初めて、書き込みます。
P4M800-M7A(V7.0)を買って2.3週間目で3度ほど、現在、約3ヶ月がたちトラブル続出!
P4M800-M7A(V7.0)搭載のPCの電源を入れると
正常に起動するときもあれば全く起動せず、
起動したかと思うとBIOS全体が初期設定になったり、
BIOSの起動順番が変わっていたり、
BIOS設定している最中にBIOS画面がフリーズしたりと大変、困っております。
一度、うまく起動しても、PCの電源を切り数分後、また電源を入れるとまた同じ症状になります。
CMOSクリアをしても、新しい電池を入れても、PCを組み直しても全く同じ症状です。
こんな状態って、正常の範囲なんでしょうか?
それともハズレですか?
このP4M800-M7A(V7.0)をかったショップに相談しましたが原因は不明ということです。
書込番号:5788304
0点
概ねの構成を書いていただけると、解決の糸口が見い出されるかもしれませけど。
電源ユニットのトラブルではありませんか?品質が悪いとか、容量不足とか、耐用年数が来ているとか。
書込番号:5788507
0点
マザーボードではないとすると電源なのでしょうか?
電源は最初からPCケースについている物を使用、容量は350Wです。PCケースのメーカーは不明ですが
ケースMODEL NO.は、CS-1615-MW/350W になっています。
(ケースも使用してまだ3ヶ月のなのですが…)
あと、私のPCの構成は
Celeron D326 2.53GHz
メモリーPC3200 256MB × 2
DVDドライブ1基
FDDドライブ1基
VGA GeForceMX440 を使用しています。
電源の容量不足かな?それとも質かな?対応年数???
とりあえず、購入したショップにも状況報告をしているので、電源の面でもショップと相談してみます。
Bioethics mamaさん ありがとうございました。
書込番号:5789064
0点
こんにちは、リベアエンジニアさん。
お使いのケースは、こちらですか。
http://www.links.co.jp/html/press2/news_cs1615.html
お書きの症状の原因かどうかは判りませんが、電源付で5,000円程度のケースでは、心もとないのは確かだと思います。
特に、寒くなると、いろいろなトラブルの原因にもなりかねません。
失礼しました。
書込番号:5789212
0点
リペアエンジニアさん こんにちは。
組み立て当初はノントラブルでしたか? 初期不良発現?
BIOS画面を出すだけの最小構成で電源オンオフ、、、からFDD/光学ドライブどちらか取り付けて memtst86+を長時間。
状態変化無く良好なら逐次機器追加/互換部品と交換。
マザーボード不良なのか他の機器なのか原因を捕まえたいですね。
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:5789279
0点
原因は電源でしょうね
手持ちの電源があればそれと交換、無ければ剛力又はSilent Kingで十分ですので購入し付けてみれば直るとは思いますが・・・
ちなみに電源は最低一万円程度出さないと信頼性に乏しいものしか買えませんよ
書込番号:5789542
0点
皆さん、ありがとうございます!
現在、手持ちの電源などのパーツが無いので
12月22日の昼頃、購入したPCショップの方にPCを持ち込んで、マザーボード(交換予定?)と電源の再点検してもらっております。
何はともあれ、皆さんのお世話になっているので、PCショップから P4M800-M7A(V7.0) 搭載機が戻ってきたら必ず結果を報告します。
※ 皆さんの書き込みに感謝します。※
使用環境について…
PCを設置している室温は、冬期間は18℃位です。暖房器具はありません。
結果によっては、電源も信頼できるものを検討してみたいと思います。
書込番号:5789899
0点
こんにちは、リベアエンジニアさん。
良い方向に向かうと良いですね。
それにしても、暖房なしで18℃とは羨ましい限りです。私の環境では、朝は、10℃以下です。必ず、PC-PROBEUからの警告が出ます。
ご報告をお待ちしております。
書込番号:5789981
0点
信じられません! まるで別物PCです!!!
先日、パソコンショップより P4M800-M7A(V7.0)搭載機戻って参りました。
電源を入れて、まず、驚いたのは…
購入当初とは全く違うHDDへのアクセス音や回転音、
HDDのランプの点滅や電源ランプの点灯、
この前まではCPUの温度が30℃位で、PCのBIOSが不安定ながらやっと起動等する状態だった物が、
今は、室温と同じ位で正常起動する様になりました。
CPUはPC起動からの温度上昇も早くなり安定しております。
OSの起動画面のアニメーションも電源を入れるたび毎回出るようになり、
しかも、P4M800-M7A(V7.0)搭載機で、
何かのソフトを使用中やスクリーンセイバーの度にフリーズしていたものが、
今は、フリーズする事も無く、まるで別のPCを購入した様にサクサクと動いております。
それで結局、何が問題で結果どうなったのかというと、
ショップの方では、詳しいことは何も教えてはくれませんでしたが、
マザーボードそのものが原因らしく、
”P4M800-M7A(V7.0)”を新しいものと交換したそれだけだそうです。
(PCケース内を目視で確認しました。)
それからショップの方へ意地悪なお願いをしました。
→→→暖房機器をつける前にPCの起動テストをと…
室温10℃〜11℃の状態で
P4M800-M7A(V7.0)搭載機を電源を入れても何も問題が無かったそうです。
(低価格PCケースの付属電源ユニットによる低温による電源の問題は無いようです)
それと、パソコンショップ独自で室温20℃から21℃程度の環境下での起動と停止、
少し休んでまた起動というテストを10回以上繰り返したようですが
BIOSの初期化等の問題が出なかったという事でいた。
マザーボードを交換するだけでこれだけの改善をするというか、
もし、この動きが本来の”P4M800-M7A(V7.0)”の動きなら
個人的には、低価格で大歓迎のマザーボードです。
もう一枚欲しい気分です。
後は、新たに出た個人的設定の問題が…
マザーは交換して動きはOKですが、今度は、AntiVirusソフトが起動しなかったり、HDD内のインターネット環境やサウンド設定がスッチャカメッチャかで、インターネットが繋がらない(解決)、サウンドが出ない(未解決・不要?)という状態になっております。OSの再インストールかな?”これは、時間をかけて解決していきます。”
書き込みをしてくれた皆様ありがとうございました。
マザーボードの交換とPCの点検から戻ってきて、
まだ7回しかテストしていませんが、
P4M800-M7A(V7.0)自体に新たに問題があれば書き込みをしたいと思います。
ありがとうございました。
年末ですので、よいお年を!!
書込番号:5809470
0点
祝 解決 !
組み立て最中/直後でなくても時限爆弾がタイムアウトすることもあります。
保証期間内で良かったですね。
良いお年を!
( 年賀状 やっと書けました。 今から投函します。 )
書込番号:5809580
0点
おはようございます、リベアエンジニアさん。
寒さも吹き飛ぶようなご報告ありがとうございます。
まだ、いくつかの問題もお有りのようですが、来年こそは、楽しいPCライフに成りますように。
書込番号:5812574
0点
●今組み立て中の方や、これから組み立てを予定している人のために、この描き込みは、役に立つでしょうか?
(予備の書き込みです。)
私が、マザーボードのトラブルだと思ったのは、なぜか?
●VGAを付けた状態とVGAを外しての共通テスト
A.マザーボードからメモリーを全て取り外し電源が入るかチェック
(電源が入らないので 問題なしと判断)
B.マザーボードにメモリーaを一枚挿し電源が入るかチェック 電源が入って OS起動
(メモリーaに問題なしと判断)(CPUには問題なしと判断)(電源は問題なしと判断)
→BIOS設定なしで普通に起動する。
C.もう一枚のメモリーbも一枚だけマザーに挿し電源が入るかチェック 電源が入って OS起動
(メモリーbに問題なしと判断)(CPUには問題なしと判断)(電源は問題なしと判断)
→BIOS設定なしで普通に起動する。
D.マザーボードにテストしたメモリーa.bの二枚を挿す 電源が入らない!(強く異常と判断!確信!)
↓↓↓
・電源が入ってもBIOSが全て初期設定になる。BIOS設定中のフリーズ!
・CMOSクリア、電池交換でも動作は同じ、BIOSの起動しOSが起動画面で止まる。
・OSが正常起動して、起動してしまえば、何時間でも使える状態もある。(CPUには問題なしと判断)
上記のやり方や判断が正しいかはよく分かりませんが、このテストでマザーボードのトラブルと判断しました。
●前回の報告から2日たちますが、今日現在、全く問題ありません!
AntiVirusソフトの起動、サウンドが出ないの問題も、OSのクリーンインストールで全て正常に戻りました。
このクリーンインストール(約3ヶ月前からトータル16回?以上)で気付いた事もありました。
・OSのインストールが数分ですが早くなりました。
・OSの内容がデフォルトインストールで確実に5つ位項目が増加しました。
・インストール時のHDD、DVDドライブの回転音がおとなしくなった様です。無駄な動きが無くなりました(?)
報告は以上です。
●×無駄な書き込みをお許しください。
×書き込む所が間違っているかもしれませんが…
↓↓↓↓↓
コンデンサーに関する予備知識?信じますか?
マザーボードや、電源ユニットなどに使用されている
コンデンサ(ケミカルコンデンサ〔電解コンデンサ〕)ですが、確かに熱には弱いです。
これは、カタログやインターネットなど、どこにでもある情報だと思いますが、
このコンデンサーは、一度、使い休めておくと劣化する事は知っていたでしょうか?
休めておくとパワーがだんだん落ちます。
例えばデジカメなどに使われるフラッシュ(ピカッと光るやつ)ですが、
使っていたものを長い時間休めておくとコンデンサの劣化で光量がだんだん弱くなったり、反応が悪くなります。
やはりパソコンパーツも同じだと思います。
買ったマザーボードを一度、起動テストで試してみて、
そのまま、予備パーツとして押入れの中へ…
いざ、使ってみたら動かないなんて事……全く珍しい事ではないと思います。
一度、コンデンサを使ったら定期的にコンデンサを働かせることが寿命を長く持たせる事だと思います。
半導体は、熱もそうですが、使うと寿命が逆に短くなりますが…。
(PC全体の寿命を伸ばすにはCPU付近だけでなくシステム全体を冷やす事と定期的なホコリなどの除去が一番ではないでしょうか)
それから、パーツやコネクターが収まる部分の汚れや酸化皮膜みたいなものがPCトラブルになったりも… 私の思い込みだけかもしれません。
来年こそは、楽しいPCライフを!
書込番号:5817337
0点
検証 ご苦労様でした。
限られた手持ち部品での原因追及方法は後々役に立つことだと思います。
アルミ電解の特性/仕様の詳しいことを知りませんが個体コンデンサーより永く使えないようですね。
下記にも記述があります。
http://www.dosv.jp/feature/0701/03.htm
いつか動かなくなると分かっていても 自分の所に不幸が来て欲しくないのはどなたも同じだと思います。
こんな事を書いてみました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html
良いお年を !
書込番号:5817583
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「BIOSTAR > P4M80-M7」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2007/07/05 20:13:53 | |
| 3 | 2007/07/01 10:58:08 | |
| 7 | 2007/06/15 19:55:26 | |
| 11 | 2007/05/30 22:54:55 | |
| 4 | 2007/05/20 23:46:37 | |
| 6 | 2007/05/20 22:45:14 | |
| 7 | 2007/03/10 13:17:17 | |
| 1 | 2007/02/01 0:54:16 | |
| 8 | 2007/06/02 9:40:09 | |
| 8 | 2007/01/29 18:58:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






