


PCの組み立てには、まったく詳しくないので、ご存知の方がおられましたらお教えください。
書き込みを見ていましたら、MB温度が40度というのは、高すぎるのでしょうか。
使用用途はエンコードがメインなのですが、作業中はPC PROBEUで見てみますのに、CPU温度は33度、MBが41度前後を推移しています。
CPUはQ6600 メモリは1G*4枚=4Gですが、Vista32bitなので、実働は3.25Gです。OCはしていません。
ファンの追加はケースが大きいもので、いくつも設置することは可能です。
詳しい方がおられましたら、ご教授おねがいいたします。
書込番号:7694096
0点

その温度は少し高すぎのような気がします。通常は室温プラス10度前後で高くても落ち着くかと思います。ちなみに家の環境ではマザー温度はだいたい26度前後、CPUは同じQ6600でアイドル時18度近辺です。BIOS0605です。
書込番号:7694361
0点

エンコード作業中にしても、3〜4度、もう少し冷やしたいですね。
排気量、吸気量をファンで工夫した方がいいと思います。
でもそれぐらいで壊れることはないですが、夏場は50度越えそう。
ケースを書いたほうが他の人もアドバイス書きやすいです。
もう直接マザーを冷やしたい時にはこんなのもあります。
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g0761345750189/
書込番号:7694379
0点

このマザーだっけ?
チップセットのヒートシンクの取り付けがあまり良くないものがある、っての。
書込番号:7694420
0点

こちらはケースに25cm2発装備
ベルチェクーラー使用なので
965Pチップセットのマザーボード温度アイドル27度位です
41度は過去に使ったことある650,750チップセットに近い温度ですね
NDIVIAのチップセットは元々からマザーボード熱が40度前後は普通だと思いますが
もしかしてそれをお使いのマザーボードではありませんか?
またケースのエアーフローも悪い場合温度が高くなる場合がありますの
ケースと、マザーボードのチップセットを見直してみた方がいいかと思います
書込番号:7694473
0点

すみません
P5Eでしたね
ケースの空気流れと
純正以外のクーラー使用??
かと思います
書込番号:7694479
0点

皆さん、ご返答ありがとうございます。やはり、少し高いようですね。
ケースはシルバーストーンのSST-TJ09S-Wです。
CPUは95%使用時で33度程度ですので、気にしていなかったのですが、MBがここの書き込みを見せて頂いていまして、気になったものですから、投稿させていただきました。
排気ファンを後ろの1箇所しか取り付けていませんので、ケース頂版に2箇所、ファンの取り付けが出来るようになっています。
現在エンコード中にて、この作業が終わりましたら、予備のファンを取り付けてみます。
結果報告、また、させていただきます。
書込番号:7694646
0点

ケース自体は問題ないでしょうね。
あったら、ほぼ全ての人が問題になるくらいですし(^_^;
ファンを増やしてみる、とかかなあ。
書込番号:7694689
0点

頂版のファンケースに、予備で持っていた12センチを取り付けてみました。
このケースの場合、後面のファンの下部がパンチングで抜かれており、外部と空気がどちらにでも出入りするようになっています。清音の為には閉じていたほうが良いのでしょうけど・・・
まずは、ケースからの排気で考えたのですが、いっそ、入れてやればどこからか空気は出るだろうとの、勝手な発送でファンを反対に取り付け、吸気で冷却をやってみました。
MBが39度・CPUが30度 CPUが90%位使用時です。MBも確かに下がったのですが、CPUの温度が3度から4度は下がりました。
もう一度、排気で観察してみます。
書込番号:7695088
0点

ほぅほぅ・・・
結果報告いたします。
MB温度36度・CPU温度28度〜32度を往復してます。
間違いなくMBには排気の方がよい結果です。1個のファンでこれだけ違ってくるのですねぇ・・・
明日、ファンをもう1個買ってこなくては・・・・
書込番号:7695136
0点

部屋が寒けりゃ吸気、普通は排気重視が冷えるみたいですよ。
ちなみに、コンプレッサーじゃないので、吸気だけで抜かなきゃ効率悪いみたいです。
逆に、排気だけしときゃあ、空気はどっからか入ってきます。隙間がホコリだらけになりながら(^_^;
書込番号:7695150
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、こんにちは。
そのようです。このPCは便秘状態だったようです。おかげさまで、MBの通常の温度って言うのが判りました。
エンコード作業が終わると、CPUが18度・MBは36度とそのままです。
グラボにRX2600XT-T2D512EZっていう、空冷のものを使っているものですから、余計にケース内部の温度が上がっていたものと思います。
皆さんの言っていたことが、やっと、わかりましたありがとうございました。
書込番号:7695243
0点

もう一つ、質問が出てきました。もう1台、おなじP5Eを使っているのですが、今、PC PROBE Uを開けてみましたら、MBの温度は30度なのに、赤く警告が表示され、ブーブーと警告音とMB温度警告が出てきました。
以前は出ていなかったはずですのに・・・・
それですし、30度で警告が出るわけもないでしょうに・・・
これを直すには、どうしたらよいものでしょう。ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え頂きましたらと思います。よろしくお願いいたします。
取扱説明書が日本語でないので判らないのです。
書込番号:7695497
0点

改善してよかったんですね
やはりエアーフローでしたか。
それとPROBE2の件
起動して設定をクリックして
MB温度のスライドバーを動いて適切な温度に
変更すれば警告がなくなると思います
またバージョンアップも確認してください
最新は1.04.46です
書込番号:7695664
0点

asikaさん ありがとうございます。
今、エンコード中なので、作業が終わりましたら設定と、PROBEUユーティリティもやってみます。自分でPCを組み立てて、まだ間もないもので助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:7695724
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5E」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2016/08/12 20:32:47 |
![]() ![]() |
8 | 2014/01/20 11:19:12 |
![]() ![]() |
2 | 2011/08/16 16:17:52 |
![]() ![]() |
12 | 2010/05/30 17:25:49 |
![]() ![]() |
5 | 2010/04/14 0:08:07 |
![]() ![]() |
45 | 2010/03/28 11:49:14 |
![]() ![]() |
13 | 2014/01/27 9:59:56 |
![]() ![]() |
10 | 2010/08/22 8:09:47 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/13 23:53:38 |
![]() ![]() |
9 | 2009/08/12 1:22:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





