『不定期に突然のリブート 2』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K PROの価格比較
  • P5K PROのスペック・仕様
  • P5K PROのレビュー
  • P5K PROのクチコミ
  • P5K PROの画像・動画
  • P5K PROのピックアップリスト
  • P5K PROのオークション

P5K PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年11月13日

  • P5K PROの価格比較
  • P5K PROのスペック・仕様
  • P5K PROのレビュー
  • P5K PROのクチコミ
  • P5K PROの画像・動画
  • P5K PROのピックアップリスト
  • P5K PROのオークション

『不定期に突然のリブート 2』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5K PRO」のクチコミ掲示板に
P5K PROを新規書き込みP5K PROをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信37

お気に入りに追加

標準

不定期に突然のリブート 2

2008/05/27 09:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

スレ主 P-_-_T_Rさん
クチコミ投稿数:43件

こんにちは、少し前に同内容で書き込みをさせていただいたものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013250/SortID=7826465/
新しく自作したPCの操作中に突然のリブートやフリーズが頻発します。

以前の書き込みでは電源換装で直った旨を書き込みましたが、数日後再び症状が発生しました。
電源も、鎌力参(450W)から、新しく購入したEnermaxのFMAII EG565 (535W)へ換装し、
メモリ相性を疑い、相性交換保障でUMAXから、パトリオットの2G*4へチェンジ、(RamDiskもオフにしました。)
CPU取り付けもしっかりとやり直し、温度監視でも異常値はまったく出ない状態です。
また、マザーの不具合かと思い、購入店へ持ち込んだところ異常なしと返されました。
グラフィックボードも違うものに変えても症状はでます。

残るはCPUのみといった状態なのですが、いまだにリブート症状が出ます。
念のためにウィルスの検査もやっている途中ですが、
八方塞で途方にくれています。

まだ電源の容量不足ということもありうるのか、
もしくはXP SP3適応済みのインストールディスクが原因だったりするのでしょうか。

他に何か考えられる原因はありましたら是非ご教授願いたく、再び書き込みを致しました。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:7860688

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 P-_-_T_Rさん
クチコミ投稿数:43件

2008/05/27 10:00(1年以上前)

因みに、症状が出やすい操作がありまして、
たとえばAi Gearで、キャリブレーションをしている最中や、
ログオンした瞬間、(ネットのブラウジング中にタブを切り替える処理も?)などのタイミングでリブートがかかることが多いです。

書込番号:7860709

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/27 11:42(1年以上前)

P-_-_T_Rさん こんにちは。  根治しませんね。
試しに、BIOSでLANをDisableにするかLANケーブルを抜いてウイルスソフトを”削除”して見られますか?
NETに繋がないと発現しない場合は一時的にフリーソフトをinstallしてみて下さい。

書込番号:7860931

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/27 11:47(1年以上前)

>たとえばAi Gearで、キャリブレーションをしている最中や、
ログオンした瞬間、(ネットのブラウジング中にタブを切り替える処理も?)などのタイミングでリブートがかかることが多いです。

現象症状を読んでいると、OCした状態でCPU電圧が足りない時の症状に似ています。
CPUもメモリーもOCしていない状態ですよね?
当然メモリーテストはお済ですよね?
FSB333*9で、E8400の定格電圧1.225Vか1.25VをBIOSでセットした状態でPrime95で負荷テストを行ってみては?(普通はCPU電圧AUTOでも大丈夫ですが)

CPUとM/B以外のパーツを交換されている様なので、大丈夫と思うのですが メモリーの冷却は大丈夫ですか?(Memtest86+で10Pass以上問題なければ大丈夫と思いますが)

今考えられるのは、この位ですかね。

書込番号:7860936

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-_-_T_Rさん
クチコミ投稿数:43件

2008/05/27 11:52(1年以上前)

BRDさま、
たびたびのアドバイス、痛み入ります。
念のために行ったウィルス検査では、何も検出されませんでした。

後ほどBRDさまのアドバイス通りの手順で確認したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:7860950

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-_-_T_Rさん
クチコミ投稿数:43件

2008/05/27 12:24(1年以上前)

JBL2235Hさま、

具体的にありがとうございます。

CPU、メモリともにまったくOCはしていない状態で、交換したメモリもmemtestで10回はノーエラーでパスしています。

ご指定の状態で今マシンを走らせている状態です。
今のところリブートなどの症状はありませんが、PC PROBEの画面をチェックすると、
電圧が指定した1.225vになっていませんね…。
BIOSの設定を間違えたか確認します。

書込番号:7861037

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/27 12:34(1年以上前)

>今のところリブートなどの症状はありませんが、PC PROBEの画面をチェックすると、
電圧が指定した1.225vになっていませんね…。

設定が間違っているのでは無く、必然的な電圧降下ですので問題無いです。
それで問題が解消してくれれば、良いのですが?(これで解消するとAUTOでは負荷が掛かった時に電圧が足りなかった事に成ります。)

書込番号:7861071

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-_-_T_Rさん
クチコミ投稿数:43件

2008/05/27 12:40(1年以上前)

JBL2235Hさま、

なるほど、ありがとうございます。
しばらくprime95を走らせっぱなしにしたいと思います。

後ほど、前述したような、キャリブレーション等の「わざとリブートを引き起こす」ような処理もテストしてみたいと思います。

書込番号:7861087

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/27 13:08(1年以上前)

お使いのP5K ProのBIOSレビジョンは幾らですか?
AI Gearの訂正が0806・0904で行われているみたいです。
最新は1001に成っていますので、最新に成っていないのなら更新してみる手も有りますね。

AI Gearを使おうとすると、BIOSではAUTOにセットしないと動かないと思うのですが?
(P5K Proは持っていないものですから 外していたら御免なさい。)

書込番号:7861199

ナイスクチコミ!0


colus3rdさん
クチコミ投稿数:19件

2008/05/27 22:19(1年以上前)

P-_-_T_Rさん、こんばんわ

私も操作中にリブートしたりする現象(XP SP3/Vista Ultimate)に
なりました。

私の場合、購入時のBIOS 0806->0904->1001と順にあげて試した時です。
BIOS 0806問題なし
BIOS 0904リブートにあう
BIOS 1001リブートにあう

状態でしたので、現在は0806を使用しています。

構成は以下の環境です
OS Winodws XP Pro with SP3/Windows Vista ultimate
CPU Xeon 3110
Mem 6GB CFD Elixer CL5
HDD Seagete 7200.10 320GB
Power Abee SD-520ELE 定格520W

BIOSのOC設定などはせず、ほぼデフォルト状態です。

参考になるかわかりませんが、私の場合は0806で安定しましたので
お知らせします。

書込番号:7863181

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-_-_T_Rさん
クチコミ投稿数:43件

2008/05/27 23:06(1年以上前)

JBL2235Hさま、

BIOSは0904です。
JBL2235Hさまの書き込み通りの設定をしましたところ、prime95では特に問題はでませんでしたが、
やはり普通の動作でリブートがかかってしまいました。
(ご指摘の通り、Ai GEARは動きませんでした。言われてみればそうですよね…。)

傾向として、システムに極端に負荷がかかっている状態ではリブートはかからずに、
前述の処理中など、普通に使用しているときに症状がでます。


参りましたね…。



リビジョン1001はシステムが取得するCPUの温度が高くなる傾向にあるみたいですね。



colus3rdさま

こんばんは。アドバイス、ありがとうございます。
上記のようにBIOSのリビジョンは0904なので、ダウングレードする価値はありそうです。
マシンの構成も似ていますので、colus3rdさまと同じように安定するようでしたら非常にありがたいです。

とりあえずBIOSから試してみて、だめなようでしたら、
BRDさまのご指導どおりにウィルス対策ソフト周りをいじってみます。




まさか、新しく組んだマシンを正常に動作させるのに
ここまで苦労するとは思いもよりませんでした。

書込番号:7863561

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-_-_T_Rさん
クチコミ投稿数:43件

2008/05/27 23:55(1年以上前)

colus3rdさま

BIOSのリビジョン換え、見事に×でした。
綺麗にリブートがかかりました。

残念!

書込番号:7863919

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/28 00:26(1年以上前)

>やはり普通の動作でリブートがかかってしまいました。
これってCPU電圧マニュアルセットの1.225Vでですか?

後一つASUS Suiteのバージョンが正しく有っているかですけど?

書込番号:7864104

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-_-_T_Rさん
クチコミ投稿数:43件

2008/05/28 00:32(1年以上前)

JBL2235Hさま

1.225V、1.25Vどちらの場合もです。負荷時ではなく、ブラウジング等の通常操作途中でリブートかかります。
Ai Suiteのバージョンも合っているはずです…。

ただいまBIOS1001にしてチェック中です。
因みにやはりCPU温度読みがあがりますね。10℃近くあがってます。

書込番号:7864132

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2008/05/28 00:36(1年以上前)

お手上げです。
日本代理店に確認した方が良いと思いますよ。

書込番号:7864144

ナイスクチコミ!0


colus3rdさん
クチコミ投稿数:19件

2008/05/28 12:48(1年以上前)

P-_-_T_Rさん、こんにちは。

BIOS 0806で駄目でしたか...
今日の午前中、BIOS 0904にあげてみましたが、
Jumper Free Config内の設定がデフォルトの
AUTOだとやはりリブートの嵐でした。
で、AUTO設定の項目のうち下記のものを設定
したら、少なくとも午前中はリブートすることも
なく動作していますので、お知らせします。

DMRAM Frequency DDR2-800Mhz
CPU Voltage 1.22500
(定格電圧より少し低めですがXeon E3110ではOKでした)
DRAM Voltage 1.80

構成は以下の環境です。
(前はDispが抜けてましたので...再度書きました)

OS Winodws XP Pro with SP3 /
Windows Vista Ultimate SP1
CPU Xeon E3110
Mem 6GB CFD Elixer CL5
HDD Seagete 7200.10 320GB
Disp ATI RADEON X1300(玄人志向)
Power Abee SD-520ELE 定格520W

「CPU Voltage」は、CPUのパッケージに最大電圧が
印刷されていますので、駄目な場合はパッケージに
書いてある最大電圧を指定するとよいかも。
ちなみにXeon E3110とCore2Duo E8400は電圧仕様が
微妙に異なります。
確かXeonE3110よりCore2Duo E8400は低いはずです。

書込番号:7865487

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/05/28 21:10(1年以上前)

ども、初めまして。

案外、Windowsを再インストールすると治るかも知れませんね。

そして、フリーのソフト類は極力インストールしない。

又は、1つずつソフトをインストして挙動を確認する。
ソフトの組み合わせ、多いのはハードウェアを直接操作するDVD-R/RWライティングソフト類に
粗相を起こすソフトが多い。

まぁ、Windows素の状態から、Ai Gearとか順にインストして挙動を確認する
のが、一番の近道かも。

書込番号:7867009

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-_-_T_Rさん
クチコミ投稿数:43件

2008/05/28 23:22(1年以上前)

JBL2235Hさま

BIOSのリビジョンを1001に上げて、さっきまでは調子よく動いてましたが、ついにリブート…。
本当にお手上げ状態です。
そろそろ代理店に電話をする準備です。


colus3rdさま

こんばんは。
ええ、0806ダメでした。1001もダメでした。


色々な設定をこと細かくアドバイス頂きありがとうございます。
後ほど、その設定で走らせてみたいと思います。

colus3rdさまと私のマシンの構成が殆ど同じなので、
電源の問題ではなさそうですね、やはり。(私が積んでいるものは535Wです。)



Tomba_555さま

クリーンインストールも手ですね。
実は、SP3適応済みのWindows XPを作るときに、Alerterサービスを削除してしまったので、
今度はパッケージからきちんとインストールして、少しでもヒントになるように、
Alerterをオンにした状態で、リブートを待つことにします。

因みにハードウェアと絡む系のソフトは、まだ殆ど入れていない状態です。

書込番号:7867892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2008/05/29 17:18(1年以上前)

WinXP SP2で入れるのなら、Microsoftから何個か出ている Dual Core パッチを適用してみましょう。突然のフリーズなどが改善される場合があります。

WindowsXP-KB896256-v3-x86.exe
WindowsXP-KB924441-x86-JPN.exe
WindowsXP-KB931784-x86-JPN.exe

などです。他にもあったかも知れません。詳細はKBを参照してください。

書込番号:7870387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/05/29 21:19(1年以上前)

わたしも似たような経験があります
CPUはE8200
MEMは2G
グラフィックはASUSのファンレス8600
です。
BIOSを0806から0904に上げてしばらく使えていたのですが
再起動をするようになりました。
起動時もBIOSでデバイスを検出するあたりでハングしたりしてました。

その後、BIOSを0806に戻したりしましたが症状が改善しませんでした。
改善したかなぁと思っても再起動が不意に起こったり、、、(泣)

で、何をしたら直ったかと言うと、
BIOSを0904に再度上げてから"CMOSクリア"
さらにLOAD Default setting

これでばっちり不具合が解消されました。
今では再起動に悩まされることもありません。

参考になればと思いアップしました。でわ!

書込番号:7871235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/05/30 10:01(1年以上前)

P5KCを使用しているんですが、同じようなリブートの嵐が発生してます。

書込番号:7873235

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-_-_T_Rさん
クチコミ投稿数:43件

2008/05/30 10:22(1年以上前)

Finepix花子さま

ご指摘のパッチはSP3を使用しているため、適応済みだと思われます。
念のためにインストールを試みてみましたが、SP3だからということで弾かれました。

ありがとうございます。



fletchfletchさま

CMOSクリアですか。言われてみれば今まで一度も試していない技でした。
fletchfletchさまの場合はBIOSのアップデートによって引き起こされた症状のようなので、
もしかしたら症状の原因が違うかもしれませんが、試してみる価値はありそうです。
あとで試してみたいと思います。
ありがとうございます。


かつを・いぐれしあすさま

非常に参ってしまいますよね。
それにしても意外と同じ症状の人が多くてびっくりしています。(それぞれ原因は違うのでしょうけれど…)
実は、マザーボードだけ換装しようかと、昨日からGigabyteのマザーを調査していたりします。
換装後もリブートが起きるようだったら、それこそ笑えませんが…。

書込番号:7873279

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/05/30 11:27(1年以上前)

今更ですが、、、   パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

書込番号:7873427

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-_-_T_Rさん
クチコミ投稿数:43件

2008/05/30 12:16(1年以上前)

BRDさま、

いつも参考にさせていただいてます。
ありがとうございます。




さて、BIOSを1001にあげて、colus3rdさまのアドバイス通りに電圧等調整し、
(関係あるかは分かりませんが…)BIOSで、Legacy USBをDisableにして、
走らせていますが、突発的なリブートは今のところありません。

しかしながら、システムごと突然フリーズしてしまう現象は、
未だに1日1回以上の割合で発生しており、(発生するのは大体ブラウザでwebを閲覧時です。)
その際にはかならずCPUの使用率が50%と表示された状態になっています。
(因みにUSBに繋いでいる無線LANのアダプタが暴走(データ転送表示のLEDがつきっぱなしになり、ネットワークに繋がらなくなる)したりもします。)


リブート現象が完治したのかは分かりませんが、
皆様のお陰で少しずつ改善しているようにも思えます。

あとはこのフリーズが無くなれば…。

書込番号:7873563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2008/05/30 12:26(1年以上前)

もし、試していないなら 切り分けのために

1.省電力モードを全て切る
または
2.msconfig -> Boot.ini -> 詳細オプション->/NUMPROC=1で1コアで使う

でしばらく使ってフリーズするか試してみたら? 

Microsoftが複数プロセッサ処理を SP3でもミスっていないって保証はどこにもない。微妙なタイミングの違いで出る可能性は常にある...

書込番号:7873596

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-_-_T_Rさん
クチコミ投稿数:43件

2008/05/30 13:35(1年以上前)

みどりのロッコールさま

ありがとうございます。
早速試しましたが、やはりフリーズしましたね。残念。


リブートも再発中です。
後ほどOS入れなおします。

書込番号:7873801

ナイスクチコミ!0


colus3rdさん
クチコミ投稿数:19件

2008/05/30 22:37(1年以上前)

P-_-_T_Rさん、こんばんわ。

0904に上げてからの私の動作報告をします。
リブートする現象ですが、P-_-_T_Rさんと同じく私もWeb閲覧時です。
これは、Windows XP with SP3/Vista Ultimate SP1でも
同様です。IEは両方もともIE7を使用していておきています。
そして、私もBIOS再設定してから0904でのリブート頻度は日に
2度程度まで減少しました。
しかし、これでは納得いかないので、再度BIOS周りの設定を
細かく設定しました。
現在は、この設定でかなり安定していますのでお知らせします。


FSB Frequency 333MHz
DRAM Frequency DDR2-800Mhz
DRAM Command Rate 2N

---------------------------
DRAM Timing Control Manual
CAS# Latecy 5
RAS# to CAS# Delay 5
RAS# Prechage 5
RAS# Active Time 18
---------------------------

CPU Voltage 1.25
(定格電圧まで上げました)
DRAM Voltage 1.84
(定格電圧より少し上げました)

なお、破線内のDRAMの設定は、私の装着しているメモリの
仕様にあわせたものなので、P-_-_T_Rさんの場合はご自身
の装着されているメモリにあわせてください。
値は、CPU-Zで確認できます。

BRDさんはじめとして、接触不良(特にSATAケーブル断線や不良)で
この様な現象もあることは私もわかるんですが、今回の場合は
どうもその手の物理的な問題のような気がしない感じがしてます。
(後、コンデンサの不良もありますよね。)
実際、私の場合は0806で安定動作してましたので。

もしかして、これハズレマザーかな?とも思いはじめてます。
本来は、AUTOでそれなりに安定動作だと思うのですが...
なので、私やP-_-_T_Rさんの場合、BIOSできっちり値を設定
して且つCPUやメモリの電圧も安定にする必要があるのでは?
と...思ってます。
逆に言えば、AUTOで設定されている場合、電圧などの変動が
あって許容範囲を超えたとたん落ちるといった雰囲気です。
実際CPU電圧はAUTOだと定格より低い値でかなり変動して
ましたので。電圧指定した後は、安定してます。
なので、BIOS設定に拘っているのですが...
とりあえず、P-_-_T_Rさん電圧周りをあげるときは気をつけて
ください。
しかし、なんで標準で安定動作させたいのにOCがらみの設定を
しないとならないのかな?とも思ってます。
開発マシンなので、OCする気はまったくないのですが...

書込番号:7875675

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-_-_T_Rさん
クチコミ投稿数:43件

2008/05/31 12:54(1年以上前)

colus3rdさま

何度も事細かにアドバイス、本当に助かります。
ありがとうございます。

さて、CPUをはじめ、メモリなどもキチンと設定し、
ご指定の通りの設定で走らせてみましたのですが、
やはり常用に耐えるほどの安定感は得られませんでした。


いい加減埒があかない上に、
一応仕事にも使っているマシンなので、一刻も早く常用可能な状態にしたいため、
検証用と、そして恐らく換装用にと、もう一枚マザーボードを購入しようかと思っています。
(GigabyteのGA-EP35-DS4 Rev.2.1を検討中)


起動中の突然のリブートの発生のしすぎのためか、マシンが立ち上がるときのICH9Rの画面で、
RAIDの片一方のHDDに、Error Occurred (0)と表示されはじめました。
泣きっ面に蜂とはこのことですね笑。



ともあれ、アドバイス本当にありがとうございます。
似たような症状ということで、本当に心強いです。

書込番号:7878098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2008/05/31 14:42(1年以上前)

GA-EP35-DS4
私も購入検討してましたが、似たような GA-P35-DSX の方で
-マザー固有機能のエネジーセーバーON
-OC
の条件で CPU負荷があがるという問題が報告されているので今躊躇しています。一応, 確認されては?

書込番号:7878446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:810件

2008/05/31 14:46(1年以上前)

ごめんなさい
× GA-P35-DSX
○ GA-EP35-DS3 Rev.2.1
でした。

書込番号:7878459

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-_-_T_Rさん
クチコミ投稿数:43件

2008/05/31 15:00(1年以上前)

Finepix花子さま

ご貴重な情報を提供頂きありがとうございます。
ちょうど今秋葉原に出かける準備をしていたところでした…。

それにしても、マザー固有の不具合でしょうか。
ちょうどE8400を使っているのでびっくりしました。
OCをする予定はないので、恐らくは大丈夫だと思いますが、なんとも悩ましいですね。

書込番号:7878500

ナイスクチコミ!0


グスーさん
クチコミ投稿数:1件

2008/06/01 13:29(1年以上前)

私も同じ状況で、フリーズとリブートを
繰り返していましたが C1E SupportをDisabled
にしたら改善しました。

書込番号:7882784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/06/02 15:46(1年以上前)

スレ主と同様リブート地獄でしたがなんとか安定動作で設定できました
参考までに
bios1001
Manual設定でAutoは使わない
cpuz読みでCPU電圧を定格まで上げる
DRAM Static Read Controlは切る
NBを0.5盛ってみた
こんな感じで安定してます、多分

解ったことは
DRAM Static Read Controlはうちの環境だと鬼門
cpu電圧はAuto設定だと高負荷時に低めで不安定(ハズレ石なので)
なぜかリブート癖が付くらしくCMOSクリア必須
USB不安定だと忘れた頃にリブート(設定見直してもUSB安定しない。なぜ?w)
逆に何の設定もないでUSB安定とか再現性が見あたらない

こんな感じです

書込番号:7887357

ナイスクチコミ!0


スレ主 P-_-_T_Rさん
クチコミ投稿数:43件

2008/06/03 23:28(1年以上前)

さて、GigabyteのEP35-DS4にマザーボードを換え、ついでにエラーが出ていたHDDも換えました。
合計3万5千円もの手痛すぎる出費ですが、
結論から言うと、やはりまたフリーズです。

再現状況もほぼ同じです。(ネットのブラウジング中)
CPU占有率が50%と表示されたまま止まりました。

マザーを換えても同じ問題が発生したということは、
とりあえずp5k proのしわざで、フリーズやリブートが発生しているわけではなさそうです。



とは言うものの、どうしたものか…。






グスーさま

ありがとうございます。
私の場合はC1EをOFFにしても改善は見られませんでした…。


次のbiosは頼むよホントさま

確かに、BIOS1001にしたら安定性が増した気がしました。
同じようにUSBが不安定だったりしますが、
BIOSの設定に関しては、Manualでかなりいじりこんでも駄目でしたね…。
OCしているならいざしらず、定格使用で安定しないというのは困りものですよね。

ちなみに私は上述のように、原因はマザーボードにはなさそうです。

書込番号:7893827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件

2008/06/04 21:13(1年以上前)

ネットアクセス中に突然のフリーズというのは去年、ATHLON 64->ATHLON 64x2で散々悩まされました。
発生頻度も 数分〜数日に一度とバラバラでした。
個人的にも数週間トラブルシューティングしましたが解決せず、1年前は DualCore化をあきらめました。

その時、過去ログ、別サイトをかなり調べましたが、似たようなトラブルが多数報告されていました。

しかも、解決策が一意でないのが悩ましいところで、

-MSのDualCoreパッチで直った
-電源交換で直った
-LANカード交換で直った
-省電力OFFで直った
-Crystal CPUIDでPowerManagementをやったら直った

など様々ですが、かなりなベテランさんにも、どうしても回避できなかったというのが多かったようです。

当時は Intel Core2では報告は少なかったと思いましたが、そうでもなさそう。
また、自作に限るかと思えば、Gateway,DELLなどの既製品でも報告はあるようです。

MSのDualCoreパッチの説明を見ると、1回では直りきっていないようで、修正を何度か繰り返しています。
こういう場合、プログラマから見れば、なんだか根本解決してなくて、問題が起きにくくなるような、
逃げパッチを打っているのではと思える節があります。完全に解決するには、OSの内部をごっそり大改造をしないといけないとか....

僕はソースは見てないので想像ですけどね。Win3.1, Win95,NT3.5あたりまでは見ていたので、あのソースの質から言うとそういう事があっても不思議ではないでしょう。

OSに原因があるのか、あるドライバなのかも分かりません。
だから、特定の条件にはまると、フリーズ現象にはまるのではと想像しています。

以上が WinXPなので、ひょっとしたら VISTAに変えたら起きなくなる可能性はあります。
いくらなんでも、内部構造を大きく変えた VISTAなら マルチプロセッサへのOSの対応は XPよりはまともかも知れないと淡い期待をするところです。

なんの解決策にもなりませんけど...

書込番号:7897237

ナイスクチコミ!0


colus3rdさん
クチコミ投稿数:19件

2008/06/04 23:47(1年以上前)

こんばんわ。

P-_-_T_Rさん、GIGABYTEでも同じ現象とは...お疲れ様です。

それにしても、CPUの固体差なのかな?(XionとCore2Duoの差とか?)

とりあえず、私の方は0904で使っている最中に時々2−3秒程固まる
以外はリブートはない状態です。
しかし、このマザー...安定させるのに皆さん色々と苦労しているん
ですね。
ここの評価の安定性が高いのが納得できないような…
予算と時間があれば私も別マザー試してみたいです。

intel DG965SSからの乗り換えなんですけど、intelはすごく
安定してました。

変えた理由は、省電力化とPC2-6400が3GBまでしか使えない、
Windows Server 2008 Enterprise X64上でHyper-Vを使った
開発テスト環境を作るなどあったためですが。
ちなみにWindows Server 2008は安定動作、Hyper-V上の
Windows XP Pro With SP3,Windows Vista Ultimateも安定
動作していますので、とりあえずは「まぁいっかぁ!」と
思ってます。

後、マザーにした理由は、価格もそこそこでEPUによる
省電力制御、ICH9R搭載などが理由なんですけどね。

書込番号:7898121

ナイスクチコミ!0


colus3rdさん
クチコミ投稿数:19件

2008/06/05 18:40(1年以上前)

こんばんわ

先ほどASUSのサポート見たらBIOS 1002(正式版)が
公開されていました。

1001はベータ版でしたので、スキップしてましたが
1002は正式版なのでアップデートして現在動作を
確認してます。

書込番号:7900695

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/06/07 10:51(1年以上前)

マザー、HDDも換えたという事は、OSはクリーンインストールされたのかな?

もし、RAID1で復旧で済ましているのでしたら
是非クリーンインストールを。

SP3は、統合していないもので、後で適用してみましょう。
サービスは極力切らない。

後は、アプリは最小限で、というか無しでテストしてみたらどうでしょう。
それで、大丈夫なら、1つずつ増やしていく。

書込番号:7907418

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5K PRO」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5K PRO
ASUS

P5K PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年11月13日

P5K PROをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング