P5Q-E
Intel P45+ICH10Rチップセット搭載のLGA775用ATXハイエンドマザーボード。市場想定価格は21,000円前後



ahciモードに接続を。。。企みfddからインストール
ところが、stop...0000...
と何やらエラー表示が出ました。
そこでcmosクリアをやってみようと
ジャンパーピンを外し2,3番へと差し替えをやった時、
間違えて、ケースファンにジャンパーピンを差し込んでしまいました。
(間違えた原因は多々ありますが、省略させていただきます。)
電源sw入れた途端、閃光と共に黒いチップが飛んできました。
どうやら、epuの何かをつかさどるパーツのようで、リセットswのすぐ上にある
チップです。
幸い、ボードはツクモの延長保障で新品になりそうですが、
他のパーツの影響が心配ですね。
明日、新しいm/bに換装して試してみます。
あっ、こんな失敗私だけですがね?
また、参考にならない書き込みかも?です。
結果が出たら報告します。
書込番号:9207906
0点

南無南無。
気持ちよいくらいのorz
ネタで。
ちなみにリセットの直上はケースファンの3番か2番ですね。
cmosはリセットの2センチくらい上で縦に配列された青ジャンパーです。
私もばらしてEからDにしなくてもいい無駄なパーツ交換しましたので判ります。
間違えられたコネクターはファン関連の
電源コネクターにしか使われません
(白い3ピン)ので次回からはご注意を。
書込番号:9207985
0点

こんばんは。
失敗談なら私も負けませんよ(笑
マザーを新調したときにメモリーを忘れてそのままケースに組み込み、
ドライブ、電源を接続、配線して蓋を閉じ起動。。しない。
何度も確かめても気づかず、通販だったので初期不良かとサポートに
電話したところ、
店員「CPU4ピンは?」
私 「挿さってます。」
店員「VGAは挿さってますか?」
私 「あります。」
店員「メモリを他のスロットに変えてみたりしましたか?」
私 「あ、はいはぃ・・・・!!!!!」
私 「すいません、メモリ挿すの忘れてました・・」
店員「原因がわかってよかったですね。」
そのあと親切な店員さんはBIOS起動まで(電話の向こうで)まってくれました。
今思うとアホらしくてたまらないですが、
当時の私は大真面目で悩んでたんです。。
メモリとか基本自然にやってるだろうと
何度かやってるとつい油断してしまいます。
昔は最小構成でBIOS拝んでから組み込んでいたのにいまはぶっつけだったり。
他のパーツの無事を祈っております。。
書込番号:9208003
1点

自損に保証は効かないです。黙って保証交換させたら、詐欺罪なので留意を。
「ツクモ」って書いちゃってますからね。確実にばれます。
書込番号:9208060
0点


>ツクモの延長保障で新品になりそうですが
ツクモは明日からしばらくお休み。
>初期不良などで商品交換対応となる場合には3月中旬以降の交換対応となりますのであらかじめご了承下さい。
>修理品のお預かりは致しますが、修理完了まで通常納期に加え10日間〜2週間ほどお時間をいただきます。
http://www.tsukumo.co.jp/shop/info/
書込番号:9208187
0点

高い勉強代になってしまいしまして、、、ご愁傷様です。
でもどんな高いパーツが壊れても
コレモジサクノダイゴミダ。コレモジサクノタノシサダ。
と唱え
「あ、どうせならもうワングレード高いのを。。」
と購入。
性能向上!!解決です。
書込番号:9208226
0点

>Yone−g@♪さん
ほんとに恥ずかしい失敗で。。。
ケースファンは電源から直取りで
端子があいていたんです。
短絡ジャンパーピンを外した時、
ケース内に、それを落としてしい
探し当てるまで、少々時間がかかり、
見つけて挿した時にはすでに、ケースファンの白い端子
に挿したようです。(リセットしたつもり)
その後、再起動のため少し時間を置き、
左へスライドさせ、差替えて
何も、確認もせず電源を入れたのが要因です。
以後、気をつけます。ありがとうございます。
>Celeron愛好家さん
まったく、おっしゃる通りです。
自作、初めてで最初は何度も確かめながら
パーツの装着状況を確認していたのですが、
何度か、触っているうちに、配置などわかったような気がして
確認を怠っていたのが原因です。
スパークした後、すぐに原因がわかってガクブルでした。
コメントありがとうございます。
>KAZU0002さん
別に、ありのままをshopに報告したのですが、問題がありますか?
心配です。
書込番号:9208239
0点

ありのまま報告してお店の方でOKしてくれたのなら良いのですけど
普通は所有者の行為で壊したって事ですから延長保障もクソも無い話だと思いますよ。
(それこそ極論、「このマザーOCで回らんからハンマーで割ってやれ」
って店に持っていって店員に難癖つけるのと変わりませんがな^^;)
私でしたらその店員との今後の付き合いも考えてマザー別途購入ですね。
良い話の種にもなりますしね。
あと明日からお店休みだと思いますよ。
書込番号:9208338
0点

保障の話より被害の拡大がどの程度まで
及んでいるか、心配だったのですが
話題がぶれてしまったことに対してお詫びいたします。
保障....に対しては、個別条件もあるので
今回のケースが絶対条件とはならないかもしれません。
軽率でした。失礼いたしました。
書込番号:9208465
0点

被害も個人で調べるのは止めた方が良さそうです。
ショートで電源が切れないような電源では、どこまで被害を受けているか判りません。
その状態で他のPCまで壊してしまっては面白くないでしょう。
書込番号:9208526
0点

>uPD70116さん
言葉足らずですみません。
電源は、短絡と同時落ちたようです。
保護回路が動作したようです。
しかしながら、今回短絡させた回路に
短絡電流が流れているので被害はあるかと?
思っている次第です。
書込番号:9209038
1点

おやじですけどさん こんばんは。 私も同じ場所ではありませんが壊した口です H i
正直におっしゃれば後ろめたい気にならなくて良いのでは?
かれこれ6年半ほどココでお付き合いしてます。
マザーボード欄だけでも3000名余。
動かないとして初期不良、無償交換も数知れず。
中には出荷時良品だったのも含まれているでしょうね。
書込番号:9209548
0点

おやじですけどさんは事実を申告してるのでトラブルにはならないでしょうし
担当する人の裁量判断でしょうねツクモが他の損保などに委託してるなら
面倒でしょうが独自のものでしょうからね
今までのツクモなら安易に対応してそうですが(それも更正法適用に至った原因かもw)
今後はどうなんでしょうねヤマダ次第なのかな
また完成品や家電とは違うのでパーツ保障は微妙な感じですね
書込番号:9210466
0点

>BRDさん
>私も同じ場所ではありませんが壊した口です
なんだか、ホッとしたような気がします。(失礼
気を取り直して、組み直します。
ありがとうございます。
がんこなオークさん
パーツをツクモで購入したのは延長保障(修理保障)があったからです。
自己の過失であっても保障が適用されるようだったので。
ただ、過失の度合いにより適用の有無が決まりますので
詳細を明記せず、「新品に。。」みたいなこと書いたのは軽率でした。
書込番号:9211022
0点

はい、おはようさん。 電源の保護回路が働いてシャットダウンするまで過大電流が流れました。
+12vとCOMM/GNDのパターンのどこかを焼き切ったはずです。
巻き添えでそばのパターンや部品を傷めたでしょう。
すでに焼損後、通電してあれば今日もう一度通電されますか?
何か反応するかも知れません。 断末魔の悲鳴が聞こえるかも?
書込番号:9211118
0点

>すでに焼損後、通電してあれば今日もう一度通電されますか?
>何か反応するかも知れません。 断末魔の悲鳴が聞こえるかも?
怖くて、とてもできませんでした。
本日、M/B(同じもの)新たに購入し組みなおしました。
現在、正常に稼動しております。
お騒がせしました。
心配していたメモリ、CPUは影響なかったみたいです。(今のところ)
初自作、直後の出来事でしたが、いい勉強になりました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:9214296
0点

祝 再起復活 !
電源の保護回路が効いて被害を最小限に留めてくれたようですね。
膝割りの刑にした人もありますが、コネクター、銅部品など残しておく方法もあります。
書込番号:9214334
0点

色んな意味でCMOSクリアスイッチがあるマザーは便利ですね!
書込番号:9214372
0点

ボードはもう手元にありません。
延長保障というから誤解を招いたのかもしれません。
保険です。安い掛け金で。
m/bは廃棄処分で、購入金は還付されます。
ツクモさま、ありがとうです。
しかし、本日からしばらくお休みなので他の店で購入。ごめんなさいね。
cmosジャンパーピン便利なのですが、このおかげで今回は
とんでもないことに、すべて私の責任ですが。。。orz
電源は容量はEMD425AWTで容量こそ少ないですが、保護回路が優れいたのでしょうか。
被害が少なくて幸いでした。
書込番号:9214602
0点

壊れてないと思いますが、電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
24Pでは、Pin番号16を15または17と繋ぎます。
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。
(電源仕様書に無負荷で起動しない断り書きもあります。)
書込番号:9214640
0点

短絡、怖くてしばらくできませんね(笑
電源は正常に稼動しているように思いますけど
test必要なのかな?
書込番号:9220514
0点

いえ、気が向いたときにどうぞ。
電源を取り出してあると思ったのでコピペ文の一行省きましたが、、、
”電源単体テスト
電源からマザーボードなどに配っているコネクターを一旦全部抜いてください。
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm、、、、”
書込番号:9220980
0点

今後の参考になります。
情報、ありがとうございます。
また、何かやらかすかも知れませんけど(笑
書込番号:9221161
0点

COMSクリアは電池抜きで行った方がミスしないのでは?
大体1分も放置すればいいので
ジャンパピンって厄介ですよね?
書込番号:9258306
0点

熊ちゃん@自宅さん おはようさん。 マザーボード次第かな?
実際に試してみてください。
ジャンパーピンの場合はACコード抜いてピンの位置を変え数秒後に戻すだけ。
電池はフックされているのでピンほど簡単ではないでしょう。
書込番号:9258828
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5Q-E」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/01/11 22:16:18 |
![]() ![]() |
8 | 2023/05/11 10:22:08 |
![]() ![]() |
7 | 2016/04/30 4:13:26 |
![]() ![]() |
17 | 2016/05/06 23:04:53 |
![]() ![]() |
9 | 2016/03/05 23:31:21 |
![]() ![]() |
0 | 2015/09/25 12:12:58 |
![]() ![]() |
7 | 2014/09/28 11:35:52 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/03 14:42:18 |
![]() ![]() |
6 | 2013/08/23 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2013/02/11 22:30:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





