GA-EP45-UD3R Rev.1.0
Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード
マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0
先日、このMBを購入して自作してみたのですが、
一度OSや必要なドライバを入れて、起動していたら
突然ブルースクリーンになり落ちてしまいました。
自動的に再起動したあと、起動時のMBのロゴのところでフリーズ。
仕方がないので強制終了させてから、もう一度起動させたら
短いビープ音が止まらなくなり、
画面も暗いまま起動できなくなってしまいました・・・。
それ以降、何度再起動させても同じ状態です。
説明書によると、連続の短いビープ音は『パワーエラー』とのことですが、
そもそもパワーエラーを調べてみても、よくわかりません。。
原因もわからず、起動すらできないので非常に困っています。
どなたか改善方法のわらる方がいらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。
【構成】
M/B:GA-EP45-UD3R Rev.1.0
CPU:Core 2 Quad Q9550 BOX (E0ステッピング)
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB*2) UMAX
ビデオカード:GLADIAC 998 GT V2 512MB (GD998-512ERGT2)
HDD:HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) HGST
電源:静か/KT-550AL KEIAN
ドライブ:DVSM-7200S/B SATA/DVD±R x20/±R(2層)x8/RAM x12 BUFFALO
ケース:GZ-X1WPD-100
書込番号:8946014
0点
こんにちは、yuseさん
とりあえず、問題点の切り分けが必要ですので、ブルースクリーンになる場合、メモリの不具合が考えられますので、メモリの正常化確認をしましょう。
参考
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
がんばってください!!
書込番号:8946075
1点
一度CMOSクリアをしてみましょう。
それでも駄目ならケース外で最小構成で
BIOSまでたどり着けるかやって見ましょう。
最小構成はCPU・VGA・メモリ一枚です。
メモリは各スロットに色々差し替えて見てください。
書込番号:8946273
1点
>きらきらアフロさん
お早いご回答ありがとうございます。
メモリの不具合が考えられる、ということでしたので、
メモリを別のものに代えてみたところ、
あっさりと起動に成功してしまいました・・・。
どうやらメモリ2枚のうち1枚が破損しているようです。
(片方では正常に起動できたため)
原因の究明、解決できて本当に助かりました!
ありがとうございました〜。
書込番号:8946288
3点
>まぼっちさん
ご回答ありがとうございます。
どうやら上の返信を書いてる間にご回答をいただいたようで・・・
上にも書かせていただいたのですが、原因はメモリだったようです。
お騒がせして申し訳ありませんでしたー。
書込番号:8946296
3点
>パワーエラー
パワーエラーは電源障害って意味ですよ。
ただ個人的な経験から言わせて頂くと、マザーが逝ってしまった可能性も否定できません。
切り分けのため、まずエラー内容(パワーエラー)に当たりをつけて電源を交換してみましょう。再起動などによりエラー音も無く起動しなくなった場合はマザーが逝ってしまった可能性が相当高いです。
しかし・・・
>ブルースクリーンになる場合、メモリの不具合が考えられますので
STOPコードも見ずになんでそんな事が言えるんだろう・・不思議・・でもって、再起動後はブラックアウトでビープ音(電源障害)って書いてあるのに・・エスパーなのかな。
書込番号:8946327
2点
>ゼルビーノさん
すみません、どうやらメモリだったようです。
パワーエラーと書いてあったので、
正直、私自身も電源かなと思いました。
それにしても、一度は普通に起動できたのに
後からメモリが壊れるということは、
他に(メモリが壊れるような)原因があったのかもしれませんね・・・。
今は問題なく動いているので一安心です。
ご回答ありがとうございました〜。
書込番号:8948503
2点
参考までに、記録として記載しておきます。
コンピュータは複数のモジュールから構成していますので、原因の切り分けがとても難しいです。
最小構成...は、電源、メモリ、CPU、M/Bになります。
電源の寿命は5年程度、症状はまったく起動しない、起動が不安定になる・・・など。
モジュールとの相性もあって、まるでM/B、メモリが故障しているようにすら見えることがあります。
起動さえすれば、メモリチェッカが利用できるので、このような症状が出た場合は、まずは電源の交換。
起動したあとに、メモリやCPUのチェックプログラムを利用したほうがよいかと思います。
また、ソフマップやDOSパラなどでは、有料で故障箇所をチェックしてもらえます。
自作で故障を確認するにはすべてのモジュールを2つ持っていなければならず、大変ですのでそれらを利用することも
検討してください。
書込番号:17864905
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2014/08/25 20:19:49 | |
| 1 | 2013/05/18 22:24:34 | |
| 7 | 2013/04/03 23:06:00 | |
| 14 | 2012/11/18 22:28:55 | |
| 7 | 2012/09/02 18:35:49 | |
| 3 | 2012/06/17 2:26:07 | |
| 9 | 2011/03/04 12:21:58 | |
| 7 | 2025/06/22 9:39:54 | |
| 0 | 2010/10/02 18:55:29 | |
| 7 | 2011/03/04 12:15:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







