『VR18-200と比べるとどうでしょうか』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,500 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥122,500

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:105mm 最大径x長さ:83x116mm 重量:750g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオークション

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日

  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオークション

『VR18-200と比べるとどうでしょうか』 のクチコミ掲示板

RSS


「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

VR18-200と比べるとどうでしょうか

2008/07/16 11:29(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

クチコミ投稿数:46件

D300+VR18-200で風景や花の写真を楽しんでいます。
望遠側での花の写真もそれなりにいいのですが、
もう少しきれいにかつバックももっとぼけたらいい
のではと、マクロを検討しています。

候補は下記の二つです。
Nikon AF-S VR Micro Nikkor ED105mm
Nikon AF-S Micro Nikkor 60mm

価格COMのクチコミ掲示板にアップされている写真を
見る限りでは評判通り60mmの方がすっきりしており、
105mmの方がこってりしているようです。
しかし私としては105mmの方が生き生きとした花らしさ
を感じます。

その他、手持ちで撮影するときも105の方がなにかと
便利ではと思えます。

そこで、質問なのですが
1.105mmとVR18-200での105-200mmで撮影するのと実際
 にはどれくらい違うのでしょうか。
2.手持ち撮影をする場合、仕様では105のVRが効くのは
 3m以上となっているようですがVR18-200にはそのような
 制限がありません。となればVR18-200の方が近寄れる?
3.60mmの場合もVR18-200の60mmで撮影するのとどのくらい
 違うのでしょうか。また手ブレの心配は?

以上、これまで何回となく出てきた質問だとは思いますが
改めてご助言をお願い致します。

書込番号:8085251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/07/16 13:04(1年以上前)

ハッキリ申し上げて、VR18‐200oと比較するのは、かなり次元の違う比較だと思います。

このレンズはマクロ(ニコンはマイクロ)レンズですから…
解像度は別次元と言えると思います。

マクロ撮影では、披写界深度が浅くなります…カミソリピントと比喩される位です。

縦横の手振れも去ることながら…前後方向の体の揺れが大きく影響します。

手振れ補正機構は、この前後の揺れには無力です。

あまり、VRに大きな期待をするとガッカリすると思います。

それでも、ソコソコの距離から撮影するならVRの効果は大きいですけど…。

近接撮影では、VRの有る無しに拘る必要は無いと思います。

書込番号:8085519

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/16 15:55(1年以上前)

VR18-200はマクロ(マイクロ)レンズとは言えないと思います。
最大撮影倍率にしても、最短撮影距離にしても、明るさも・・・

書込番号:8085990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5 オンラインアルバム 

2008/07/16 17:15(1年以上前)

私もVR18-200を使っていて、次に追加したレンズか、VR105です。何故マイクロレンズを追加したかは、VR18-200で45pまでしか寄れないことと、撮影倍率の低さです。
特に小さな花を撮影する場合には、18-200ではもの足りません。

画質に関しても、私は違いの分らない初心者レベルですが、そんな私でもVR18-200とVR105でのマクロ撮影に関しては、全然違っている事が分ります。少なくとも私は花を撮るときに広角で全体的に撮るのでなければ、VR18-200を使うことはありません。

接写するときのVRの効きに関しては、既に述べられている通り、全く効かなくなるわけではありませんが、他の要素もありますし、過度の期待は禁物です。ただ無いよりはあった方が良いと思います。中望遠の単焦点レンズとして使うときには、重宝すると思います。

>もう少しきれいにかつバックももっとぼけたらいいのではと、マクロを検討しています。

ということですから、マクロレンズは1本お持ちになった方が良いと思います。

60か105かについては、お好みかと思います。画角、価格、最短撮影距離、大きさ重さなど。

私はVR105が発売されてすぐ、VRに惹かれてこちらを選択しました。(当時は旧60oとの比較)
どのみち両方欲しくなるという話もあるようです。(笑)
私は2本目のマクロレンズはトキナーの35oにしたので、60oは今のところ持っていません。

書込番号:8086216

ナイスクチコミ!1


zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/16 22:20(1年以上前)

単玉(105o)マクロの良さは 前出のみなさんのおっしゃる通りです。追加してわたしが云いたいのは 切れの良さに尽きると思います。先日友人が、18-200のレンズがどうもピントが甘いので、調節し治したと云っていましたが、帰ってきたレンズは結局同じ結果でした。
105oマクロを付けて画角を同じにして、ピントをD300のライブビューであわせて撮ったのと、18-200で撮ったのと比べて見せました。すっきりとしたピントで撮れる105oの絵をみて、レンズの違いをはっきり知った友人でした。 レンズのお勉強をもっとしましょう。楽しいですよ。 ちなみにズームでもf2.8とおしの高価なレンズの切れは さすが良かったです。

書込番号:8087468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/07/17 00:28(1年以上前)

> そこで、質問なのですが
> 1.105mmとVR18-200での105-200mmで撮影するのと実際にはどれくらい違うのでしょうか。

全然違います。
比較しようとすること自体、VR105に失礼なレベルです。

書込番号:8088185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2008/07/18 06:43(1年以上前)

皆さん、ご助言有難うございました。
でも、「次元が違う」とか「比較するのが失礼」
とか「はっきり違います」とご助言されても
「もーうなにがなんだかわからない??」

書込番号:8092768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのオーナーAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDの満足度5 オンラインアルバム 

2008/07/18 10:20(1年以上前)

そうですよね。作例をアップしようかとも思ったのですが、そもそも18-200でVR105と比較できるような写真が無くて、すみません。
時間があったら撮ってみようかと思っていますが、今はまだ撮れていません。

ただマクロレンズで最短撮影距離まで近づいて、等倍近くで撮った写真や、開放付近でトロトロにぼけた写真というのは、VR18-200では物理的に絶対に撮れませんから、仮に同じような条件で撮ってあまり違いが見つけられないとしても、マクロレンズを持つ価値があると私は思います。

そういったマクロならではの画像はここに貼られた画像でも納得いただけるのではないでしょうか。

使い分けることで撮影の幅がぐっと広がり、楽しさ倍増ですよ。

書込番号:8093170

ナイスクチコミ!0


windhillさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件 目標、週一更新…かなぁ〜 

2008/07/18 13:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)

Ai AF DC Nikkor 105mm F2D

VR Micro 105mm F2.8G(IF) 蕎麦の花

セントルシアさん

はじめまして。遅レスで失礼します。

>でも、「次元が違う」とか「比較するのが失礼」
>とか「はっきり違います」とご助言されても
>「もーうなにがなんだかわからない??」

セントルシアさんが撮られたい花?の大きさやイメージ等が無いと、レスをするにしても中途半端になってしまうと思います。できれば、どんな花で、どんな風にバックをぼかしたかったなどと思う作例をアップしていただくと具体的なレスが付くのではと思います。
アジサイ2枚はどちらも105mmです。この位の大きさの花で、写し込むサイズがこの程度であれば、マイクロでなくても…。蕎麦の花や蝶のサンプル位まで大きく撮られてバックをぼけさせるならマイクロが必要…もちろん中間リングなどでも良いですが。取れれる被写体の大きさや撮りたい絵のイメージでお勧めのレンズって変わります(パックをぼけさせるならF値の明るいレンズを使うのも良いと思います)。
どうも答えにならなくて申し訳ない…。VR18-200を持っていないので、比較できるようなサンプルを持っていません。どんな花?をどんな風に撮りたい…と言われるとお勧めしようもあるのですが…。 初めて短焦点レンズを使われるのにマイクロ、良いと思いますが、35mmF2Dあたりの短焦点レンズの描写を試されるのも良いように思います。
駄レス失礼しました。

書込番号:8093721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2008/07/18 19:10(1年以上前)

Windhillさん、今晩は。

すばらしい写真をアップしていただき有難うございました。
なるほどどの写真も花はやわらかく写り、しかもバックは
綺麗にぼけていますね。
やっとマクロの素晴らしさを痛感し、購入の決心がつき
ました。有難うございました。

書込番号:8094654

ナイスクチコミ!0


windhillさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件 目標、週一更新…かなぁ〜 

2008/07/19 21:42(1年以上前)

セントルシアさん 

>なるほどどの写真も花はやわらかく写り、しかもバックは
>綺麗にぼけていますね。

左側から2枚目のアジサイは、普通の短焦点105mmF2レンズでマイクロでは有りません。最短距離で絞り開放にすると、このくらいボケが出てくれると言う事で、同じくらいの距離で撮った左端のアジサイとバックのボケを比べていただくと良いと思います。左端はマイクロレンズなので、普通の105mmレンズより寄れるのですが、同じくらいの距離で取れるのであれば、このくらいのボケは普通のレンズでもマイクロでも変わりません。ボケの質などは、それぞれのレンズの個性ですので…。右の2枚の様に被写体に寄って大写しのイメージであればマイクロの方に行かれると良いと思います。左の2枚のようなイメージの写真であれば、どちらでもかまわないと思います。もしお使いのズームレンズでの描写よりサンプルのほうが好みであれば、マイクロ、普通のレンズ問わず単焦点レンズを使われた方が満足度が高いと思います(高額のズームはボケも良いと聞きますが、私は短焦点のほうが良いように思っています)。
私は、大写しにしたいとき被写体との距離が取れる方が好みなのでマイクロVR105mmをお勧めしますが、ボケ味は最近出たマイクロ60mmも良いようですね(自分では試していません。持っているのは旧タイプのマイクロ60mmです)。
VRはマクロ写真のときも利いているようですが、被写体との距離の手ブレ?には無効ですし、あまり過大評価されないほうが良いと思います。普段使いのとき、マクロ写真以外で使うとき、VRの効果は凄いです。

書込番号:8099754

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2012/07/19 18:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

300mm クローズアップレンズ無し

300mm DHG マクロ 3使用

300mm DHG マクロ 3 + クローズアップNo.3 使用

お遊び程度であれば、クローズアップレンズを使うという方法もあります。
18-200mmは持っていませんが、画角的にほぼ同じ28-300mmで撮ってみました。

1枚目は300mm側の最短距離付近で撮影。
2枚目はDHG マクロ 3使用を使用。
3枚目はDHG マクロ 3とクローズアップNo.3の2枚を重ねて使用。

2枚重ねにしたのは私が持っていないからで、このような倍率が欲しい場合は
No.5やNo.10を使った方が良い結果が得られるかも知れません。

クローズアップレンズはたまにジャンク品で1000円以下で買える時があるので根気よく探してみるのも良いかも知れません。

但し、画質は天と地の差ほどありますので、それなりの覚悟は必要です。
ですが、新品を買っても1万円以下で買えますので手軽に始められるとは思います。

書込番号:14828497

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
ニコン

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 3月24日

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDをお気に入り製品に追加する <1027

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング