『CPUクーラーの重量は?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P35+ICH9R P5K PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5K PROの価格比較
  • P5K PROのスペック・仕様
  • P5K PROのレビュー
  • P5K PROのクチコミ
  • P5K PROの画像・動画
  • P5K PROのピックアップリスト
  • P5K PROのオークション

P5K PROASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年11月13日

  • P5K PROの価格比較
  • P5K PROのスペック・仕様
  • P5K PROのレビュー
  • P5K PROのクチコミ
  • P5K PROの画像・動画
  • P5K PROのピックアップリスト
  • P5K PROのオークション

『CPUクーラーの重量は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5K PRO」のクチコミ掲示板に
P5K PROを新規書き込みP5K PROをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーの重量は?

2008/06/17 15:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5K PRO

スレ主 野菜213さん
クチコミ投稿数:30件

このマザボに限ったことではないと思いますが、このマザボのCPUクーラーの変更を考えているので・・・

今まで使っていたこのマザボを流用して今回PCケースを変更しました。そのケースに付いているファンは今様で静穏仕様になっているので、純正CPUクーラーの音が気になってしまいました。(^_^;)

どれにしようかもよっているところで、騒音レベルを注目している(ほんとに静かなのはそれだけではなく、風切り音も関係してくるとも思ってます)のですが、騒音を見ていると静かなタイプは結構重量があって、、、マザボが耐えられるのかどうか不安になってます。すぐにダメになるとは思いませんが、モノは大丈夫なのに重さでダメになってしまうのももったいないので。

お勧めのクーラーも含めてアドバイスいただけますでしょうか?

書込番号:7952599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/17 15:53(1年以上前)

大蛇のような極端に変わった形の物でなければバックプレートを
ちゃんと取り付けていればマザーへの影響は少ないと思いますよ
値段に制約がないならサイズの大型クーラーですかねTRueBlack120や
Ultra-120eXtreme (装着可能かは見てません)

書込番号:7952660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/17 17:27(1年以上前)

使ってるケースくらいは書かないと。
トップフローかサイドフローか、が変わるし。

あとはデュアルコアかクアッドコアか、って辺り?
デュアルコアなら、そんなにすごく冷えるクーラーじゃなくても、そんなにあっちくなんないし。

書込番号:7952867

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2008/06/17 17:30(1年以上前)

CPUは何?。ファンコントロールは有効にしている?。
リテールファンでも、そんなに音は出ないと思いますが。

書込番号:7952883

ナイスクチコミ!0


スレ主 野菜213さん
クチコミ投稿数:30件

2008/06/17 18:27(1年以上前)

失礼しました。
考えてみれば、エアーフローが関係してきますし、CPUがどのくらい発熱するのかも関係してきますね。(^_^;

ケース:SOLDAM ALTIUM FCR2000
CPU:Core2Quad Q6600
です。
あと、関係ないかもしれませんが、
グラボ:ASUS EAH3650 SILENT HTDI 1G(?ファンレスの2スロット占有なやつです)

よろしくお願いします。

書込番号:7953038

ナイスクチコミ!0


スレ主 野菜213さん
クチコミ投稿数:30件

2008/06/17 22:00(1年以上前)

ファンコントロールですが、これといった設定をした覚えはないです。
恥ずかしながら、設定して無いことで、ファンコントロールが有効なのか?無効なのか?も解らないのですが・・・(^_^;)

書込番号:7954009

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2008/06/18 01:21(1年以上前)

マニュアル4.5.6ハードウェアモニターのところを熟読を。
CPUファンとケースファンのコントロール機能が設定できます。

ただし。これを設定した後は、温度を監視して、低下したファン速度でも温度に問題が無いかの確認をしておきましょう。
静音のために冷却を犠牲にするのは愚です。

書込番号:7955077

ナイスクチコミ!0


スレ主 野菜213さん
クチコミ投稿数:30件

2008/06/18 07:02(1年以上前)

KAZU0002 さん、おはようございます。
「Q-FAN」で設定できるんでしたね。
使っていないので、忘れていました。(^_^;

>静音のために冷却を犠牲にするのは愚です。

当然冷却も「せめて純正程度はできないと・・・」と思っています。

書込番号:7955540

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40503件Goodアンサー獲得:5698件

2008/06/18 10:47(1年以上前)

説明不足でした。

CPUの冷却については、リテールファンを使っているのなら、マザーに任せてOKです。

問題はケースファン。こちらは規格がない上に、CPU温度だけで連動してしまうので。ファンコントロールをされることを前提に強めのファンを設置することが必要です(12cmなら1500回転。9cmなら2000回転)。ケース内に熱がこもらないようにすることが、ケースファンの役目ですが。きちんとしているケースの場合、CPUファンより音が気になるのがケースファンです。
この辺のセッティングを、静音優先にしないように…ということです。

書込番号:7956023

ナイスクチコミ!0


スレ主 野菜213さん
クチコミ投稿数:30件

2008/06/18 22:41(1年以上前)

KAZU0002 さん、

「AI Suite」で見てみる(今日外20度位室内もうちょい低い?)と、
CPU:20℃
システム:43℃
になっている時、
CPUファン:約2000rpm
CASE1:約1100rpm
CASE2:約1100rpm
でした。

というのも、ケースファンを回したときと回さなかったときの騒音が変わらないように感じたんです。

書込番号:7958457

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5K PRO」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5K PRO
ASUS

P5K PRO

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年11月13日

P5K PROをお気に入り製品に追加する <99

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング