『EPU Engin』のクチコミ掲示板

2008年 6月 4日 登録

P5Q-E

Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R P5Q-Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

P5Q-EASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 6月 4日

  • P5Q-Eの価格比較
  • P5Q-Eのスペック・仕様
  • P5Q-Eのレビュー
  • P5Q-Eのクチコミ
  • P5Q-Eの画像・動画
  • P5Q-Eのピックアップリスト
  • P5Q-Eのオークション

『EPU Engin』 のクチコミ掲示板

RSS


「P5Q-E」のクチコミ掲示板に
P5Q-Eを新規書き込みP5Q-Eをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

EPU Engin

2008/09/08 20:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5Q-E

スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件 P5Q-Eの満足度5

最近CPUのみを置換(Q6600−>Q9550)したのですが、EPU Enginの設定変更(例:High Performance<->Turbo)した後、キャリブレートを実施すると、時々ブルースクリーンに成り、PCがリブートする現象が何回か確認されました。また、Co2Emissionが0.000mgで変化せずまた、Sinceの時間も全く変化しません。 Q6600を使用していた時には、この様な現象は発生しなかったのですが、どうしてこうなったのか原因が判りません。尚、EPU Enginを一度アンインストールして、再度インストールしても同じ事が起こりました。

尚、CPU置換した時には、OS等の再インストールはしていませんが、特にほかのアプリ(例:ProbeII、Office等)では何の問題も発生してはいません。

どなたか、この様な経験が有りますでしょうか?

書込番号:8319707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/09/08 21:08(1年以上前)

biosは対応してますか?

書込番号:8319868

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件 P5Q-Eの満足度5

2008/09/08 21:17(1年以上前)


ヒデ@ミント さんへ;

質問の意味が良く判りませんが。BIOSのバージョンは1306を使っていますが!

書込番号:8319926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/09/08 21:29(1年以上前)

>質問の意味が良く判りませんが。BIOSのバージョンは1306を使っていますが!

の言い方は無いと思いますが・・・
回答者に失礼です。

貴方のお使いのマザーボードのBIOSがCPUに対応しているか?と言うことです。
マザーボードは購入時のBIOSのままのはずです。
更新しないと最新型のCPUは使えません。
一度メーカーサイト様へいってみたらどうですか?

書込番号:8320005

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件 P5Q-Eの満足度5

2008/09/08 21:43(1年以上前)

tazakipuro さんへ;

”マザーボードは購入時のBIOSのままのはずです。”の件ですが、何故その様に断定が出来るのでしょうか?
当然のセオリーとしてCPU置換時には、新しいCPUに対応するBIOSにUpdateして有ります。 もし、対応していないBIOSで有れば、EPU Engin所かOSもも立ち上がらないのではないでしょうか? 基本的な事ですよね、BIOSのUpdateは!!

書込番号:8320103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/08 21:44(1年以上前)

こんばんは、yufuruさん
「相性のいいメモリはないでしょうか」
という質問をした者です。
私の場合と同じような状態かもしれないですね
パーツの流用なしで1からの自作でしたのでメモリのせいかと思ってましが・・・


書込番号:8320116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/08 21:50(1年以上前)

最後の「が!」が人によっては悪印象ですね。まぁQ9550が対応している最新のものを使っていることは判りました。

CPUのみの交換ということなので、
・CPUクーラーの装着に問題はないか
・メモリーが対応しているか、タイミングをマニュアル設定していた場合は333MHzに対応する物に設定し直したか(OCしていないこと前提)
辺りをとりあえず確認できますか?

書込番号:8320152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/08 21:54(1年以上前)

書き込んだらスレ主様のレスが付いてたので追記。
対応していないBIOSでも普通にOSをインストールして使用する場合もありますよ。

>基本的な事ですよね、BIOSのUpdateは!!
確かに基本的な事ですが、最初に情報提示して下さらないとそれを知っている事が回答者には判りません。「基本的な事だから」と回答者側が回答を端折っていては初心者の方が掲示板を利用できませんからね。

書込番号:8320186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/09/08 22:06(1年以上前)

yufuruさんへ

言いたかったことはtazakipuroさんに書いて頂いた
通りなのですが、自作経験豊富な方には愚問でした。

又、biosとyufuruさんの不具合について確証はないの
ですが、bios適応していない為に不具合があったという
こともあったので(状況ちがいますが)書き込みました。

全然、役に立たず板を汚してしまい申し訳ありません
でした。

書込番号:8320274

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件 P5Q-Eの満足度5

2008/09/08 22:20(1年以上前)

皆様へ;

此方の情報の提供が少ないとの指摘が有りましたので、その点に付いて謝罪いたします。

私の記述(殻特にほかのアプリ(例:ProbeII、Office等)では何の問題も発生してはいません。〜)で、全てを語ったつもりでした。

質問の前に皆さん意迷惑を掛けない様に、CPUクーラの取り付け・Memoryとベースクロックとの関係等、全ての基本的な点に付いては、確認済みですので、ここに改めて記述させて頂きます。 また、CPUはOCをしておらず標準の2.84GHzで使用していて、Core温度(4コアの平均値)は約32℃程度です(室温29℃)。

書込番号:8320381

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/08 22:24(1年以上前)

推測ですが、
EPU EnginのQ9550に対する考慮もれ(バグ)なのでは。

書込番号:8320414

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件 P5Q-Eの満足度5

2008/09/09 07:07(1年以上前)

P5Q Deluxの自己スレで、”『Q9450に乗せ替え(Q6600から)をしてから、「EPU-6Engine」の不具合の記述が有り、クリーンインストールで解決”が有りますので説明が付きませんが、私も一度クリーンインストールして、どの様に変化するのか確認して見ます。その前にBIOSをv1201にして見たり(CPU置換時に、v0704->v1306)と色々試して見ますので、後ほどその結果をUP致します。

また、そのすれスレに『起動時の一時フリーズも』の事も記載されていますが、私の場合も同じ現象が発生していて、原因がはっきりしていません。

上記以外の方法等、何かお教え頂ける事が有れば、感謝致します。

書込番号:8322002

ナイスクチコミ!0


知床岬さん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/09 23:44(1年以上前)

8月中旬の事ですが私もQ6600→Q9550にしました。
Q6600では問題ありませんでしたが交換後、OS立上がり後負荷を掛けるか数分経つかすると

<ブルーバック→セーフモードや通常起動を選ぶ画面→通常モード選択→再起動→しばらく問題なく使える>

そしてまた同じ事が毎回起こり(BIOSは6月に買ったままのV.0610でした(^_^;))
自分で解決できなくショップ持込みで見てもらいました。
結果、その後3週間程になりますが現状安定して問題なく稼働しています。

<持込み時に点検及び変更してもらったところ>

CPU、CPUファン、メモリー、HDD、配線等、
バックパネルのUSBポートも問題ありませんでした。

DriverSweeperによる不要なドライバーの削除
V.1003にアップデート
6EngineのSettingで・Chipset Voltage DowngradeをOFF。

---------------------------

上記の現象とは別問題かもしれませんが、
その後に別のマシン(AMD製)にもよく似たことが起こりました。

<ブルーバック→セーフモードや通常起動を選ぶ画面→どれを選択しても起動しない>

その時はVGA入替え時にHDDのコネクターを別のATAポートへ変更してしまった為に起ったようです。
元通りのポートに差し直した所すぐに解決しました。

Q9550のマシンもQ9550に交換した時、HDDのATAポートの差し込み先を変更したのでその影響もあるのかな?
と後で思いましたが調子が良いので現在ATAポートは元通りにせず
変更後の場所に差し込んでそのまま使用しています。

素人ですので表現の仕方がうまくないかもしれませんが、
もし何かお役にでも立てればと思い書込みました。

書込番号:8325878

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件 P5Q-Eの満足度5

2008/09/10 07:08(1年以上前)

知床岬 さんへ;

貴重な情報を有難う御座いました。私もまだだま初心者です。

昨晩、BIOSをv1201(Q9559は、v1003以降対応)にして見たのですが、何の改善も見られませんでした。唯、”6EngineのSettingで・Chipset Voltage DowngradeをOFF。”はまだ試していないので、今晩にでも試して見ます。

また、何か報告出来る事が有りましたら、連絡させて頂きます。

書込番号:8326818

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件 P5Q-Eの満足度5

2008/09/10 11:41(1年以上前)

『起動時の一時フリーズも』の件ですが、元AC電源入力が無い場合(ACもと電源OFF)に、元AC電源をONにしてその後PCケースの電源SWをONした場合のみ発生する現象で、AC電源が供給(基板内の『PWR SW』・『Reset SW』の赤LEDおよび緑のLEDが点等)されている状態で、PCケースの電源SWをONして、起動した場合はこの現象は発生しない事が確認されましたので、最小構成でどうなるのか又、別の電源装置を使用した場合どうなるのか等、順番に切り分けをして原因の特定をしたいと考えていますので、何かわかり次第結果をここにUPします。

もしかすると、EPU 6Enginの件も同時に解決するかも??

書込番号:8327548

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件 P5Q-Eの満足度5

2008/09/10 12:14(1年以上前)

AC電源が供給(但し、PCケースの電源SWはOFFの状態で、BIOS・OSは起動していない)されている状態で、PCケースの電源SWをONにして起動した場合と、AC電源が供給されていない状態で、AC電源を供給し、PCケースの電源SWをONして起動した場合ではと、BIOSの起動シーケンス等が違うのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。

書込番号:8327671

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件 P5Q-Eの満足度5

2008/09/11 12:54(1年以上前)

『起動時の一時フリーズも』の件ですが、理由は現時点で判りませんが、解決方法が判りました。

私のメモリ−は、”TWIN2X4096-8500C5DF (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)”を使用(CPU置換以前から)、DRAM Frequency・Letency・DRAM Voltageを、それぞれ『DDR2-1066』・『5-5-5-15』・『2.1V』に手動で設定して、以前から使用していたのですが、DRAM Frequencyのみを『AUTO』にすると、この問題が発生しない事が確認されました。この状態でPCを立ち上げ、CPUIDでメモリーの周波数を確認すると、『1066』に成っていて、その他も手動で設定して有る値に成っています。

DRAM Frequencyを『DDR2-1066』に手動で立ち上げた状態で、Memtestでも全く問題は発生せずまた、Prime95でも何の問題も発生しません。

尚、ユニティに電話して確認したのですが、本件とEPU Enginの件に付いては、『全く判らない』との回答でした。

尚、DRAM Frequencyのみを『AUTO』にして、PCを立ち上げてもEPU Enginのキャリブレート実施時に、ブルースクリーンになる件は、解決しませんでした。因みに、OSはVISTAとXPのデュアルブートにして有るので、XPでEPU Enginのキャリブレート実施したのですが、ブルースクリーンに成る事は有りませんでしたが、CPUの電力消費量は刻々と変化していましたが、CO2の値・CPUの電力消費量の節約量の表示は0.000からびくとも動きませんでした。

と言う事で、『起動時の一時フリーズも』の件については、解決(? 回避)方法は判りましたが、DRAM Frequencyを『DDR2-1066』に手動で設定したら、何故この問題が発生するのかが理解出来ていません。



取りあえずの現状報告です。

書込番号:8332620

ナイスクチコミ!0


NX1701さん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/11 22:28(1年以上前)

BIOS

AiTweakerメニュー

CPU Margin Enhancementを

Perfomace modeに変更してみてください

うまくいけば動くかも?

書込番号:8334947

ナイスクチコミ!0


知床岬さん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/12 03:31(1年以上前)

yufuruさん、お役に立てずすみませんでした。

当方の問題についてはサポートに問合せたところ6Engineとの関係は聞いたことの無い件で分からないとの回答でした。もう一度試してみようと全てデフォルトに戻しオート設定したとたんブルースクリーンいきでした。その後電源を切ってから再度電源投入、Windows通常起動モードを選び無事OS立上がり、チップセットをOFFにしたら問題なく稼働しています。

それと、HDDの差込みポートの変更は認識がうまくいきにくい場合があるとのことで一旦OSをインストールしてからのポート変更は避けた方が良いみたいです。常識だと思うのですが初心者の私は勉強になりました。時間のある時に元に戻してから6Engineをデフォルトオートで試そうと思っています。

書込番号:8336173

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件 P5Q-Eの満足度5

2008/09/12 20:14(1年以上前)

昨日は、帰宅が遅くレスを見ろ事がでしず、連絡が遅くなり申し訳有りません。

NX1701 さんへ;
連絡頂いた件を試して見ましたが、残念ながら解決には至りませんでした。

知床岬 さんへ;
わざわざ連絡頂き、大変有難う御座います。また、決して”お役に立てず”なんて事は有りません。所で、”チップセットをOFF”とは具体的にどの様な事でしょうか? お教え頂ければ幸いです。

書込番号:8338764

ナイスクチコミ!0


知床岬さん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/13 02:46(1年以上前)

お待たせしました。
ショップの方はBIOS側の設定と6Engine側の設定の絡みの関係…
のようなことを言われていたと思います。

詳しくわからないので取り合えず6Engineを画面に出しての各状態の写真と
Settingでの各状態の写真をアップしてみました。

http://photos.yahoo.co.jp/ph/strongesttradition/lst?.dir=&.view=t

Settingでのチップセット等の変更は車や人マークのところでできます。
これで解決できるかどうか分かりませんが写真を参考にしてみて下さいm(__)m

やはりVKさんの言われるようにQ9550に対するバグなんでしょうか…

書込番号:8340777

ナイスクチコミ!0


知床岬さん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/13 02:56(1年以上前)

yufuruさん、すみません。書き忘れました(^_^;)
‘チップセットOFF’は6EngineのSettingでChipset Voltage Downgrade項目です。
その他の項目もショップの方が変更されたかもしれませんが忘れましたのでそれぞれの写真をアップしました。
解決できれば良いのですけどね(^_^;)お気遣いありがとうございます。

書込番号:8340790

ナイスクチコミ!0


NX1701さん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/13 05:38(1年以上前)

BIOS

AiTweakerメニュー

Load-Line Calibrationを

{Enabled}に変更してみてください

その後、Six EngineにてCalibrateを行ってください

多分Load-Calibration {Auto}に失敗している可能性があります。

書込番号:8340978

ナイスクチコミ!0


スレ主 yufuruさん
クチコミ投稿数:1597件 P5Q-Eの満足度5

2008/09/14 19:40(1年以上前)

NX1701 さん/知床岬 さんへ;

返信が送れ申し訳有りません。
私の問題に貴重な時間を費やさせて、いろいろアドバイスして頂き大変有難う御座います。アドバイス頂きました件試して見ましたが、結果は同じで改善が見られませんでした。
皆様にいろいろアドバイス頂きましたが、最終的にM/Bを交換する事にし、本M/Bは島流し(Sofmap島)の刑にし、本M/Bの前から使用していて慣れている、GigabyteのM/Bを購入する事にしました。

また、このM/Bの個人的な感想ですが、以下の点もM/Bの交換を決意させた一員でも有ります。
1. 時々、USB接続のキーボード・マウスが、使用で出来なく成りリブートを余儀なくされる。(USBの問題に関してのクチコミが、Deluxのサイトで見受けられますが、それと同じなのかは判りません。
2.2スロットを使用する、グラボを使用しているのですが、『SASAT6』・『Chas.Fan1』・『CMOSバッテり』が、グラボの真下に入ってしまい、使用できない・交換出来ない。

皆様にアドバイス頂きながら、身勝手な事で大変心苦しく思っております。
別なクチコミでまた、皆様のアドバイスをお願いする事が有ると思いますが、宜しくお願いいたします。

書込番号:8349723

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > P5Q-E」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P5Q-E
ASUS

P5Q-E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 6月 4日

P5Q-Eをお気に入り製品に追加する <233

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング