『BIOSのアップデート』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8R P5B-E Plusのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5B-E Plusの価格比較
  • P5B-E Plusのスペック・仕様
  • P5B-E Plusのレビュー
  • P5B-E Plusのクチコミ
  • P5B-E Plusの画像・動画
  • P5B-E Plusのピックアップリスト
  • P5B-E Plusのオークション

P5B-E PlusASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • P5B-E Plusの価格比較
  • P5B-E Plusのスペック・仕様
  • P5B-E Plusのレビュー
  • P5B-E Plusのクチコミ
  • P5B-E Plusの画像・動画
  • P5B-E Plusのピックアップリスト
  • P5B-E Plusのオークション

『BIOSのアップデート』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5B-E Plus」のクチコミ掲示板に
P5B-E Plusを新規書き込みP5B-E Plusをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOSのアップデート

2007/02/11 00:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5B-E Plus

スレ主 masa910さん
クチコミ投稿数:10件

「インターネットを通じてBIOSを更新する」を実行してるのですが、マニュアルの4−2ページの3番後に、
ダウンロードが始まるんですが、4−3ページにあるBIOSバージョンの選択画面が出てこず進めません。
ユーティリティソフトのバージョンが古いかと思ってASUSのホームページで確認しようと思っても重たくて確認できません。

ところでスペーサーが2個しか入ってませんでしたが、付ける場所は決まってるのしょうか?
ケースはASUSのTA-58を使ってるのですが、2カ所だけスペーサーを入れるとアンバランスになるのですが。

書込番号:5986023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件

2007/02/11 01:38(1年以上前)

masa910さんこんばんは!

私もASUSのマザー(2枚)使用してますがOS上
からのBIOSの更新は上手く行きませんね(涙涙)

私はEZ BIOS FLASH機能を使ってBIOS書き換えてます。
フロッピーディスクドライブがいりますが、
ASUSのサイトから対応BIOS落としてきて
そちらだとP5BEP504.ZIP解凍して出来たファイルP5BEP504.ROM
をP5BEP.ROMに名前変更、そしてそのファイルをフロッピー
にコピー、BIOS設定でファーストブートFDDに変更して
起動。POST画面時にAlt+F2です。後は勝手に書き換え
て再起動します。再起動した時、C-MOS CHECKSAM ERROR とか
出たらそのままでも問題無く起動するのですが、再度BIOS
に入ってロード オプティマイズ デフォルトで エラーは
出なくなります。

最近のマザーはフローッピーではなくUSBメモリーでも
出来るそうなので、こちらの方が簡単かな?

>ところでスペーサーが2個しか入ってませんでしたが、付ける場所は決まってるのしょうか?

こちらは分かりません。申し訳ありません。

書込番号:5986139

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/02/11 08:27(1年以上前)

BIOSアップデートは、ASUS Updateを使わずに、フロッピーを用いた方が良いです。
ASUS Updateを使えばWindows上からお手軽に出来て便利ですが、失敗したとの書き込みを結構目にします。
以下の法で実行する事をおすすめします。
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/bios_2005/bios_a.html

スペーサは普通、マザーには付いてきませんが…
通常、ケースに付属して来ます。
マザー固定用のスペーサでしたら、2個じゃまずいです。
(まあ、それでもしっかり取り付けられて、ガタつきが無ければ良いですが)
このマザーはATX規格ですから、9個のスペーサを用いてしっかりネジ留めする必要があります。
スペーサじゃなくて、絶縁ワッシャなら用いる箇所は任意。
http://www.ainex.jp/products/pb-020.htm
ネジ穴周辺にパターンが走っていて、ネジの頭で短絡させてしまいそうな場所のみに用いてください。

書込番号:5986691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/02/11 08:55(1年以上前)

おはようございます、masa910さん。

UPされようとしている物が、「BIOS ver.0504」なら、先に、「ASUS UPDATE」を「V7.09.02」にUPして置かないといけないようです。

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P5B-E%20Plus

BIOSタブのページの、ver.0504の所に、赤字で書いてあります。

**Please update AsusUpdate to V7.09.02 or later prior making this update.**

V7.09.02へのAsusUpdateを更新してください、あるいはその後、先、この最新版を作ること(翻訳ソフトによる訳)

「V7.09.02」は、Utilitiesタブのページにあります。(上記ダウンロードページ)

ご参考までに(あくまでも、自己責任でお願いします。)

書込番号:5986752

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa910さん
クチコミ投稿数:10件

2007/02/11 12:36(1年以上前)

西日本の田舎ものさん、movemenさん、素人の浅はかささん、御返答有り難うございます。

ASUS Updateの方が安全かと思ってたのですが、フロッピーでBIOSアップデートしてみようと思います。

スペーサーの件ですが、マザーボードを止めるネジが9個入った袋に入っていたので、てっきりどこかに使うのかと思いました。
でもケースの方には、9箇所ともネジ位置のところが1cmくらい凸の形になっているので、スペーサーは要らないモノだと判断しました。

書込番号:5987389

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5B-E Plus」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Q9550に買い換えたとき 3 2010/02/01 21:50:45
pc2-8500 4 2010/01/05 13:18:35
CPUスピード 3 2009/10/18 1:30:31
Q9650乗せ換え時の注意事項 3 2009/04/02 8:11:43
JMicron不具合? 9 2011/06/23 3:00:55
助けて!!USB 10 2008/11/27 22:46:34
AI.N.O.S と Advanced Q.-Fan 5 2008/08/28 15:52:35
E8600に載せ替え 3 2008/08/11 12:51:18
CPU交換後、起動しなくなりました。 17 2008/08/11 0:24:19
Pentium D 930からE8400に載せ替え後・・・ 2 2008/04/26 22:36:56

「ASUS > P5B-E Plus」のクチコミを見る(全 817件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5B-E Plus
ASUS

P5B-E Plus

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

P5B-E Plusをお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング