


マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
自作初挑戦、と言うか何もかも初心者です。
マザーボード P5B Deluxe Wifi-AP に
グラフィックカード EN7600GS SILENT を取り付けました。
電源を入れてもモニターに何も変化が無くお手上げ状態です。
どうしたら出力するようになるのでしょうか?
教えて下さい。
マザーボードのPCI Express*16スロットにグラフィックボードを差し込んだだけです。
何か他にしなければならないことがありますか?
モニターにはDVIとD-sub15の接続を試してみました。
よろしくお願いします。
書込番号:5784676
0点

マザーにビデオカードを挿しただけでは当然映りませんよ。
CPUやメモリや電源も接続しているのでしょうけど、その他の使用パーツの情報も書きましょう。
電源ONで全く無反応なのでしょうか?ファンは回りますか、マザーのLEDは点灯しますか。
電源の後ろのスイッチの位置は確認しましたか、電圧切り換えスイッチがあれば115Vになってますか。
あと配線に間違えないかチェックしましょう、PowerSWの配線ミスや田の字コネクタの挿し忘れ等。
書込番号:5784691
0点

それだけでは情報不足ですので、何とも答えれません。
まさか、CPU、メモリもつけてませんって事はないでしょうね?
構成と、今現在の現象ですね。FANは回るのか回らないのかとかの・・・
書込番号:5784719
0点

おはようございます、楽点火さん。
要領を得ませんのでとりあえず。
BRDさんの「最初の組み立て方法」
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
BRDさんのリンク集
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/
ご参考までに
書込番号:5784886
0点

すみません。以下でよろしいでしょうか?
構成は
電源 GOURIKI-550A
CPU Core 2 Duo E6600
メモリー PC667CL5 *2
HD HDT725032VLA360 *2
DVD DVR-AN18GS
ケース SAGITTA
液晶ディスプレイ FDT=W924ADSR/BK
ファンは回ります。
マザーボードのLEDも電源を入れるとと青が点灯、
SWを押すとマザーボードが働いた赤になります。
(マザーボード上で)
ケースはSWを押すと液晶上に温度を表示します。
SWを押し続けるとSWを押す前の状態になり、マザーボードのLEDは青になります。
電源を切ると消えます。
以上でよろしいでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:5786193
0点

BIOSも立ち上がらないってことですよね?
ケースの電源を押したときに、しばらくしましてビープ音は鳴りますでしょうか?
ケースに付属のちっこいスピーカがつなげてあればの話ですが。
一度、CMOSクリア。
それでもだめなら、CPU、メモリ、ビデオカードのみで起動するか。
ケース外にて起動するか・・・の確認ぐらいでしょうか
書込番号:5786529
0点

BRDさんのサイトを参考にケースから出して最小構成で検証してみましょう。
メモリも一枚で良いです、一枚差しの場合挿すスロットは指定がある事もあるので、マニュアルを確認してください。
モニタとそのケーブルは他のPCで正常動作するか確認できますか?
ビデオカードやメモリがしっかり取り付けているかもう一度やり直してみましょう。
書込番号:5786567
0点

ありがとうございます!
ビープ音は最初なり続けました。
リッセットボタンを押したら鳴り止みました。
次からは鳴りません。
モニターは他のパソコンに繋ぐとと正常に表示します。
近いうちに言われたようにしてみます。
忙しい折に助言ありがとうございます。
よろしくお願いします。
書込番号:5788729
0点

おはようございます、楽点火さん。
作動状況自体は、おおむね良好のように思われます。(あくまで、私の主観ですが。)
ビープ音が鳴るようですので、その意味を確認していただけますか。
先に書いた、「BRDさんのリンク集」の中に、お役立ちリンク集という表があります。その中のバイオス警告音>警告音をクリック、AMIの方から、音の長短、回数などで判断してください。
それと、もう一つは、お使いのメモリーのメーカー名は何でしょうか。メーカーが判らなければ、チップには何か書いてありませんか。
症状だけを見ると、メモリー関係のエラーのように思えます。(メモリーを1枚ずつ、スロットを変えながら試してください。また、別のメモリーがあればそれも試してください。)
それと、CPUFANの低速回転による、CPUエラーが同時に起きているような感じでしょうか。
CPUFANの件は、とりあえず、F1キーを押せば回避できます。起動できるようになってから、BIOSのUP(ver.0804)が必要だと思います。
後は、BRDさんの「最初の組み立て方法」を参考にして、BIOS画面を目指しましょう。
ご参考までに
書込番号:5789032
0点

すみません。 一つ書き忘れていました。
田の字コネクターが電源に無いため挿入してありません。
24ピンだけで良いと思っているのですがダメでしょうか?
その件もよろしくお願いします。
書込番号:5789748
0点

メモリーのメーカーは PQIで、
QD2267-1G です。
よろしくお願いします。
ありがとうございます。
書込番号:5789815
0点

田の字コネクタに接続されていない・・・
口耳の学さんが挿し忘れがないかご指摘されているとおり、
それは必要なのです。
田の字コネクタにはきちんと接続しましょう。
これはATX 12V用の電源コネクタですので、これが接続されて
いないとCPUに電力が供給されません。
お持ちのGOURIKI-550Aにもこの電源コネクタはあります。
おそらく4Pin+4Pinがくっついていて8Pinになっていると思います。
これは4Pinずつに分けることができます。
2つに分けられた4Pinのうち、どちらを接続して良いのかは電源
の取り扱い説明書を確認してください。
まずは落ち着いて説明書と実物をじっくり見比べましょう。
書込番号:5789868
0点

moco09さん
ありがとうございます。
田の字電源は無いから24ピンでカバー出来てると思ってました。
田の字が2つくっついてるなんて初心者泣かせです。
取説も入って無いので分かりませんでした。
田の字を挿入したらモニターに字が出ました。
その後電源が自然に切れてしまいました。
これで良いのでしょうか?
明日にでも次のステップに行きたいと思います。
moco09さん
口耳の学さん
まーくんシナモンさん
素人の浅はかさん
ありがとうございました。
次に躓いたたらまたよろしくお願いします。
こんなに早く、何人もの方がご意見して下さると思っていなかったのです。
年寄りの初心者が感激しています。
ありがとう・・・・
書込番号:5790060
0点

こんにちは、楽点火さん。
接続ミスがありましたか。そしてまた、次の障害のようですね。
CPUクーラーの取り付けは確実に行われましたか。
ご参考までに、こちらをどうぞ。
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/box_processors/desktop/proc_dsk_p4/ll_proc_dsk_p4/180204.htm
それと、メモリーの件ですが、お書きになられている型番が、「pqi Japan」のサイトで見つからないのですが、お間違いはありませんか。
pqi Japan メモリ検索
http://61.115.234.204/servlet/search
失礼しました。
書込番号:5790159
0点

>田の字を挿入したらモニターに字が出ました。
>その後電源が自然に切れてしまいました。
>これで良いのでしょうか?
今度は熱かな?
今一度、CPU、CPUファンの取り付けを確認してください。
ファンは、一度外したら付着のグリスは綺麗にふき取り、新しくぬってください。
書込番号:5790281
0点

ワー 自然に電源が切れたらダメなのですか?
自然に切れたから上手くいったのではないかと喜んだのですが・・・
やはり楽天家かのようです。(本当は皆さんの様に楽を点火したいのですが・・・)
クラーを取り付ける時は何も付けず、買ったままを取り付けました。
クーラーを外したら、クーラーのCPUの上に接する部分にグリスを塗るのですか?それともCPU側の上にも塗るのですか?
パソコンショップで買えるグリスで良いのでしょうか?
メモリーの件
番号間違えていました。 QD2667-1G でした。
書込番号:5790989
0点

八百屋さんではグリスは売っていませんので、パソコンショップにて購入できるグリスで結構ですよw
今の時期でしたら、安いグリスでいいと思います。
塗り方、取付方などがイマイチよくわからないようでしたら、
BRDさんのHPを一通り目を通されてから、落ち着いて作業をしてみて下さい。
頑張って下さい。
書込番号:5791710
0点

こんにちは、楽点火さん。
お手元には、何か自作PCに関するような本や雑誌などはお有りになりますか。1冊あると一通りの手順なども判って安心できると思います。
また、パーツなどを購入されたPCショップの店員さんなどにも、いろいろとお聞きになられると良いと思います。(今回のCPUクーラーの件についても、文字で見るより、実物を前に説明を受けられた方が判り易いと思います。)
それと、再々メモリーの事をお聞きして申し訳ありませんでした。
最初は、メモリーの信頼性に疑問を持っていましたので、メモリー関係のトラブルだと思っておりましたが、PQIの(永久保証付ですか?)メモリーという事ですので、とりあえずは大丈夫かと思います。ただし、一段落着きましたら、メモリテストをされた方が良いと思います。(BRDさんのリンク集をご参照下さい。)
失礼しました。
書込番号:5794008
0点

はじめまして、初カキコいたします。
私も、似たような構成で1週間ほど前に初自作しました。(ここの書き込みにとってもお世話になりました。)
電源とかどこ挿すの!?とかとっても共感いたします;;
グリスのことなのですが、私もC2D−E6600使いました。もし付属のCPUクーラーを使うようでしたらグリスはつけずにそのまま取り付けかと思われます。(取扱い説明書にグリスのことは書いていないのでそう解釈しました)
グリスを購入される前もう一度お確かめください。
私はCPUクーラーにギガバイトのG-PowerCoolerProGH-PDU21-MFを取り付けたのでグリスを塗りました。薄すぎず厚すぎず空気を入れずに均一に!とのことなので超緊張しながら塗りました。(*´Д`*)今のところ快適動作しています。頑張ってください!
書込番号:5794027
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2011/03/09 3:12:54 |
![]() ![]() |
5 | 2011/01/16 17:30:04 |
![]() ![]() |
7 | 2010/12/19 21:12:25 |
![]() ![]() |
4 | 2009/09/28 21:44:33 |
![]() ![]() |
8 | 2009/06/27 22:47:10 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/20 11:14:53 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/08 5:54:20 |
![]() ![]() |
9 | 2009/04/08 11:27:07 |
![]() ![]() |
4 | 2009/03/06 19:29:23 |
![]() ![]() |
11 | 2009/05/29 22:59:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





