『兼用できるでしょうか?』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (20製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:60mm 最大径x長さ:73x89mm 重量:425g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの価格比較
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの中古価格比較
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの買取価格
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのスペック・仕様
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのレビュー
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのクチコミ
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの画像・動画
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのピックアップリスト
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオークション

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月14日

  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの価格比較
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの中古価格比較
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの買取価格
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのスペック・仕様
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのレビュー
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのクチコミ
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの画像・動画
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのピックアップリスト
  • AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオークション

『兼用できるでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」のクチコミ掲示板に
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDを新規書き込みAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

兼用できるでしょうか?

2012/06/08 21:59(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

D800の入荷が決まりました。キット購入です。

室内でポートレートを撮ることが多いのですが、過去のデータを調べたら、50mm近辺で撮っていることが多いのです。

50mmF1.4と60mmマクロを両方購入出来れば良いのですが、予算が・・・

そこで、60mmマクロを兼用で使えないか?と考えてしまいました。

開放の2.8から使えれば、行けそうな気もしています。

ご意見をお願い頂ければと思います。

書込番号:14656541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5

2012/06/08 22:04(1年以上前)

開放F2.8からしっかりと解像します。描写的には問題ないと思います。
ただし、このレンズかなり高コントラストです。色のりが良く悪く言えばコッテリ系。
コントラストを下げたり彩度を低くしたりの設定は考えたほうがいいかもです。

書込番号:14656575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/06/08 22:52(1年以上前)

兼用できると思いますが、ポートレでF2の描写は必要ないのですか?
必要ないのなら次の1本としてはベストの選択だと思います。

書込番号:14656786

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/08 23:32(1年以上前)

こんばんは。

F2.8が問題なければマクロレンズはポートレートでもいい仕事してくれますよ。

書込番号:14656999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/09 00:02(1年以上前)

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
素晴らしいレンズですが

室内では
F2.8は思ったより暗いです
それ以上が欲しくなります

キットレンズを購入なら
明るい単焦点を一つ持っていても良いのでは

書込番号:14657154

ナイスクチコミ!2


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオーナーAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5 GANREF 

2012/06/09 03:22(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

60mmF2.8G、f/2.8

60mmF2.8G、f/8

60mmF2.8G、f/5.6

a photography-enthusiastさん、はじめまして。

室内でポートレートを撮ることが多いということですが、スピードライトを使ったライティングでかなり質が向上できると思います。D800はコマンダーモードが使えるので外付けのスピードライト1灯からでもカメラ本体から離して使用すると見違えるようになります。その場合はf/2.8でも光量的には問題なくなるので被写界深度さえ問題なければこのレンズで室内ポートレートは問題ないと思います。

hidepontaroさんが上で指摘していますがf/2.8以下の浅い被写界深度を使った表現が必要になるか否かが決めてとなるのではないでしょうか。まず、a photography-enthusiastさん自身のニーズをよく見極めることが肝要かと思います。それで自ずと購入すべきか否かが明らかになると思います。

もしあまりわからなければこの60mmf/2.8Gを選択してしまってもいいと思います。マクロ(マイクロ)レンズなので他の小物や花撮りにも使えますので^^ 人物と一緒にその場の雰囲気を伝える小物を合わせて撮っておくと後でアルバムとか作るときに重宝するのでお勧めです。

標準域のレンズでf/2.8で撮影し続ければ自ずと次に目指すご自分の表現がはっきりすると思いますのでその時点でお好みのハイスピードレンズを追加購入されれば良いのではないでしょうか。標準域のレンズはニコン以外からも多数のレンズが出ているのでじっくり自分の好みを見定めてからでも遅くないと思います^^ フルサイズでロケーションポートレートを撮っていると35mmくらいまで欲しくなるかもしれませんが^^

人物スナップですがD800で撮ったf/2.8とf/8の写真をUPさせて頂きます。また、DXになりますが屋内で撮ったものも御参考までにUPさせて頂きますm(_ _)m

現像:LR4.1、profile:camera portrait v4

■1枚目:D800 + 60mmF2.8G、f/2.8、マルタ・ヴァレッタ
■2枚目:D800 + 60mmF2.8G、f/8、コミノ ※
■3枚目:D5000 + 60mmF2.8G、f/5.6、ロシア ※

※撮影・掲載許可は頂いています

書込番号:14657644

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/09 06:51(1年以上前)

こんにちは。

D800のISO感度自動制御の設定で、60oマイクロF2,8を、室内で手持ち撮影されますと、F1,4の明るいレンズよりかは、設定したシャッタースピードが遅くならないように、その分ISO感度は上がりますが、D800は高感度での描写も良くなっていますので、よほど暗い室内でない限り、F2,8でも十分、綺麗に写せると思います。

それと60oはマクロレンズで、標準レンズよりかは、レンズの解像度は高く、D800の高画素の撮影に、十分、応えてくれると思います。


ニコンの感度自動制御について↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20091001_318817.html


書込番号:14657851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2012/06/09 09:51(1年以上前)

kyonkiさん

回答ありがとうございます。

コッテリ系ですか?嫌いではないですが、Nikonって割にアッサリしている
イメージがあるので意外です(所有歴がないので憶測ですみません)。

開放から使えるのはありがたいです。

明るいレンズでも1〜2段絞らないと甘いレンズもありますものね。

書込番号:14658439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2012/06/09 09:54(1年以上前)

hidepontaroさん

痛いところをついて来られました。

OMDでポートレート撮っているのですが、PanaLEICA25mm(換算50mm)で
開放1.4で使うことが結構多いのです・・・

背後が綺麗にボケてくれますので・・・ピントもシビアにはなりますけど。

書込番号:14658450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2012/06/09 09:55(1年以上前)

Green。さん

回答ありがとうございます。
やはり、ポイントはF値ですね。

書込番号:14658453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2012/06/09 09:56(1年以上前)

たかるんさん

回答ありがとうございます。

そうですねえ、無理しても、F1.4レンズも購入すべきですかね・・・

書込番号:14658463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2012/06/09 10:20(1年以上前)

a photography-enthusiastさん こんにちは

今ではなく フィルム時代の時でしたが 55oマクロ 50mmの代わりとして使っていましたが問題なく使っていました。
マクロレンズは 近距離の画質中心で設計されたレンズですが 最近のレンズは遠景でも しっかり描写しますので 10oの画角の差気に成らなければ 十分兼用できると思いますよ。

書込番号:14658545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2012/06/09 10:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

OM-D+12-50キットレンズです

OM-D+PanaLEICA25mm F1.4開放です

Berniniさん

回答ありがとうございます。
作例まで載せて頂いて、恐縮です。3枚とも素晴らしい写真ですね。

このレンズの実力を見せられた感じがします。
イメージクォリティ高いですね。


室内で撮ることが多いので、明るさがほしいですし、また、人物と背景までの距離が、
屋外と違ってありませんので、浅くしないと、背景がわさわさとした写真になったりします。

以前はマクロは全く興味がなかったのですが、OMDのキットレンズにマクロ機能がついて
いたり、PanaLEICAが結構寄れるので、開放1.4で花を撮っているうちに、マクロって
楽しい!と思ってしまって・・・


で悩んでいるのです。

書込番号:14658555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2012/06/09 10:41(1年以上前)

アルカンシェルさん

回答ありがとうございます。

ちなみに、その日の天候で室内への光りに入り方が違いますが、良く撮る場所では、
ISO800・F1.4で、SS125程度で撮ってます。
人間て、じっとしているようでも、微妙に目や顔が動くんですね。
高画素(OM-Dは1600万画素ですが)で引き伸ばすと、ハッキリわかってしまうのです。

それが嫌で、SSをあまり下げたくないです。(1/60でもぶれないときはぶれないのですが)


ですから、F2.8で、ISOが上がった時にどうか?ということです。
OM-Dの場合、ISO1600でNR Lawなら解像度も失われず、ノイズも全くありません。

ただ、もっと精細に撮れないか?ということがD800へ走る原因にもなっています。


>それと60oはマクロレンズで、標準レンズよりかは、レンズの解像度は高く、D800の高画素の撮影に、十分、応えてくれると思います。

これを聞いてしまうと、心が傾いてしまいますね(笑)

書込番号:14658626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2012/06/09 10:50(1年以上前)

もとラボマン 2さん

回答ありがとうございます。
撮影ケースを考えますと、10mmの画角は大丈夫だと思います。


皆さんのご意見を聞いておりますと・・・
・兼用は可能、マクロでなくても画質は良好
・F2.8を許容できるか?

に集約できそうですね。

今まで室内で撮ったポートレートでは、理想は2.0以下ですね。
でも、2.8でも許容できそうです。
F4.0まで絞ってしまうと背景がわさわさしてしまいますが。

書込番号:14658650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2012/06/09 11:15(1年以上前)

すみません

今更愚かな質問ですが・・・

キットの28-300mmと、50mmF1.4にしろ60mmマクロにしろ、画質差は相当(A4でわかるくらい)
あると考えて良いですよね?

書込番号:14658719

ナイスクチコミ!0


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDのオーナーAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDの満足度5 GANREF 

2012/06/09 13:36(1年以上前)

機種不明

D1.4/35、LV7.7:f/1.4、ss1/200sec、ISO200

a photography-enthusiastさん

最初にあまり詳しいこと(撮影対象、撮影環境)をお書きになっておらず、推測が多く最初の私の回答はあまり良くなかったと感じています。

>ちなみに、その日の天候で室内への光りに入り方が違いますが、良く撮る場所では、ISO800・F1.4で、SS125程度で撮ってます。@
>OMDでポートレート撮っているのですが、PanaLEICA25mm(換算50mm)で
開放1.4で使うことが結構多いのです・・・今まで室内で撮ったポートレートでは、理想は2.0以下ですね。A
>高画素(OM-Dは1600万画素ですが)で引き伸ばすと、ハッキリわかってしまうのです。B

【撮影環境】
@からa photography-enthusiastさんの撮影環境はお示し頂いた値が適正露出だと仮定すると光量がLV5程度であり、かなり暗いか一部に光が差し込むような環境だと推察します。また、スピードライトは常用はせず自然光で撮影されているようですね。

【被写界深度】
Aから明らかなように好みはf/2.8以下のハイスピードレンズですね^^

【高感度耐性】
Bニーズ的にはここが一番厳しそうですね^^;

a photography-enthusiastさんの撮影環境、お好みの被写界深度、お望みのノイズの少ない画を実現できそうなのは残念ながら60mmF2.8Gではなさそうですね^^;

どのカメラでもブレ(手振れ)は同じですが、最終的に大きく引き伸ばした場合は高画素のためブレが見えてくると思います。また、現在お使いのOM-Dは手振れ補正内臓のボディですよね。かなり恩恵を受けていると察します。ニコンはボディではなくレンズに手振れ補正機能が搭載されています。しかしながら、50mmにしろ60mmにしろこれらの焦点距離で手振れ補正機能を有するニコンのレンズはありません。

手振れを防ぐためによく一般的に言われているシャッター速度を焦点距離分の1以上に設定するセオリーはD800では少し修正が必要と感じています。a photography-enthusiastさんのように引き伸ばすことを念頭におくとシャッター速度を上げて撮影する必要があります。感覚的で申し訳ありませんがざっと焦点距離の4〜5倍のシャッター速度が必要になると考えます。焦点距離60mmのレンズでシャッター速度ss1/250sec(60x4=240)が安全です。焦点距離50mmのレンズでシャッター速度ss1/200sec(50x4=200)がブレ防止上は安全です。


これらをふまえるとD800で60mmF2.8Gを使用した場合
(1)光量LV5の自然光では、
ss1/250sec、f/2.8のとき感度はISO6400が必要になります。いくら高感度の出来栄えが思ったよりいい出来だとはいえノイズの量にはスレ主さんの現在の基準から考えると満足できない恐れがありますね。

D800で50mmF1.4Gを使用した場合
(2)光量LV5の自然光では、
ss1/200sec、f/1.4のとき感度はISO1250が必要になります。私が使っている範囲ではISO400からノイズは出てきますがそれは精細感を残すための処置だと感じています。ノイズリダクションやポストプロセスでどのくらいノイズ処理するか(許容できるか)といったところの要素が大きいです。

a photography-enthusiastさんの場合にはレンズの明るさから50mmのハイスピードレンズの方が吉だと思います。

もし私がLV5で撮影するなら、ストロボ等でライティングし光を補い60mmF2.8Gで撮影します。

また、同環境で異なるレンズをチョイスできるなら焦点距離35mmハイスピードレンズを使用するでしょう。

D800で35mmF1.4(Zeiss D1.4/35またはNikkor 35mmF1.4G)を使用した場合
(2)光量LV5の自然光では、
ss1/160sec、f/1.4、ISO1000です。

注)私はMF単焦点をよく使うためファインダーで主要被写体が大きく見えるようにマグニファイングアイピースDK-17MをD800につけて使用しています。マグニファイングアイピースDK-17M(倍率1.2倍)をつけ1.2xクロップで撮影しているとD800の元々の画面の見え方とほぼ同じになります。

撮像範囲設定(クロップ)を1.2xに設定して撮影するとセンサーに記録される画像は、
焦点距離42mm、f/1.8 (1.4x1.2=1.68)、ss1/160sec、ISO1000になります。

ポストプロセスはノイズ処理に定評のあるLR4.1で行い、ディフォルトのシャープネスを下げて背景のざわつきをなくすとともに必要に応じ(暗い状況だと思いますが、どうも輝度差がある場面なのではないかと推察します)パープルフリンジを補正すると思います。ProfileはCamera Portraitかcamera nutralを選択し主要被写体のshadowを持ち上げるだろうと思います。

必要があれば更にトリミングしてお好みで50mm近辺の比率にすると思います(最初に1.2xクロップするの理由の一つは大量のサムネイルを扱うとき画像が多きほうが選定が楽になるのため)。

D800ではなくD700に焦点距離35mm開放f/1.4で撮影した写真を参考までUPさせて頂きます。

■撮影
D700 + Zeiss Distagon 1.4/35 ZF.2、LV7.7:f/1.4、ss1/200sec、ISO200
露出制御:マニュアル、ホワイトバランス:マニュアル
撮影地:ロシア
現像LR3.6

書込番号:14659224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/06/09 14:46(1年以上前)

こんにちは。

>>高画素(OM-Dは1600万画素ですが)で引き伸ばすと、ハッキリわかってしまうのです。

OM-Dは、ボディ内に、オリンパスの最新の手振れ補正が搭載されていますので、D800はボディ内手ブレ補正が入っていませんので、もう少し速いシャッタースピードが必要になってきます。
余談ですが、個人的に、軽いカメラよりどっしりとある程度、重みのあるカメラの方が、ブレ難い時もあります。

自分は、D700なんですが、感度1600までですと、引き延ばしてもそれ程、目立ってノイズでディテールが潰れたりはしませんが、感度3200までいくと、ノイズで細かなディテールは潰れてしまいます。D800は、ニコンのショールームで試した感じでは、D700より高感度での描写は、良くなっていましたが、感度3200までいくと厳しい感じでした。

と、なりますと、Berniniさんもおっしゃるように、少しでも明るいF1,4の明るいレンズの方が良さそうですが、でも、D800の高画素の性能を活かせるのは、古い50ミリF1,4より、60ミリマイクロの方かなと思います。階調性などでは50ミリF1,4も、評判のいいレンズです。



>>キットの28-300mmと、50mmF1.4にしろ60mmマクロにしろ、画質差は相当(A4でわかるくらい)あると考えて良いですよね?

28-300mmは、高倍率ズームレンズとしてはいいレンズですが、上記の単焦点レンズと比べると、やはり描写の差は感じます。



書込番号:14659481

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/06/09 16:32(1年以上前)

別機種
当機種

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gでこうだったのが・・・

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDだとこうなりました

D800と同時にAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを購入しました。このレンズかなりお勧めですよ!しかも安価です!!

スレ主殿とはちょっと異なった切り口ですが
どうしてもF1.4に拘りがあるのでしたら素直にAF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gを購入されるのが良いように思います。F値の大小はトリミングではどうしようもありませんから・・・
かたやマクロレンズが気になって気になっているのであれば先ずはAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDを購入!ポトレに不満があるとしてもマクロ撮影は楽しいですし損は無いように思います。
で、何とか工面してAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを試しに購入ってのはいかがでしょうか?!

(駄文失礼)

書込番号:14659875

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2012/06/09 17:18(1年以上前)

Berniniさん

丁寧な回答ありがとうございます。

>@からa photography-enthusiastさんの撮影環境はお示し頂いた値が適正露出だと仮定すると光量がLV5程度であり、かなり暗いか一部に光が差し込むような環境だと推察します。また、スピードライトは常用はせず自然光で撮影されているようですね。

仰る通りです。
ビルの中の1階なのですが、吹き抜けの2階の窓からの光と電灯だけですので、
曇りの日とかは特に暗くなります。

Aも仰る通りです。
キットレンズの3.5ではかなりISOを上げないと無理でしょうから。

>現在お使いのOM-Dは手振れ補正内臓のボディですよね。かなり恩恵を受けていると察します。

これも仰る通りです。おそらく、手振れ補正の強力さはオリンパスが一番と思います。

>焦点距離50mmのレンズでシャッター速度ss1/200sec(50x4=200)がブレ防止上は安全です。
>ss1/200sec、f/1.4のとき感度はISO1250

サロンから持ち帰ったデータでは(ひとでなく、花でしたが)、1600NR Offでも問題は
ないと感じています。

>D800で35mmF1.4(Zeiss D1.4/35またはNikkor 35mmF1.4G)を使用した場合
(2)光量LV5の自然光では、ss1/160sec、f/1.4、ISO1000です。

仰ることを考慮すると、35mmで寄るか(現在の環境では可能です)、クロップするか
ですね。

とにかく、ぶれてしまったら、修正が効きませんしね。


大変勉強になりました。

書込番号:14660043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2012/06/09 17:31(1年以上前)

アルカンシェルさん

回答ありがとうございます。

仰る通り、小ささ・軽さは持ち運びや首からぶら下げてる分には良いのですが、
構えると安定感が欠けるきらいはあります。
OM-Dの前のE-3の時は、D800より100g程度軽いくらいで、重量級でしたが、反って
安定感がありました。

ISOを上げたくないのは、ポートレートだと折角の肌の質感や、髪の毛がつぶれて
しまうことです。

>少しでも明るいF1,4の明るいレンズの方が良さそうですが、でも、D800の高画素の性能を活かせるのは、古い50ミリF1,4より、60ミリマイクロの方かなと思います。階調性などでは50ミリF1,4も、評判のいいレンズです。

ここが悩みところです。
・50mmは古いが、評判は良く、明るい。
・60mmはD800の推奨レンズに入ってもいますし、新しいし、マクロもある。


両方買っちゃえってことですか?

でもそれなら、マクロは105mmの方が寄れて良いかな?
あっ、脱線です。すみません。

書込番号:14660086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2012/06/09 17:35(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん

駄文なんてとんでもありません。参考になります。

60mmマクロはもちろん、凄い描写ですが、安価な50mmF1.8もやりますね。
0.4の差に目をつぶれば、半額くらいですものね。

マクロ+50mmF1.8なら、少しはお財布セーブになるかも(笑)

書込番号:14660102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2012/06/09 18:28(1年以上前)

皆様

たくさんのご意見、ありがとうございました。
非常に参考になりました。

結論としては、屋内ポートレート用として、50mmF1.4は購入しようと思います。

その上で、別にマクロとして、60mmなのか、105mmなのかを考えてみたいと
思っています。

105mmのシグマの板に、ニコン純正と比較してどうかとスレあげてしまいました。

質問ばかりをお許し下さい。


今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:14660352

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
レンズのチリや劣化について 23 2024/11/18 23:16:10
100万円!? 8 2021/06/22 1:04:40
ニコンHPで旧製品になっています。 7 2021/06/11 17:22:45
Z6Uとの相性はいかがでしょうか 6 2021/05/15 5:11:55
赤ちゃん撮影用の寄れるレンズ 20 2020/12/08 20:03:54
60mmか105mmどちらが? 14 2020/06/07 19:46:15
60mmか50mmか85mm 26 2020/02/15 15:37:29
Dタイプと比べて 1 2019/09/25 9:18:54
遠景での解像度はどうですか? 6 2019/08/13 14:42:28
サイズを教えてください。 2 2019/07/26 14:18:55

「ニコン > AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED」のクチコミを見る(全 4199件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
ニコン

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月14日

AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDをお気に入り製品に追加する <2096

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング