『これからのポートレート』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥133,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥295,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜35mm 最大径x長さ:86x123mm 重量:915g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオークション

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月27日

  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの買取価格
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのレビュー
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオークション

『これからのポートレート』 のクチコミ掲示板

RSS


「ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDを新規書き込みズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

標準

これからのポートレート

2016/08/12 15:03(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

クチコミ投稿数:4件

E-M1 Mark II発表の足音を感じなからE-5からの移行を検討しています。

現在は35-100mm F2.0をメインにポトレを楽しんでいますが、プラスこの一本で楽しむか、それとも完全にマイクロにするかで悩んでいて皆様のご意見をお聞かせ下さい。

プロの単焦点レンズも噂されていますが、使いこなす自信は。。。ありません。

書込番号:20109401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/08/12 21:16(1年以上前)

このレンズだと…M4/3の単焦点数本分のサイズがないかな?

書込番号:20110188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2016/08/12 22:10(1年以上前)

既に持っているものはともかく、よほどの思い入れがあるとかでないと、これを新たに買う理由が思いつきません。

書込番号:20110352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/08/13 06:04(1年以上前)

まるとかなさん おはようございます。

ボディをマイクロフォーサースに移動されるのであれば、レンズもフォーサーズマウントのものはキッパリ諦められた方があなたの為だと思います。

お持ちならばしょうがないと思いますが、これからの購入ならばあり得ないと思います。

書込番号:20110951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/13 07:12(1年以上前)

まるとかなさん こんにちは

35-100mm F2.0メインで使われているのでしたら 14-35mm F2.0のスペックを考えると 悩みますよね?

でもまだマイクロフォーサーズのボディはお持ちではないようですので ますは 35-100mm F2.0を使ってみて

重量バランスなど気にならないか等を考えてからでも 遅くない気がします。

書込番号:20111023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/13 10:24(1年以上前)

まるとかなさん

書込番号:20111386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/08/13 18:05(1年以上前)

まだマイクロフォーサースボディは所有していなく、レンズセットで購入を検討しています。確かに使用してから皆様にご相談がよいですね。
引き続きご意見も聞きながら移行後に改めてお願いします。

書込番号:20112149

ナイスクチコミ!3


akaT-Takaさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/14 10:13(1年以上前)

E-M1と、このレンズで、ポートレートを撮影しています。概ね満足しています。
何かご質問があれば、どうぞ。

書込番号:20113763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2016/08/14 12:15(1年以上前)

>まるとかなさん

35-100mmF2.0をお使いでしたら、フォーサーズSHGレンズの特長・性能はよくご理解と思います。
14-35mmF2.0も同様のレンズで、このようなレンズはマイクロフォーサーズはもちろん、他のシステムにもほとんどありません。
今後、このような「バケモノ」レンズは出てこないかもしれませんね。

大きさ・重さは35-100/2.0でご納得でしょうから、一度使ってみることをおすすめしたいです。
私もメインカメラはマイクロフォーサーズですが、14-35/2.0も35-100/2.0も手放せません。
E-M1の像面位相差AFは、E-5のAFよりも精度がいいですね。絞り開放でも安心して使えます。
おそらくE-M1MkIIも像面位相差を搭載してくるでしょうが、それを確認してからご判断されるといいと思います。

書込番号:20114049

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/08/15 22:54(1年以上前)

2年前にこの質問があったら、フォーサーズレンズを勧める発言がもっと多かったと思います。時代の変化は早いと感じます。

わたしは、m43しか知らないので、何でいまさらフォーサーズ?と思ってましたが、レンズの光学性能自体はフォーサーズレンズのほうが勝るみたいですねえ。それに、マイクロの12-40mmだとF2.8ですし。

とはいえ、ポートレートはAF速くないと困るし、フォーサーズレンズはデカ重だし、、、そうなってくるとレンズの味、切れ、ボケの為に敢えてフォーサーズレンズを選ぶか、無難にマイクロズイコーにするか? 

ただ、もし、いまフォーサーズレンズを買ったとしても、たぶん3年以内にマイクロフォーサーズの12-40mmF2.8も買うことになるだろうと思います。

書込番号:20117939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2016/08/28 11:05(1年以上前)

>まるとかなさん
遅レスとなりますが、完全にマイクロフォーサーズに規格が移行し、かつ、レンズ群も充実しつつある現在、
今更フォーサーズ規格に投資するのは勿論オススメしません。

が、しかし!
互換性のあるレンズですので、マイクロでは代替できないレンズ、かつ、実用性が高いレンズ、であれば例外でしょう。
その筆頭候補がこの『14-35mmF2.0SWD』なんです。次点で『35-100mF2.0』でしょうか。

理由は、
1、F2.0通しのズームであること。このスペックがマイクロで出る可能性はまずないので。

2、高画質であること。12-40mmF2.8と比較して、明らかにボケがなめらかで美しく、拡大表示レベルでより繊細・高解像な描写。

3、フォーサーズレンズで唯一の非電子フォーカス機構であること
 機械式のフルタイムMFが可能で、最悪AF機構が故障し修理不能でもMFが使え、オールドレンズ感覚で将来も永く使える。
 電子式MFと違いMFが極めてなめらかで無段階正確に可能なので、拡大MFなどフォーカシングサポートの豊富なマイクロボディと
 相性が良い。

 この3つが大きいため、マイクロメインの今でも標準域は本レンズがメインです。『35-100mmF2.0』は「3」を満たさないことと
大きく重いので『40-150mmF2.8』で代替することが多いものの、今でも手放すことはできません。
 ただ多数の『14-35mmF2.0』使い比較した経験上個体差が非常に大きく、いわゆる「ハズレ」を引くと片ボケや解像不良個体
に悩まされますし、設計通りの描写を期待できるアタリは少ないです。(私の場合「アタリ」を引くのに何度も粘りました)
風景など均質な描写を求めるならマイクロの『12-40mmF2.8』を選ぶのが無難、かもしれません。

あと存在意義で言えば、検討の余地があるのは『90-250mmF2.8』『150mmF2.0』あたり、描写性能とコストパフォーマンスで
『50mmF2.0macro』でしょうか?

参考に、『7-14mmF4.0』は「1」「3」で見劣りする上、画質面のメリットもほとんどないため完全に冬眠状態、
AFとMF性能が劣悪な『300mmF2.8』も「3」のデメリットが大きすぎるため休眠状態です。
スペックもだけどやはり実用性の高さも重要だ、と実感しますね。

書込番号:20150450

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2165件Goodアンサー獲得:32件 ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDのオーナーズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDの満足度5

2016/09/28 01:38(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
機種不明

PENには不向きだと思いますが…

>まるとかなさん

ポートレートだったら、このレンズしか無いですね。
フォーサーズがボケないとか言う連中が多いですけど、このレンズは画面周辺のボケの大きさは
口径食のせいでボケの大きさが1/4ぐらいになってしまうライカ判サイズより大きいかもしれない
ですよ。
画面の真ん中をぼかすのには向きませんが…

将来的に、m4/3で12-35mm/F2とか35-100mm/F2が出てくれば、話は変わってくると思います
けど、現時点では、14-35mm/F2は良いと思います。
優秀なズームレンズは明るさ以外で単焦点より劣ることはないですし、モデルさんとの撮影距離が
限られてしまうシチュエーションが多い現場ではズームの方が優位ですよね。
14mm、17mm、20mm、25mm、35mmのF2の単焦点レンズを揃えるというのも厳しいですよね。

書込番号:20244667

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD
オリンパス

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月27日

ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDをお気に入り製品に追加する <118

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング