『マザーボード付属のwarpspeederについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2+IGP/MCP M7NCG 400のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M7NCG 400の価格比較
  • M7NCG 400のスペック・仕様
  • M7NCG 400のレビュー
  • M7NCG 400のクチコミ
  • M7NCG 400の画像・動画
  • M7NCG 400のピックアップリスト
  • M7NCG 400のオークション

M7NCG 400BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 1月26日

  • M7NCG 400の価格比較
  • M7NCG 400のスペック・仕様
  • M7NCG 400のレビュー
  • M7NCG 400のクチコミ
  • M7NCG 400の画像・動画
  • M7NCG 400のピックアップリスト
  • M7NCG 400のオークション

『マザーボード付属のwarpspeederについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「M7NCG 400」のクチコミ掲示板に
M7NCG 400を新規書き込みM7NCG 400をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード付属のwarpspeederについて

2005/01/10 17:34(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7NCG 400

スレ主 やっそさん

このマザボにはwarpspeederというwindows上からクロックが確認でき、
オーバークロックができるというツールが付属されているのですが、
いざインストールしてもCPUのクロックしか表示されず、ほかの項目
は0となっています。オーバークロックであろうと思われるボタンも
灰色で押せないようになっています。まぁ特にOCはしようと思ってい
ないのですがなんか気になります。

一応各所検索してはみたのですが件数自体が少なく、あまり
有益な情報は得られませんでした。唯一見つかったのが海外
の掲示板で同じような症状を報告しているのがあったのですが
原因はわかりませんでした。もし同じような症状の方や逆に動
いているという方がいたら情報ください。
今のPCの構成は

Athlon XP 3000+(FSB400)
M7NCG 400 ver7.2
MEMORY I0 DATA PC3200 512*2 DUAL
Silent king 300W

warspeederは一つ前のverも試してみましたが駄目でした。
M/Bのリビジョンによってはwarspeederの機能が制限される
とのことですが7.2では問題ないようです(のハズ)
BIOSのバージョンは最新ですが、もしかしたらそのせいで動かないのかも。

よろしくお願いします。

書込番号:3759564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/10 18:39(1年以上前)

もちろん何度も書かれていますがビデオはオンボードではありませんよね!
それからまさかとは思いますが倍率の固定されたCPUではないですよね。
warpspeederは使ったことがありません。
私はBIOSでクロックアップしていますが↓の方にセッテイング法は書いてありますが、やっそ さんと同じI-O DATAのメモリで電圧を2.6Vにし、CPUのコア電圧をモバイルAthlonXP2600+は1.45Vを1.525Vに、それからAthlonXP2500+は0.25Vぐらい上げてクロック2200MHzで安定作動しています。
違いはマザーのVer.で私のはいずれもVer.1.0の板です。ちなみにやりすぎると2度と立ち上がらなくなります。なんせ私も1枚逝かれてしまった事がありますのでご注意を・・・・あくまで少しずつFSBを上げていくのがいいと思います。

書込番号:3759908

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっそさん

2005/01/10 20:18(1年以上前)

ぶらりぶらりさん、さっそくのレスありがとうございます!

>もちろん何度も書かれていますがビデオはオンボードではありませんよね!それからまさかとは思いますが倍率の固定されたCPUではないですよね。

書き忘れてしまいましたがVGAはGeforce Ti 4200です。CPUについてですが倍率固定です。OCの場合倍率固定はダメなそうで。でもこれってwarspeederの動作とは関係ないような気がするのですがどうなんでしょう??AGPやPCIのクロックも表示されませんし・・・

あと下のほうのぶらりぶらりさんのレスのI-O DATA製 PC3200 CL3 512MBx2 Dual Channel動作での設定も見てみたのですが、DRAMの電圧とIGPの電圧はどのようにしていますか?自分の場合DDR400で一応動くのですが、やや不安定で(たまに一瞬だけ画面がブラックアウトする)なので参考までに設定値を教えて頂けたら思いまして。

今の状態ではIGP、DRAM共に初期値から0.1Vあげて使用しています。どうやらIGPのVをあげると効果があるというのは分かったのですが。
実際IGP初期値場合は画面が崩れたりしましたが0.1Vあげたところそういう症状は消えました。

書込番号:3760410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/10 21:27(1年以上前)

このボードでのオーバークロックではI-O DATAのメモリでは上にも書いたとおりメモリの電圧を2.5から2.6Vにあげる(ノーマルでもNF7などは2.6Vの設定になる)ことでかなり安定して動くようになります。それにCPUのコア電圧を前述のように上げている以外はノーマルです。FSB200x11=2200MHzにするのが一般的です。ABIT NF7 Rev2 などは2500+を3200+にする簡単な設定があるぐらいです。
やっそ さん の場合FSB200ですので本来は11倍に設定するオーバークロックが一般的ですが倍率固定のCPUということになりますので・・・以前200以上に上げようとしたことがありますが、モバイルアスロンで クロックは同じ2400MHzでもFSB200で倍率をあげる(12倍)のは問題なく作動しました(CPUコア電圧を上げる必要がありよく覚えていませんが確か1.625V?)がしかし倍率を11倍にしてFSBを上げるとお亡くなりになりました。メモリがきびいしのかと思いましたがPentium4のクロックアップでFSB220で問題なく作動してましたので、このボードはFSB200でも安定させるのに条件がつくのでボードの問題ではないかとおもいます。warpspeederにつきましてはごめんなさい使っていないので・・・GIGABYTEのEasy Tune4なるものであまり良いイメージがないもので

書込番号:3760809

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっそさん

2005/01/11 12:10(1年以上前)

>ぶらりぶらりさん

結局まぁOCしようと思ったらBIOS上でやる、と思うのでwarpspeederあんま意味ないかもしれませんね。でもBIOSのバージョンで動かないとしたらメーカーもしっかりしてほしいものです。warpspeederもWEB上では古いのしか置いてないし、CDに入ってる最新版は動かないですし。

気にしないでそのまま使うことにしました。
ぶらりぶらりさん、ありがとうございました。

書込番号:3763415

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「BIOSTAR > M7NCG 400」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

M7NCG 400
BIOSTAR

M7NCG 400

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 1月26日

M7NCG 400をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング