『APS-C機用の焦点標記について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (27製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:77x96.5mm 重量:560g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

『APS-C機用の焦点標記について』 のクチコミ掲示板

RSS


「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

APS-C機用の焦点標記について

2008/06/10 20:35(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 NewF-1AEさん
クチコミ投稿数:31件

すいません、教えてください!
D300の購入を考えておりまして、毎晩NIKKORカタログなどを眺めております。
銀塩カメラはF4Sを所有しております。初めてのデジ一になる予定です。

で、レンズを何にしようかなと?毎晩カタログや雑誌の記事を読んでいましたら、
ふとわからなくなってきました、レンズの焦点距離標記が。

まず
DX機にDXレンズを使用した場合、18−200であれば銀塩で言う、18−200の画角になるのですか? ファインダー内は1.5倍した27−300になっているのですか?

銀塩のレンズをDXボディで使用した場合、1.5倍になることは理解出来ているのですが。

DX機にDXレンズを使う場合は、18−200のままで良いのでしょうか?
それとも18−200はカタログに記載のあるとおり、銀塩の27−300と同じ画像になると考えればいいのでしょうか?

大変初歩的な質問になってしまい、恥ずかしいのですが・・・。
皆様、よろしくです!

書込番号:7923206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2008/06/10 20:45(1年以上前)

DXレンズであろうがなかろうが1.5倍してください。

書込番号:7923261

ナイスクチコミ!1


スレ主 NewF-1AEさん
クチコミ投稿数:31件

2008/06/10 21:33(1年以上前)

ありがとうございます!
すっきり致しました(^_^;)

書込番号:7923538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/10 21:39(1年以上前)

レンズの焦点距離は変わりません、DXカメラの場合フォーマットサイズが小さい事により記録される画像が大きくなる訳です。

だだDXレンズの場合、イメージサークルを小さく取っている為、FXレンズで使用した場合広角側ではケラレが生じますので使用時に制限があります。

書込番号:7923586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/11 08:49(1年以上前)

訂正
× FXレンズで使用した場合
○ FXカメラで使用した場合

書込番号:7925641

ナイスクチコミ!0


スレ主 NewF-1AEさん
クチコミ投稿数:31件

2008/06/11 19:27(1年以上前)

ありがとうございます!同じニコンなのに互換性が無いのは無念ですね…。

そしてF4sを所有しているので、DXレンズばかり揃えるのも抵抗あります。

悩ましい問題です!

書込番号:7927354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2008/06/20 08:05(1年以上前)

>同じニコンなのに互換性が無いのは無念ですね…。
フォーマットにあわせて特化したレンズと考えれば、いいのでは?
大きさも小さく軽く出来ますし、フレアも画角に合わせてつめて設計できますしね。

>DXレンズばかり揃えるのも抵抗あります。
フィルムはここぞと言うとき意外あまり使わなくなりませんかね?。今お持ちのレンズで事足りるかも?
汎用便利レンズならD300用で割り切ってもいいと思います。明るいF2.8クラスのレンズを買うときに兼用を考えればよいと思います。
広いズーム域のレンズを買うより、標準域の12−24、18−70、70−300で購入されれば、後々買い換えるにしてもかぶりにくくはなります。
D300の撮影スタイルや被写体にもよると思いますが、1本で済ませたいなら18−200、特徴を出したかったら被写体や構図にあわせたレンズ選択をされるのが良いかと思います。

FXとDXの違い? フィルムで50mm使って撮る場合は、32mmあたりで撮れば同じ感じなのでズームレンズがある昨今では、そんなに気になりません。
からだに染み付いてるので、自然と32mmあたりで撮ってる場合が多いのを、後で画像データを見て再認識するぐらいです。

書込番号:7964025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/06/22 00:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

D40+(18−200 VR)

P5100+ワイコン装着

このレンズですが
18mmでの撮影では周辺がながれてしまいました。
これはクールピクスP5100にワイコンをつけたとよくにたレベルでした。
広角では単焦点の20mmF2.8をF4s時代から使っていて高性能と思いますね。
こちらではデジタルでは周辺部は余裕の解像感で細部再現性もよいです。
24-120VRもFilmカメラ用ですからデジタルでは性能が上と思います。

なにはともあれ、このレンズは大変便利です

写真は、兵庫県新温泉町田君川 バイカモ(梅花藻)公園で撮影しました

書込番号:7972140

ナイスクチコミ!0


スレ主 NewF-1AEさん
クチコミ投稿数:31件

2008/06/22 21:52(1年以上前)

高い機材ほどむずかしい様、こんばんわ。
そうですね、仰るように汎用便利レンズとしてD300専用と考えれば、ベストなレンズですよね!

デジ一専用が一本あっても困りませんしね!

teraちゃn様、こんばんわ。
画像まで頂きありがとうございます。
大変便利!この言葉、説得力ありますね!
ありがとうございました。

皆様、本当に勉強になりました。
今後ともご教授、よろしくお願い致します。

書込番号:7976288

ナイスクチコミ!0


タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2008/08/06 08:54(1年以上前)

今更ながらのレスですが…(笑)
私は、銀塩SLRはF80とF60を…DSLRはD80とD70を使っていまして、このVR18-200やteraちゃnさん(お久しぶりです)のおっしゃった銀塩共用のVR24-120なども使っております。
ここで、スレ主さんの様に、銀塩を使用されている方がAPSCのDX機を使われる場合のレンズの焦点距離について、一言言っておきたいと思います。
当然、DX機(NikonAPSCフォーマット)では、銀塩共用レンズ(FXフォーマット対応レンズ)、DX機専用レンズを問わず、レンズ記載焦点距離の1.5倍の画各になりますが、ここで言っておきたいのは、あくまで焦点距離は35mmフルサイズの銀塩やFX機と変わることが無いと言う点です。
例えば、24-120VRの共用レンズで50mmの焦点距離で人物を撮影したとして、背景のボケは銀塩(FX機)もDX機も同じで、被写体に対する被写界深度も両機は同じになります。
同じ焦点距離だと、ここは同じになり、銀塩(FX機)で写る50mmの画各の真ん中を繰り抜いた写り方をするのが、DX機になるので、結論としては、DX専用レンズをDX機で使ったとしても、表記してある焦点距離はその表記通りの写り方をすると言うことです。ただ銀塩(FX機)と違うのは「画各」だこなんですね〜〜
この辺りをよく分かってらっしゃらない方が多いので、くどい説明させてもらいました。(笑)

しつこい様ですが、上記の点から、逆に共用レンズのズームレンズを銀塩(FX機)とDX機で使い、同じ画各に合わせて撮影同じ画各にして撮影した写真を比べた場合は、例えば50mmで画面の横幅1/3を占める大きさの人物を撮影したとして、DX機では、銀塩よりだいぶ後方から撮影しないと同じ画各になりませんから、結果として、背景のボケは画各を揃えて同一の露出(絞りとシャッター速度)で撮影した場合は、銀塩(FX機)の方が背景のボケが大きくなります。
こう言った違いは私自身は、2台ずつの銀塩とDX機を使い分けしてるうちにひしひしと実感した次第です。

書込番号:8174622

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <905

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング