- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2096
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月14日



レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
はじめまして。
一眼レフ初心者で、防滴、防塵使用のD300sを昨年末に購入しました。
現在は
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
1本を所有しています。
主な撮り方は、食べ物の接写から人物、風景の写真を
将来のために一眼レフで練習中です。
しかし35mmですと、狭い空間で近くを撮ったりする時にもう少し近づけたらと思いますし
外だと望遠がほしいと思っています。
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDはすごく近くに寄れて魅力的なのですが
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
か
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
でも事足りるのでしょうか?
一番いいのは
今はマクロレンズを買って
子供ができた時に望遠レンズを買えたらいいのですが
予算もありますしどうしたものかと悩んでいます。
マクロまでとは行かなくても
35mmより近づけつつ、遠くも撮れる18−200mmで十分なのか
近くは35mmで明るく綺麗に撮って、28−300mmで遠くまで撮るのか
どういった使い分けがあってるのか
また、こう言う使い分けもあるよとかありましたら
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:12649460
0点

具体的な予算は如何程でしょうか。
やはりズームは1本無いと不便ですよ。
標準ズーム、明るいレンズ(35/1.8等)、望遠ズーム、マクロの4本でしょうか。
18-200や28-300といった高倍率ズームは、明るさや画質を考えますと、あまりオススメ出来ません。
> AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDはすごく近くに寄れて魅力的なのですが
花弁の撮影等、本格的なマクロを楽しみたいならオススメですが、そこまでの性能が今必要でしょうか。
一先ずは、簡易アクセサリーを使って安価に済ます方法もあります。
マルミ クローズアップレンズ
http://www.marumi-filter.co.jp/closeup/#1
Kenko 接写リング
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/close/digital/805176.html
標準ズーム →
TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505511926/
これは結構寄れます。
望遠ズームは、型落ちのAPOタイプが狙い目です。
シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505011923/
※手振れ補正はありません。
書込番号:12649811
0点

>AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDはすごく近くに寄れて魅力的なのですが
確かに寄れますが、焦点距離も今お持ちのレンズより長いですし、
寄って撮ると一部を大写しすることになりますよ。
マクロ撮影がしたいなら良いですが、そうでないなら広角レンズ等
にした方が良いのでは?
ご自身でも例に挙げられている
「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II」
など。
書込番号:12649838
0点

被写体との空間を仮想的に切り詰めるのが望遠レンズ、
マクロも一種の望遠系です。マクロでは物理距離も寄るのでけど。
反対に被写体との間に空間をたくさん生み出すのが広角レンズです。
ざっと言ってしまうと、特定の被写体には前者(望遠系)、風景では後者(広角)が必要です。
人物ポートレイトは特定の被写体ですから、望遠寄りを普通は使います。
書込番号:12650050
0点

残念がら・・・一眼レフカメラはレンズを交換して楽しむカメラですので・・・
コンデジのように1台でマクロから望遠ズームまで便利にこなせるレンズは一つとしてありません^_^;。。。
目的に応じたレンズを揃えるしかありません。
確かに高倍率ズーム(18-200mmや28-300mm等)は、一見コンデジの様な便利さではありますが・・・コレとて、コンデジほど万能では無いです。
残念ながら・・・「寄る」と言う意味では35mmF1.8Gより寄れませんし。
200mmで引っ張っても、「マクロ」??・・・と言うほどには拡大して写せません。
あくまでも焦点距離としての効果なりに18mm側では、近い被写体に対して引ける(全体を写しこめる、背景を多く入れられる)、遠い被写体に対して引き寄せられる(望遠で遠くの被写体を大きく写せる)と言う・・・ズームレンズの純粋な効果として「便利」なだけであって・・・
マクロレンズの役割までは担えません。
やはり、高倍率ズームに限らず・・・先ずは標準ズーム域(18-50mm程度の範囲)をカバーする「ズームレンズ」は一本持つべきだと思います。
その方が、自分にとって「次に」何が必要か?・・・が把握しやすいと思います。
書込番号:12650465
1点

35mmF1.8Gよりも寄って撮りたいのならDX10-24がいいのでは?
被写体に近づいて撮るのは広角レンズが一番です。最短撮影距離24cmですし。
書込番号:12651372
0点

皆様回答ありがとうございました。
質問をした後に、自分でも考えてマクロの接写の意味を勘違いしていました。
ココナッツ8000さんの言われるように
結局35mmより後ろに下がらないといけないようになるので
考えている撮り方とは違うレンズになりそうなのですが
やはり欲しいレンズにもなりました。
また、近いズームで最初は様子を見てから
自分の撮りたい範囲のレンズを探していく。
勉強になりました。
ありがとうございました
書込番号:12652797
0点

ある意味、最初からD300sと35mm一本でデジ一をはじめられたとは凄いですね^^
昔なら50mmf/1.4一本から始めたって事と同じことですから、これからが楽しみですね。
私はD90にてこの60mmマイクロも含め数本のレンズを使ってます^^
18-105,30,12-24,60,70-300,90の順番で増えていきました(笑)
やはり一本はズームレンズがあると便利ですね。
というよりも、ファインダーを覗き、自分の好きな使用域を探し解かる意味でも欲しいという事です。
購入するよりも、先にカメラのキタムラでレンタルも有ります。ズームレンズを借り撮影旅行してみて、それで何ミリの画角が一番多用してるか後でパソコンで確認し、購入予定立てることも一つですね。
頭でいろいろ考えていても解からないと思いますので、私は買うより先にレンタルするのも一つの手かなと思います^^
それで欲しいレンズをゆっくり楽しみながら増やしていって下さい^^
安物買いをしないでD300sから始められたのですから、いいレンズと巡り会って下さい。
書込番号:12658729
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 2024/11/18 23:16:10 |
![]() ![]() |
8 | 2021/06/22 1:04:40 |
![]() ![]() |
7 | 2021/06/11 17:22:45 |
![]() ![]() |
6 | 2021/05/15 5:11:55 |
![]() ![]() |
20 | 2020/12/08 20:03:54 |
![]() ![]() |
14 | 2020/06/07 19:46:15 |
![]() ![]() |
26 | 2020/02/15 15:37:29 |
![]() ![]() |
1 | 2019/09/25 9:18:54 |
![]() ![]() |
6 | 2019/08/13 14:42:28 |
![]() ![]() |
2 | 2019/07/26 14:18:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





