は AHCI ですか? IDE ですか?
書込番号:11347732
0点
ちなみに Windows XP のインストーラを使う場合、F6 によるドライバ読み込みは必須ですか?
書込番号:11347737
0点
>DVD ドライブ等がつながっている JMicron の BIOS 設定 は AHCI ですか? IDE ですか?
ICH8とJMicron、どちらもIDEで使用しています。
(IDE側の接続はどっちでも関係ないと思いますよ)
>ちなみに Windows XP のインストーラを使う場合、F6 によるドライバ読み込みは必須ですか?
JMicronを起動HDDに使うなら、F6ドライバは要るでしょう。
(おすすめしませんが)
私は JMicron はホットスワップ用と考えています。
書込番号:11347817
0点
>ICH8 は色々と不具合があるようですので。
どこでそのような話を聞かれました?
書込番号:11348163
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5B」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2020/07/09 7:41:12 | |
| 9 | 2017/05/09 12:25:41 | |
| 5 | 2013/07/13 16:07:19 | |
| 7 | 2013/07/13 16:05:02 | |
| 0 | 2012/09/03 19:45:34 | |
| 11 | 2012/08/28 20:06:35 | |
| 7 | 2012/08/15 3:47:06 | |
| 3 | 2011/06/05 9:12:48 | |
| 6 | 2011/06/15 21:18:18 | |
| 6 | 2011/05/31 22:01:07 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







