マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
はじめまして、どどんべと申します。
このマザーを使って久しぶりに組んでみて2週間あまりが過ぎ、色々判って来た事、不安な点などが出ていましたので、ここでレポートします。
私が組んだのは1月2日で、予算15万でE6600に、5300-1GBx2、日立の250GBx2(RAID0)、VCはGALAXYのGF7950GTーGDDR3-512MB、ケース、DVDドライブ、FDドライブなども新調しました。
私の場合、とりあえず最初は全てポン付けで、セットし、最低限のソフトのみインストールし、様子を見る癖があり、今はその状態で、まさしくポン付け状態です。
今の段階でも、相性の問題は出ておらず、いたって快調で、各ベンチソフトのスコアも予想通り(雑誌などのスコアと比較して)のスコアで、自分ながら、なかなかバランスのいい仕上がりになっているかと思っています。
で、気になる点と言えば、まず一つ目が、ケース内の空調で、ベンチソフトを使用するとCPUが42度、MBが38度まで上がり、その後、CPUは5分ほどで、38度前後まで下がるのですが、MBの方は一向に下がらず、CPUも38度以降は下がらない状態です。(室温22度)
ま、今現在、ケースのファンはまだオリジナルの状態で、追加、スペックアップしていない状態ですので、じっくり空調を煮詰めればもう少し下がるとは思うのですが、今現在の状態は、あまりうまく空気が流れていない感じで、特にビデオカードの下付近の空気が澱んでいる気がし、この辺は少しテコ入れしないといけないかなと思っています。(ま、そのテコ入れが自作ならではの楽しみなのですが・・・)
次に気になった点は、ビデオカードのファンが大きく、このマザーボードのPCIスロット2つを占拠し、このボードのレイアウト上、拡張できるPCIスロットがひとつに限られていると言う事です。
VISTAのインストールが一段落したら、ONKYOのサウンドカードとビデオキャプチャーカードをインストールしたいと思っていたのですが、PCIスロットがひとつしか使えず、又、ONKYOのカードはインストールするのに癖があるそうで、少し悩んでいます。
このボードONKYOのカードを最下段のPCIスロットに使われている方がおられたら、トラブルが無いかどうか教えていただけますと幸いです。(と言っても、今の段階では、ビデオキャプチャーを、このスロットにセットし、オーディオはUSBタイプを使う方向で考えていますが・・・)
ま、来月になったら、もう一度バラして、空調の見直しと、ケーブル(ATA、FD)の交換、HD周りの振動、熱対策をした上で、VISTAのセットアップと(VISTAは試運転の状態で、まだXP-PROがメインのままだと思いますが・・・)正式なアプリケーションのインストールをしたいと思います。
やっぱり自作は楽しいですね。
と言う事で、ではでは。
書込番号:5890750
0点
自分はONKYOの「SE-150PCI」を最下段のスロットに挿して使ってますが問題なく快調ですよ。
ただ、ONKYOのサウンドカードはキャプチャボードとの相性は最悪だったと思うので同時使用の場合はどうなるかは分かりませんが、、、
自分はキャプチャボードは他のマシンに付けて、録画されたファイルのディレクトリをネットワークドライブに割り当ててメインマシンで見るようにしてます。
とはいってもこればっかりはつけてみないと何とも言えませんが、、、誰かが問題なく動作しているから他の人も問題ないか?というとそんな事はないですからねぇ〜
書込番号:5890885
0点
早速の返信ありがとうございます。
私が一番気になっていたのは、最近のマザーボードの場合はどうなのかわかりませんが、以前のタイプのボードだと、IRQが各PCIや、内部デバイス毎に割り振られて、それの変更が難しく、IRQの衝突が起こる可能性を気にしていたのですが、どうやら、その心配はなさそうですね。
ただ、実用上使えるPCIが一本しかないのは、少し心細いです。
早くPCI-EXの拡張カードが充実すればいいのですが・・・(と言っても一本増えるだけですが・・・)
ONKYOのボードとキャプチャー関係のボードの相性が悪いのは、初めて聞きました。
んんん〜辛いですね。
ビデオ編集も視野に入れて考えていましたので・・・(と言っても、私の場合、ソースは殆ど別のソースを使ってきたので、殆どキャプチャーはした事が無いですが・・・)
やっぱり、音を作る時、いい音源ボードから出る音で確認しながら作りたい物ですよね。(と言っても効果音ぐらいしか作っていませんが・・・)
ちなみに殆どの作業がヘッドフォンで、スピーカーは最後の確認の時ぐらいしか使っていません。(実は、パソコンにスピーカーはつながっておらず、DVDに焼いてから、テレビのシステムで確認しています。)
んんん・・・どっちを取るかですね。
とりあえず、アナログ放送に関しては、キャプチャーボードを別の機械(SONYのバイオのGRVを持っていますので)に積んでいますので、そこから引っ張ってくる事は可能なんですが・・・
参考になりました。
ありがとうございます。
又、わからない点がありましたら、その時は宜しくお願いいたします。
書込番号:5892020
0点
>拡張できるPCIスロットがひとつに限られていると言う事です。
ウチもビデオカードをZAV化してあるので下2つ使えませんね
キャプチャは別機でネットワーク経由です。
RTPさん同様
P5B Deluxe/WiFi-AP 最下段のスロットに SE-200PCI
特に問題はありません
>ONKYOのボードとキャプチャー関係のボードの相性が悪いのは、初めて聞きました。
キャプチャ機
MSI P4N SLI-FI、SE-150PCI、MTVX2006HF
こちらも特に問題はありません
書込番号:5892360
0点
私は、SE-90PCIを最下段で使用していますが、不具合等は有りません。
(GX-D90に光デジタル出力)
もう一台P5WDG2 WS Professionalでも、最下段でSE-90PCIを使用しているのですが、こちらは頻繁ではないですが不意にエラーが出て、WMP等で音声が出なくなる事があります。
(オンボードのサウンドは、BIOSにて無効にしてあります。)
以前A8N-SLI Deluxeで、同カードで同様の現象が起こりましたので、カード自体が不良かもしれませんが。
>VISTAのインストールが一段落したら
既存のONKYO製サウンドカードの、VISTA用ドライバーは、まだ無いのでは。
書込番号:5892833
0点
ノラネコヤマトさん RB25DEさん
お返事、ありがとうございます。
今でもキャプチャーと音源ボードのどちらをインストールか、迷っている段階ですが、多分音源ボードの方になりそうな気がします。
と言うのも、今現在の状態で、キャプチャーカードを買っても中途半端な気がしますので、(色々な意味で)そちらの方は、次回のお楽しみ(次に自作する時)にしたいと思っております。
>既存のONKYO製サウンドカードの、VISTA用ドライバーは、まだ無いのでは。
私がまだ、このカードを買っていない理由はそこにあります。
動作確認をしてから買いたいというのが、本音で、私の得た情報では、XPのドライバーでも、とりあえず使えると言う事を聞いたのですが、まだ確証が取れていませんので、発売後の情報を待ちたいと思っております。
無論、最初のレスでも書かせていただきましたが、VISTAをインストールしても、まだメインはXP-PROで(今、手持ちのソフトウエアが、サポートしていない関係上、デュアルブートの環境で)、やって行くつもりです。
どうもありがとうございました。
又、わからない点が、多々、出てくると思いますので、その時は宜しくお願いいたします。
ではでは。
書込番号:5892973
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2011/03/09 3:12:54 | |
| 5 | 2011/01/16 17:30:04 | |
| 7 | 2010/12/19 21:12:25 | |
| 4 | 2009/09/28 21:44:33 | |
| 8 | 2009/06/27 22:47:10 | |
| 2 | 2009/04/20 11:14:53 | |
| 2 | 2009/04/08 5:54:20 | |
| 9 | 2009/04/08 11:27:07 | |
| 4 | 2009/03/06 19:29:23 | |
| 11 | 2009/05/29 22:59:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






