『BIOSの設定がおかしいのでしょうか?』のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q-E

Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

『BIOSの設定がおかしいのでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSの設定がおかしいのでしょうか?

2010/01/11 05:14(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

クチコミ投稿数:131件

OS Windows XP Professional SP3
CPU Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q6600 2.4GHz
メモリ I-O DATA DX-800 1G×4
マザーボード ASUS P5Q-E
DVD/CD-ROM ドライブ PIONEER DVD-RW DVR-116L  ←IDEコネクタに接続
ディスク ドライブ Hitachi HDT721032SLA360×2 ←RAID0 ICH10 SATAコネクタ1、2を使用
Hitachi HDP725050GLA360   ←外付け、バックパネルの外部SATAポートに接続
ディスプレイ アダプタ NVIDIA GeForce 9600 GT
モニタ MITSUBISHI TFT RDT231WM-X

上記の構成で、BIOSの "Marvell IDE" を "Enabled"に設定し、
付属項目の "PCIE IDE Boot ROM" を "Enabled" に設定すると、
BIOS上でDVDドライブの型番まで認識しますが、外付けHDDがマスターになってしまう上に、
RAIDボリュームがBIOS上で認識しなくなってしまいます。
また、 "PCIE IDE Boot ROM" を "Disabled" に設定すると、
DVDドライブがBIOS上で "ATAPI CD-ROM" と表示されてしまい、
CDブートでOSのインストールができなくなってしまいますが、
RAIDボリュームはきちんとBIOS上で認識します。
また、外付けのHDDもBIOS上で認識しません。
後者の状態でOSを起動すると、外付けHDDもDVDドライブも認識され使用できるのですが、
なんとなく気持ち悪いです・・・^^;

上記の前者で、外付けHDDの電源を切った状態でOSをインストールし、
OSのインストールが終了したら、BIOSの "PCIE IDE Boot ROM" を "Disabled" に設定し、
OSの起動前に、外付けHDDの電源を入れ、OS起動時に認識させるという併せ技を使って、
なんとかOSのインストールは終了し、今は問題無く使用できていますが・・・
皆さんもこんな感じでインストールしたのでしょうか?


以前使用していたP5K-Eでは問題無く使用できていたのですが、
原因がさっぱりわかりません。
どなたか解決策をご存知でしたら、ご教示ください。

書込番号:10765547

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/01/13 21:23(1年以上前)

おそらく、「Boot Sequence」の項目が間違っているのではないでしょうか?

起動するデバイス順ごとに正しく設定しないとそのままの順番で起動してしまいます。
また、RAIDアレイは作成した順番or接続ポートでさらに分岐します。
さらに、ドライブは割り当てた順番or作成した順番ごとに表示されます・・・

なので、MBRがあるドライブが最初になるように指定すれば問題無いと思います。

書込番号:10779687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2010/01/14 00:56(1年以上前)

レスありがとうございます。
仕事から帰ってきて確認しましたが、
「Boot Sequence」という項目は無く、
BIOSの設定項目では、おそらく「Boot Device Priority」のことかな?
と思いますが、設定はきちんとしてあります。
"PCIE IDE Boot ROM" の設定を変更すると、
上記の「Boot Device Priority」の内容が勝手に変わってしまうのです・・・
自分は、

1st フロッピー
2nd DVD-ROMドライブ
3rd RAID

としていますが、"PCIE IDE Boot ROM" の設定をEnabledにすると
3rdのRAIDが消えてしまい、外付けのHDDが変わりに表示されてしまいます。
ちなみに外付けHDDは、
Windows上で「パーティションの削除」→「パーティションの作成」をし、
フォーマットもしてある物です。

書込番号:10781113

ナイスクチコミ!0


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/01/14 19:11(1年以上前)

>"PCIE IDE Boot ROM" の設定を変更すると、
>上記の「Boot Device Priority」の内容が勝手に変わってしまうのです・・・

どうも仕様(という名のバグの可能性も)のようですね・・・強制的に優先順位が
固定されてしまっているのかもしれません。

まっとうなBIOSであれば、デバイスの種類ごとの起動順序の他に、更にどの
ハードディスクから起動するかまで指定できるんですが、、、かなり手抜き
BIOSのようですね・・・

サポートに連絡してみるか、最新版のBIOSにアップデートしてみるしかないよう
な気がします。

書込番号:10784202

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2010/01/14 22:29(1年以上前)

3rdのデバイスにRAIDに変更することは出来ないのですか?

書込番号:10785469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2010/01/15 01:00(1年以上前)

>>u-popoさん
買ったばかりだったので、BIOSは最新の物でした。
組み上げてから、再度BIOSのアップデートもしました^^;
やっぱりバグなんでしょうかね?


>>uPD70116さん
"PCIE IDE Boot ROM" を "Enabled" に設定すると、
選択肢からRAIDボリュームが消えてしまうのです・・・
Disabledのままなら、RAIDは認識しますが、
DVDドライブがATAPI-CDROMになってしまいます。
Enabledにすると、選択肢からRAIDボリュームが消えて、
外付けHDDとDVDドライブの型番が表示されます。
その他にATAPI-CDROMも選択肢にあります。

書込番号:10786405

ナイスクチコミ!0


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/01/15 22:58(1年以上前)

>やっぱりバグなんでしょうかね?
「仕様です」と言われてしまうとそれっきりですのでfixされるのを待つしかないかも
しれないですね・・

 ここからは、私の勝手な想像になりますが、おそらくoptionromの容量が少ないのでは
ないかと思います。RAIDのBIOSとMarvell(IDE)のBIOSのROM両方をロードできるだけの
容量が無いので、どちらかになるのではないかと思います。一般的にデスクトップは
ロードできる容量が少ないです。

書込番号:10789987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2010/01/16 02:37(1年以上前)

レスありがとうございます。
仕様なのかバグなのか・・・
2ちゃんねるの P5-Q Series板を見たら、かなり悪評でした^^;
まぁ、それでも買ったばかりなので使っていこうとは思いますがw

いろいろと回答ありがとうございました^^

書込番号:10790865

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5Q-E」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5Q-E
ASUS

P5Q-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q-Eをお気に入り製品に追加する <232

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング