GA-P35-S3G
P38 Express搭載LGA775用ATXマザーボード (PCIスロット5基搭載)
マザーボード > GIGABYTE > GA-P35-S3G
今回、3年程使っているマザーボードに不具合がでてきたので
交換しようと思うのですが、DELLのもののマザーボードや
電源、CPUクーラーなどは他の製品と互換性がないと聞きました。
そこで、どうせだから思い切ってマザーボードだけでなく
PCケース、電源、CPUクーラーも買い換えようと思っています。
それ以外の部品は現在使っているDELLのものから流用しようと思っています。
使用用途は映画鑑賞、音楽鑑賞、他にもネットゲームもやるのですが
以下の構成で大丈夫でしょうか。
CPU : intel Pentium 4 530
CPUクーラー : SHURIKEN SCSK-1000
メモリ :バルク品 DIMM DDR2 SDRAM PC5300×4
M/B : GIGABYTE GA-P35-S3G
グラボ : NVIDIA GeForce 8400 GS
HDD : ST3160023SA、WD5000AACS、WD5000AAKS
ケース : Xclio A380Plus-BK
電源 : CORE POWER2 CoRE-500-2007
ドライブ : ND-2510A DVD+/-RWドライブ
OS : Windows XP Professional Edition Service Pack
予算はぎりぎりになっています。(3万円弱です。)
フロッピードライブは製品名がわかりませんでした。
マザーボードは拡張する予定があるので
このマザーボードを選びましたが、レビューやクチコミを見てみると
ギガバイト製のものは不具合が多いというのをよく目にするので不安でもあります。
初めてこういったマザーボードなどの交換を行うので、これで大丈夫なのか心配です。
この構成で削るべき部分、強化するべき部分、もしくは
私だったらこうする、という箇所はありますでしょうか。
あるとしたらどの辺でしょうか。どうかご教授よろしくお願いします。
書込番号:7954018
0点
SHURIKEN…スリムケースじゃないのに選ぶには何か意図が?
能力的にもリテールと大差ないって話も聞くしプレスコには役不足かも?
書込番号:7954218
0点
>Memnochさん
SHURIKENにしているのは、Xclio A380Plus-BKの内部の横幅が
サイドファンが大きいので144mmほどしかないので、
あまり大きいものをつけると隙間がなくなっていけないかなー…、と思ったのと、
売れ筋ランキングなどで上位をマークしてるっていう単純な考えです…。
リテールのCPUクーラーと大差ないんですね。
だとしたらCPUクーラーは再考した方がいいでしょうか。
書込番号:7954287
0点
144mmならZipangは入りそうですね。
つい先日、以前にオイラの旧PCをあげた友人から「最近フリーズを多発する><」
といわれて急遽近くのK's電機にいきAndyでも買うかと思ってたところ品切れで
ZipangとShurikenとMINE、風神鍛しかなくてZipangを買いました。
結果は良好でかなり以前に買ったScytheの鎌鉾(大分前に絶版w)より
アイドル時5℃、ロード時10℃以上下がってくれまして好感触でございます(サイズHP風w)
見た目Scythe的SI-128の改良って感じでした
書込番号:7954550
1点
ZIPANG SCZP-1000、よさそうですね。
高さも112mmとのことなので、大丈夫そうです。
レビューを見てみてもSHURIKENよりZIPANGの方がよさそうですね。
サイズのHPは…確かにそんな感じの表現になってますよね。
よく見かけます。
書込番号:7954661
0点
気になるのはメモリーの容量でしょうか。私もこのマザーボードをこの前購入 殆ど同じ構成で使っています。ビデオカードが8400なのでメモリー1GBと2GBでは体感的に違うようです。
書込番号:7957000
0点
>mibo2さん
メモリーの容量を書き忘れていました。
メモリーは512MBのものを4枚使っています。
書き忘れ、すいませんでした。
書込番号:7957056
0点
すいません、もうちょっと相談に乗ってもらえないでしょうか…。
以前の構成で揃えようと思っていたのですが、
そんな時に少し予算に余裕が出来たのと、
「こっちの方がいいかも…?」と思ったマザーボードと
CPUを見つけたので、そちらの構成でのご意見も聞かせて
いただきたいのです。
構成は以前のものの
CPU : intel Pentium 4 530 (換装)
CPUクーラー : SHURIKEN SCSK-1000 (換装)
メモリ :バルク品 DIMM DDR2 SDRAM 512MB PC5300×4 (流用)
M/B : GIGABYTE GA-P35-S3G (換装)
グラボ : NVIDIA GeForce 8400 GS (流用)
HDD : ST3160023SA、WD5000AACS、WD5000AAKS (全て流用)
ケース : Xclio A380Plus-BK (換装)
電源 : CORE POWER2 CoRE-500-2007 (換装)
ドライブ : ND-2510A DVD+/-RWドライブ (流用)
OS : Windows XP Professional Edition SP1 (流用)
この構成からこちらの
※CPU : intel Pentium Dual-Core E2180 BOX (換装)
CPUクーラー : SHURIKEN SCSK-1000 (換装)
メモリ :バルク品 DIMM DDR2 SDRAM 512MB PC5300×4 (流用)
※M/B : GIGABYTE GA-EP35-DS3R Rev.2.1 (換装)
グラボ : NVIDIA GeForce 8400 GS (流用)
HDD : ST3160023SA、WD5000AACS、WD5000AAKS (全て流用)
ケース : Xclio A380Plus-BK (換装)
電源 : CORE POWER2 CoRE-500-2007 (換装)
ドライブ : ND-2510A DVD+/-RWドライブ (流用)
OS : Windows XP Professional Edition SP1 (流用)
という構成にしてみたのですが…。
※印のところを変更しています。
マザーボードやCPUより他に優先して変更するべき部分など
ありますでしょうか。
どうか、ご指南よろしくお願いします。
書込番号:8027125
0点
別売のCPUクーラーに投資するより、そのお金でCPUをワンランク上の物にしたほうがいいと思います。
クーラーはリテール品で充分だと。
書込番号:8027709
0点
>クーラーはリテール品で充分だと。
プレスコットじゃなくなるんならリテールで十分っすね。
OCする人以外が社外品のクーラー買う目的の大半は静音目的だろうと思いますが
静音目的の人がXclio A380Plusなんて選ばないだろうしw
オイラからは浮いた金はグラボに投資を提言しときます
8400GS使うくらいならG33とかチップセット内蔵でもいい気もしますが、用途にネットゲーム
とあるんで、どの程度のものか分かりませんが8400GS→8600GTあたりにした方が体感差も
得られるんじゃないかなぁと。
欲を言えば電源ももっとがんばりたいところですが^^;
書込番号:8027800
0点
ゲームも予定されているのでしたら、なお更CPUの速度が要求されますね。
Dual Core E6000番シリーズは必要でしょう。
書込番号:8029599
0点
>タカラマツさん
ワンランク上…というと、Pentium Dual-Core E2220 BOXや
Core 2 Duo E4600 BOXなどになるんでしょうか。
確かに発熱の少ないものにするのならMemnochさんの言う通り
リテールのCPUファンで大丈夫ですね。盲点でした……。
>Memnochさん
その通りです。実は静音はあまり考えていなかったりします。
CPUファンは、OCをたまにやっていたので後々やってみようかなと思ったのと、
DELLのファン互換性の無さから購入を考えていました。
よくよく考えたら冷却環境がよくない状態でPentium 4のOCは
少し危険でしたね。
グラフィックボードの用途、と言うよりプレイしているネットゲームですが、
主にラグナロクオンライン、R.O.H.A.Nをやっています。
ネットゲームではないですが、PC版 無双OROCHIもやっています。
解像度などを上げると少しガクついてしまうので、近いうちに8600GT〜8800GT辺りに
換装しようとは思っていました。
電源は…500Wではやっぱり厳しいでしょうか。
600Wくらい、なんでしょうか…。
元の電源が350Wなのでいまいちよくわからないです。
申し訳ありません……。
買い換える場合に備えて、電源容量の計算ソフトで
しっかり悩んできます。
書込番号:8029620
0点
>タカラマツさん
E6000番シリーズなら、E6320やE6550など二次キャッシュが
大きいものの方が処理が早くていいなー…と思うんですが、どうでしょうか?
少し予算が厳しくなりそうですが…。
書込番号:8029688
0点
ここでいう「がんばりたい」は容量じゃなくて質の話でして。
しかし、電源に1万以上出す気がないならそのままでもいいかなとも。
CoRE POWERはまぁ値段なりの出来。けして粗悪ってレベルではない。が、オススメか?
と問われれば「・・・」って感じ?w
けどその価格帯で他にいい選択肢もあんまない。
あと、こちらの不手際でした。しっかり読んでなかった。8400GSは「流用」なんですね^^;
新規購入と勘違いしてました^^;
で、CPUに追加投資するならE4番台、6番台はちょっともったいないかな?E7200がいいかと。
EP35DS3なら売れ筋だから多分店での回転も速いだろうからBIOSも大丈夫だとは思うけど
一応店員さんに要確認ってことで
書込番号:8029825
0点
>E6320やE6550など二次キャッシュが…
ま、その辺りは微妙なところでしょうからご自分で判断なさるといいと思います。
う…6000番シリーズは勿体ないかな、とも思うしご検討なさってください。
いずれにしてもCPUクーラーにはお金をかけることはないとは思いました。
書込番号:8030456
0点
>Memnochさん
すいません、質の話だったんですね。
電源は5000〜7000円で考えててCoRE POWERが目に入ったので
これにしようかな、と思いました。ケーブルも多いですし。
CPUは…どうしましょう、迷いますね…。
E7200はBIOSのバージョンF3eで対応しているみたいです。
E4000番シリーズやE6000番シリーズと比べて
性能がよくて価格も安めなのでいいですね。
候補にいれようと思います。
書込番号:8030620
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > GA-P35-S3G」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2012/12/01 18:35:32 | |
| 3 | 2008/07/16 7:06:45 | |
| 4 | 2008/07/06 10:35:23 | |
| 16 | 2008/07/04 23:49:35 | |
| 9 | 2008/06/01 23:11:11 | |
| 24 | 2008/06/24 1:11:14 | |
| 3 | 2008/05/21 1:38:46 | |
| 2 | 2008/04/11 20:53:54 | |
| 4 | 2008/04/10 23:03:52 | |
| 10 | 2008/04/20 15:18:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







