


マザーボード > BIOSTAR > P4M900 Micro 775
Pentium4 631を使っているので、
なるべくなら、最近のCPUに換装したいです。
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/cpu_support.php?S_ID=99
以外で、このマザーボードに乗せられる最近のCPUは、
ありますでしょうか?
書込番号:11093812
0点

普通にE6700が限度かと思います。
WolfdaleはBIOSの対応が必要ですし。
書込番号:11094408
0点

甜さん、ご回答ありがとうございます。
そうですか。
E6700でも、結構早くなりますよね?
書込番号:11094762
0点

Pentium4 631に比べたら格段でしょう。
重い作業をしてなければ体感できない可能性もありますが、Pen4はもっさりなので普通の作業でも体感できるとは思います。
ただ、新品が売ってあるかどうかは不明です。
あとBIOS更新の必要があるかもしれません。
書込番号:11094808
0点

そうですか!
格段とはいいですね。
基本、文書作成とネットなので、重い作業はしないのですが、
それでも、vista環境で最近はもっさりしているので、
ますます換装したくなりました。
少し調べたみたところ、
E6600あたりは、少しはありそうです。
BIOS更新の件、そうですね。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:11095010
0点

CPUに15000円出すくらいなら、マザーボートとCPUで15000円のほうが良いと思うけど・・・
書込番号:11096511
0点

大麦さんアドバイスありがとうございます。
そっか、そういう手もありますね。
15000円で、E6600より、ぜんぜんよくなりますか?
おすすめのマザーボードとCPUありますか?
ちなみに、E6600なら、
新品でも9000円ぐらいで買えますね。
書込番号:11097660
0点

スレ主さんへ
>ちなみに、E6600なら、
>新品でも9000円ぐらいで買えますね。
それってPentium Dual-Core E6600 BOX版の値段ですよね?
確かにそれなら約9000円で売ってますけど(^^ゞ
大麦さんが指摘してるのは、多分Core2Duo E6600のバルク版の値段のことかも。
どっちを狙ってるのかは知りませんけどね。
書込番号:11097742
1点

armatiさん、ご指摘ありがとうございます。
ねらってたのは、Core2Duo E6600のほうです。
確認したら、Pentium Dual-Coreでした。
失礼しました。
書込番号:11097755
0点

安いということなら、Intel G31マザーボードとPentium DC E6500やCeleron DC E3400辺りを組み合わせればいいでしょう。
これで大体1万円前後です。
どちらを使っても、性能は今より上でしょう。
一応メモリーは同じ形状ですが、速度によっては使えないかも知れないので確認してください。
AMDプラットフォームなら、Athlon II X2 250とAMD 785G搭載マザーボードを組み合わせると、大体15,000円以内に収まるでしょう。
AMD用のマザーボードは全体的に安いですが、格安のものは少ないみたいです。
後は予算に応じて性能と機能を調整すればいいだけです。
書込番号:11098948
1点

uPD70116さん、アドバイスありがとうございます。
私の場合、AMD系は故障が多いので、
Intel系にします。
本当に、Celeron DC E3400だと、
マザーボード合わせて、1万円ぐらいでいけますね。
あとは、マザーボードからは、
交換したことないので、
うまくできるかどうかですね。
書込番号:11099197
0点

発売仕立てのCeleron DC E3400を選択すると対応マザーボートが少ないと思う。
狙うなら、Celeron DC E3300かPentium DC E6500じゃないかな・・・
結局は、OSの再インストールすることになるので、最初からの組み立てと同じことじゃないかと思うので、インテルにこだわる理由が少ないように思う。
書込番号:11099867
0点

大麦さん、CPUの選択アドバイス、
ありがとうございます。
CPUの型番、参考にさせていただきます。
今使っているPCの前、
BTOショップで買ったAMDのパソコン2台続けて、
突然起動しなくなったので、
今は、私的にはインテル路線にしたいと思ってます。
でも、今はAMDおすすめでしょうか?
書込番号:11100051
0点

10年以上AMDを使っていますが、壊れて使えなくなったことはないです。
書込番号:11100957
0点

特にAMDだから、ってトラブルを引いたことはありませんが、現状においてトラブった経験があるから使いたくないという方の主張をひっくり返せるほどアドバンテージがあるわけではないと思いますが。
書込番号:11101024
1点

uPD70116さん、いちごほしいかも・・・さん、コメントありがとうございます。
結局、2台とも、どこが悪いのかわかりませんでしたが、
突然、起動しなくなるのはショックでしたし、
仕事に支障がでます。
AMDであることが
故障の原因であるかどうかわかりませんが。
ただ、3台目続けてAMDにする気は、
さすがに起きなかったですね。
このマザーボードのBTOのPCを購入したあと、
今から2年前ぐらい目、DellのA4ノート、
AMDのデュアルコアのVostroを購入しましたが、
これも一時期、突然シャットダウンが続くなど、
調子悪かったです。
(今は、大丈夫ですが)
AMD2台の前のインテルのペンティアム3は、
いまだ使えますし。
結局は、相性の問題のような気がします。
どうも、私はAMD系とは相性悪いのかな、
なんて思ってます。
インテル路線が問題を起こせば、
AMDに変更しますが、
そうでなければ、インテル路線は続くと思います。
2位メーカーのほうを応援したい気は強いのですが。
書込番号:11102568
0点

メモリーが、
DDR2 PC4200 1GB + DDR2 PC5300 1GBなので、
PC4200に対応しているG31マザーボードを調べていたのですが、
ないようですね。
メモリー1GBは2000円以下で買えるようですが、
結局、マザーボードを変えると、
CPUのほか、メモリーも必要なようです。
書込番号:11102937
0点

マザーボード交換からは面倒そうですね。
CPU交換だけなら、
次のうち、どれがおすすめでしょうか?
Celeron Dual-Core E1600 BOX \5,480(価格com最安)
Pentium Dual-Core E2140 バルク \6,380(価格com最安)
Core 2 Duo E6600 ソフマップ中古 約9000円
書込番号:11104135
0点

買い得感からいくとCeleron Dual-Core E1600ですけど、自己満足がどの程度なのかも関係しますので。
Win7でXPモードを使う予定があるならCeleronは避けて下さい。
書込番号:11104447
1点

甜さん、アドバイスありがとうございます。
Win7でXPモードを使う予定はありません。
次回、購入するPCは、
Win7+Office2010と思っているので、
それまでのつなぎの予定です。
書込番号:11104655
0点

その中で買うなら、Celeron Dual-Core E1600 BOX がお買い得かと思います。
あと、グラフィックボードを今風(HDMI・HDCP対応)にすれば、もう2年くらいは持つのでは?
書込番号:11104682
0点

大麦さん、アドバイスありがとうございます。
甜さんと同じですね!
2年もつとは、
Celeron Dual-Core E1600 BOXは、
結構、評価高いのですね!
ちなみに、グラフィックボードは、
PALIT 8600GT (256MB DDR3 DVIx2 HDCP)です。
もっとよいほうがいいでしょうか?
書込番号:11104831
0点

グラボは8600なら充分だと思います。
Vista以上でマルチディスプレイを考えているなら変えた方がいいケースもあるでしょうけど、
文書作成やネット程度ならHDCPすら関係ないですし。
書込番号:11105215
1点

みなさん、どうもありがとうございました。
PC久しぶりににいじろうと思って、
調べるとわけがわからないので助かりました。
CPU交換だけですみそうですが、
念のため、新しいHDDを購入して、
インストールすることにします。
(古いHDDはスレーブにして必要なデータはそこからコピー)
このPCも、VISTAがこんなに重いと知らずに購入してしまい、
すぐに、1GBメモリー増設、グラボ変更、
使わない機能は止めていたのですが、
シングルコアでの作業は、
そろそろ限界のようですね。
本機は、もう少し使ってあげて、
Win7も評価が高いようですから、
新しいPCを買ってWin7+Office2010の環境に移行します。
ただ、BIOSアップデートなどの作業もあるので、
うまく移行できるかどうか心配ですが、
時間をみつけてやってみます。
みなさん、
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:11107957
0点

事後報告です。
この土日に、Celeron Dual-Core E1600に、
交換しました。
今のCPU交換は簡単なのですね。
昔の、あの固いのを想像していたもので。
そして、BIOSをアップデートして、
CMOSクリアだけで、簡単に認識しました。
CPU交換に伴ないOS再インストールが必要と思っていたのですが、
それも、必要ありませんでした。
でも、WESTERN DIGITALのWD10EARSを買っておいたので、
OS再インストールしました。
Vistaのインストールが、結構大変でした。
Windows Updateが100以上もあってびっくりです。
しかも、2日経っても消えませんでした。
service pack1、2をいきなりあてればよかったのかもしれません。
CPU交換して、パソコンは早くなりました。
Windows エクスペリエンスのプロセッサは4.2から5.2になりました。
(なぜかメモリーは5.0から4.7に下がりましたが)
エアロ、結構使い易いですね。
ファイルコピーが相変わらず遅いですが。
CPU交換は、正解でした。
しばらく使えそうです。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:11162590
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「BIOSTAR > P4M900 Micro 775」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2011/05/03 17:40:29 |
![]() ![]() |
1 | 2011/03/31 12:52:22 |
![]() ![]() |
3 | 2011/04/23 6:48:07 |
![]() ![]() |
25 | 2010/03/30 11:26:22 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/27 15:38:33 |
![]() ![]() |
4 | 2009/11/23 7:52:58 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/31 22:30:29 |
![]() ![]() |
8 | 2009/04/04 5:34:05 |
![]() ![]() |
2 | 2009/03/23 20:08:23 |
![]() ![]() |
11 | 2008/12/11 2:15:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





