『初めまして』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 P5Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

P5BASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月 6日

  • P5Bの価格比較
  • P5Bのスペック・仕様
  • P5Bのレビュー
  • P5Bのクチコミ
  • P5Bの画像・動画
  • P5Bのピックアップリスト
  • P5Bのオークション

『初めまして』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5B」のクチコミ掲示板に
P5Bを新規書き込みP5Bをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

初めまして

2006/12/23 00:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B

クチコミ投稿数:5件

皆様、初めまして!!

久しぶりに自作機の組替えを行う予定です。
昔はOC専用マシンを用意するほどのジャンキーだったのですが、最近は大人しく定格動作・・・
すっかり浦島太郎状態です(笑)
いろいろとネット等を徘徊してパーツ選定が決まりましたので、皆様のご意見をお聞かせ下さい<(_ _)>

M/B:ASUS P5B(DELUXEに変更の可能性あり)
CPU:Core2Duo E6600
MEMORY:Apacer DDR2 800 512MB*2
HDD1:Seagate ST380811AS(起動用)
HDD2:Seagate ST3320620AS(データ用)
HDD3:RATOC IEEE1394HDDマウンター(データ移動用)※現PCからの移植
VGA:GIGABYTE GV-NX76T256D-RH (GeForce 7600GT)
CD/DVD:Panasonic LF-M821※現PCからの移植
CD/DVD:PLEXTOR PX-708A※現PCからの移植
PCI:Adaptec AHA-2940J+内蔵640MBMO※現PCからの移植
OS:WindowsXP Pro
電源(候補1):ANTEC NeoHE500
電源(候補2):GrowUpJapan GUP-EG500J
電源(候補3):Seasonic SS-500HM

条件として・・
1.WindowsVistaにアップグレードする気はありません。
 (仮にVistaにしてもクラシックモード+視覚効果は全てOFFにて使用)
2.2〜3年間は故障以外でのパーツ交換をするつもりはありません。
3.HDDについては容量アップの可能性はありますが、増設はありません。
4.PCの使用用途としては仕事(Word,Excel,2D-CAD)
  私用(ネット閲覧,MP3エンコード,フォトレタッチ)が主な用途です。
5.ゲームは多分しないと思います。

多少、CPUとVGAが用途に対してオーバースペックのような気がしますが、ゲームとかをやりたくなった時に
追加投資を避ける意味で少しグレードを上げています。


上記のパーツ構成で皆様へ御質問があります。
1.CD/DVDドライブがP-ATAしか手持ちが無いのですが、P5Bにオンボード搭載されている
  ATA133インターフェースからのCDブートは可能ですか?
2.電源の選択に迷っているのですが、上記候補1〜3で問題無いでしょうか?


その他、お気づきの点がありましたらご指摘をお願い致します。

書込番号:5791747

ナイスクチコミ!0


返信する
C2Dさん
クチコミ投稿数:1376件 神玉ニッコール&ねぶた祭&廃墟 

2006/12/23 00:23(1年以上前)

CDブートは問題ないはずです。
HDDは、SEAGATEよりHGSTの方が発熱は低めです。
ST380811ASよりHDS721616PLA380が良さそう...

書込番号:5791832

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/23 03:27(1年以上前)

チームらくださん、こんばんわ。

かなり自作をされたようで、良い部品選びだと思います。
ほとんどアドバイスすることはないのですが、あえて書きますと、

1.HDDについて

 HDDは好みによりますので、どれでも良いと思いますが、Seagateは
 掲示板などで温度が高いと言う意見が多いですね。

 個人的な経験から言いますと、HGSTは良く壊れました。
 Maxtorが私的には一番故障が少ないと思っていますが、たまに相性問題があります。

 起動用には予算が許すのであれば、Raptorを使うと速くて快適ですし、
 温度も低いですよ。

2.電源について

  容量的には500wあれば十分ですね。
  今後の拡張性もあると思います。

  私的には、1か3のANTECもしくはSeasonicが良いと思います。

3.ビデオカードについて

  私もGigabyteのファンレスのビデオカードを使っていますが、ヒートシンクが
  かなり熱くなりますから、PCケースの冷却性能を上げるか、
  ビデオカードを冷却できるようにファンを付けると良いと思います。

では、部品選びを楽しんでくださいね。

書込番号:5792334

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2006/12/23 05:20(1年以上前)

サブ機の電源として3のメイン機から外したシーソニック製の550HMを使っていますが結構静かです。
メインに付けていた頃は7950GTで使っていましたが結構安定して使えていましたね

ちなみに今はケースの前面ファンとしてどっかのメーカーの2000回転のものを使っているのでそっちの方がうるさいのですが、試しに電源から外したところHDDのアクセス音とCPUファンとか背面の1200回転ファン(これもどっかのメーカー)の音がかすかに聞こえる程度で、ほとんど無音に近い状態になりました(PCからは1m〜2mほど離れている状態です)

ちなみにCPUクーラーはAthlon64 4000+のリテール品です。
参考にどうぞ

書込番号:5792419

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/12/23 07:09(1年以上前)

HDDについては実際の消費電力で大きな差があるわけではない
と思うので別にSaegateでも良いかと思います。

ただしBarracuda7200.9のSATAはかなりうるさいので
避けた方が良いですね。
今から買うのなら7200.10の方に統一しときましょう。

あと電源についてはPCケース次第ですね。
特にC2Dで組む場合、マザボ自体の冷却がポイントだと思うので、
ケース+電源で考えて排気能力の高い組み合わせにした方が
長持ちするかと思います。

書込番号:5792509

ナイスクチコミ!0


Cornoさん
クチコミ投稿数:52件

2006/12/23 09:25(1年以上前)

チームらくださん こんにちは

ひとつだけCPUクーラーに関して。

巨大掲示板含め、このM/BはCPU温度がアイドル時でも
50℃など、高く表示されるという報告が多いように
思います。勿論、問題ない方もおられます。

私の経験では775のデフォルトであるプッシュpinタイプ
(リテールクーラーもそうです)よりバックプレートで
しっかりとねじ止めするタイプの方が絶対確実です。
当方、当初はリテールを使っていましたが、アイドル時
50℃前後で推移しておりましたので余っていたHyper48に
交換しましたところ、残暑の折でも40℃位で落ち着きま
した。

当分改造されないとのことですので、ご検討されてはと
思います。尚、12cmファンを使用する定番クーラー、
SI-120もLGA775 RMマウンタを利用することにより、
コンデンサに干渉することなくしっかりと取り付け可能
で、冷却性能に加えて静音性も得られます。(現在使用中)

Corno

書込番号:5792759

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/12/23 09:30(1年以上前)

ANTEC NeoHE500 はメーカの宣伝通り低発熱で静かでした。
排熱能力が低いのでケース内排熱をこの電源には頼れないです。
ケースファンを確実に回したほうがいいですね。

GV-NX76T256D-RH ですが、個人的には排熱機構がボードの
裏についているものは避けています。CPUなどと干渉するおそれが
あるので。

書込番号:5792774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/23 12:09(1年以上前)

俺の見間違いかな?

どーみてもケースについて書かれていないようなんだが、、、
ケースは流用?

自分自身の最近の経験なんだが、同じようなフルタワーサイズのケースでも製品が変わると同じ中身で温度が5〜10度くらい違いますよ。

長く使うつもりなら、ケースは重要だと思います。
予算が書いてないので、お勧めは書かない!w

書込番号:5793315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/23 12:56(1年以上前)

こんなにレスが付いているとは・・。驚きました。
皆様、貴重なご意見をありがとうございます。

バウハンさんのご指摘通りにケースが抜けておりましたので追記させて頂きます。
CASE:MT-PRO1100plus

書込番号:5793468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/12/23 13:27(1年以上前)

結構古いケースですよね。悪いケースじゃないけど、昨今のPCだとどうだろう。

そろそろ買い換えてはいかが?
このケースも購入当時は結構な価格だっただろうから、「予算あり」と仮定してお勧め書きます。

私のこだわりとしては、電源部がケース下にあることです。重量物は下に置いたほうがいいだろうと思うのと、上部にスペースがあけばそこからCPU熱を排気することも可能と考えました。やはり熱気は上へ上へと上がりますからね。
そういうわけで、下記の2点を。

スチールケース代表

【Antec P180】
http://www.casemaniac.com/item/CS122011.html
大人気ケースですね。いろんなところで情報が見れます。
コストパフォーマンスは高いと思います。私も、アレ(下記)を見るまでは買う気満々でした(^^;
実売18000円程度


アルミケース代表

【SilverStone SST-TJ09】
http://www.casemaniac.com/item/CS121046.html
惚れました(^^
カッコいいです、冷えます、組み立てやすいです。
実売36000円程度



ちなみにこのケースに変える前は下記のケース(実際は2代ほど前だけどほぼ同じ)
http://www.casemaniac.com/item/CS102105.html
コイツから変更して5〜10度ほど温度が下がりました。

書込番号:5793546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/12/23 15:02(1年以上前)

電源はSeasonicがお勧めです。
Antecは個体差にもよるんでしょうが電圧がバラバラです。

HDDは、データ保存用に日立・起動用にラプター(若しくはWD)がお勧めです。

ケースはバウハンさん同じく
P180がお勧めです。 あるいはCM Stackerもいいですね。
http://www.casemaniac.com/item/CS117017.html

書込番号:5793829

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2006/12/23 23:53(1年以上前)

Antecは個体差にもよるんでしょうが、ウチのはピッタリ
電圧がでてます。
Seasonicは個体差にもよるんでしょうが、ウチのは発熱が
多めでファンがチョイうるさく回ります。
背面ファンタイプです。新型はどうなんでしょう?

HDDは、データ保存用に日立・起動用にラプター・・・
これはいい線ですね。WDは国内小売に力を入れるそうですから
先ではプライスも期待できると。

書込番号:5795752

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2006/12/24 00:03(1年以上前)

成る程、電源の候補がかなり特殊だと思ったら、
「電源逆置きケース」だったんですね。

http://www3.soldam.co.jp/case/1100/index.html

グラボについてはできれば直接排気できるものが
良いかと思います。
例えばこういうタイプ。

http://japan.hisdigital.com/html/product_ov.php?id=250&view=yes

あと電源については下面にファンのついたものは
避けた方が良いので前後にファンのついたTopower系のものとか。

http://shop.tsukumo.co.jp/goods.php?category_code=202550000000000&jan_code=4939374038752

今となっては買い換えるというのもありだとは思いますが、
そのケースをそのまま使用する場合の参考意見として。

HDDについてラプターは騒音の問題があるのでどうですかね?
私も使ってますが、今となっては以前ほどの優位性がない
様な気もしますのでSeagateやHGSTの最新型にしといた方が
無難なような気がします。

書込番号:5795813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/12/24 17:33(1年以上前)

皆様のご意見を頂きましたので、下記のように構成を変更致しました。

M/B:ASUS P5B
CPU:Core2Duo E6600
MEMORY:Apacer DDR2 800 512MB*2
HDD1:HGST HDS721680PLA380(起動用)
HDD2:HGST HDT725032VLA360(データ用)
HDD3:RATOC IEEE1394HDDマウンター(データ移動用)※現PCからの移植
VGA:ASUSTek Extreme N7600GT/2DHT/256M(GeForce 7600GT)
CD/DVD:Panasonic LF-M821※現PCからの移植
CD/DVD:PLEXTOR PX-708A※現PCからの移植
PCI:Adaptec AHA-2940J+内蔵640MBMO※現PCからの移植
OS:WindowsXP Pro
POWER:Seasonic SS-500HM
CASE:MT-PRO100plus(改造)

ケースの交換までアドバイスして頂きましたが、予算の関係で見送る事になりました。その代わりにケース天板にホールソーで穴を開けて、ファンを取り付けます。これは電源での排気不足を天板のファンで補うというものです。
VGAについては干渉と熱の関係からファンレスを中止し、ファン付きとする事にしました。


今週末あたりに買出しに行ってきます。いろいろとありがとうございました<(_ _)>

書込番号:5798500

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5B
ASUS

P5B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月 6日

P5Bをお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング