SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日
『キャノンEF-S60mm F2.8と 迷っています。』 のクチコミ掲示板




レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
ずぶの素人です。KISS x2を使っています。
昆虫を撮りたく、マクロ撮影に興味があります。
色々調べたところ、このタムロンの90mmがボケが良いとの事ですが、
調べている中で良く解らない事があるので教えてください。
@このタムロンのはAFではない? マクロの時はMF?
自分でピント合わせはやった事がなく、慣れれば簡単ですか。
キャノン純正のはAFもスムースとかなんとか。みました
三脚を使わずに蜂やトンボや蝶など撮りたいのですが どちらのレンズが向いていますか。
A60mm とか 90mm と言うのは そこまで接近して写せると
いう事でしょうか?
ズームレンズの500mm と言うのは?
BF2,8? タムロン60mm はF2 これは絞りの開放?とってもボケる
とっても明るいって事でしょうか。
CKISS x2に装着できるのでしょうか。
D純正の方は 1:2,8 とかで タムロンが1:1 だったので
タムロンの方が優れていると言うことでしょうか。
わからないことだらけでスミマセンが宜しくお願いします。
書込番号:10175802
0点

masa1192さん、こんばんは。
まず昆虫を撮るなら60mmより90mmの方が近寄らずに大きく撮れるのでお勧めです。
Canon純正の100mmマクロや、もうすぐでてくるIS付きのマクロも候補に入れてみてはどうでしょうか?
昆虫を撮るなら離れて撮れる望遠マクロの方が使いやすいと思います。
1.もちろんAFが使えます。(CanonのUSMのレンズに慣れていると遅いです)
マクロの時はMFで微調整を行うことが多く、慣れてくるとはじめからMFで撮ることも多いです。
2.写る範囲が違います。
ズームレンズをお持ちなら、同じ距離から60mmと90mmに合わせて見てみてください。
すぐわかると思いますが、背景が写る範囲が変わってきます。
被写体まで近寄って撮れる距離は最短撮影距離といいます。(90mmが29cm、canonの60mmが20cm)
90mmの方が離れて撮れますが、レンズそのものがのびますのでレンズの先から被写体までの距離はあまり変わらなかったとおもいます。
3.その通りです。
4.TAMRONはCanonようであれば問題なく使えます。
もっと古いKissDNで使えてますので大丈夫です。
5.よくわかりませんがEF-S60mmF2.8 USMもSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1も両方ともF2.8で等倍まで撮れますのでどちらが優秀というものではないと思います。
候補に挙がっていませんがSIGMAの105mmマクロも人気がありますし、いろいろサンプル(Photohitoなどレンズごとに作例が見れます)をご覧になってmasa1192さんの好みにあったレンズを選ばれればよろしいかと思います。
書込番号:10175949
0点

KDN&5D&広角がすきさん こんにちは。
(1)について。
AFでやるかMFでやるかは個人の好みもあります。私は基本的に全てAFでピント合わせをします。
一般論を言うと、マクロレンズは一般的にピントリングの回転量が多いため、お尋ねの「自然の虫などの動く物体を一瞬で捉えたい」という場合にはMFでは間に合わないことが多いです。
AF任せにする場合、キヤノンのほうがモーターの回転数が大きい為、ピント合わせが早いです。
逆に、商品などの動かないものを撮る場合には、ファインダーの像を見ながらじっくりとピントあわせができるので、MFであわせることもあります。
(2)について。
『60mm とか 90mm と言うのは そこまで接近して写せるという事でしょうか?』
これはレンズの「焦点距離」を示しています。
「焦点距離」は、カメラから同じ距離(たとえば1mというように)にある物体が、どれだけの大きさで写るかという目安です。この値が大きい(焦点距離が長い)ほど、同じ距離の物体は大きく写ります。
逆にいうと、同じ大きさで写そうとするときに、焦点距離の長いほうが、より遠くから離れて撮影できるということでもあります。
この「より遠くから離れて撮影できる」というのが、自然の虫などを撮る場合には非常に有利になることが多いです。
(3)について。
・キヤノンの60mmF2.8
・タムロンの60mmF2
・タムロンの90mmF2.8
の3本で比べると、明るさはタムロン60mmF2が「開放F値」が最も小さいので明るいです。
しかし、ボケに関しては、全て開放で撮った場合にはタムロン90mmF2.8が一番ボケます(「ピントの合う範囲がせまい」=「被写界深度が浅い」ともいいます)。
※ボケの計算方法は、よくわからない人に教えるとかえって誤解を招くのであえて伏せさせていただきます。
(4)について。
『CKISS x2に装着できるのでしょうか。』
(3)で追加してお尋ねになったタムロン60mmF2を含めて、全てKiss X2で使用可能です。
但し、タムロンのレンズは必ず「キヤノンEOS用」のものをお求めになる必要があります。タムロンは同じタイプのレンズを、ニコンなど他のメーカーのカメラ用にも作っており、これが異なると使用できません。
なお、キヤノンは自社のカメラ用しかレンズを作っていません。
(5)について。
『純正の方は 1:2,8』
これは「口径比」(開放F値)を示しています。
口径比は「F*.*」という表示のほかに「1:*.*」という対比の形での書き方もします。
対して
『タムロンが1:1』
こちらは「最大撮影倍率」を示しています。
最大撮影倍率も「何倍」という表示のほかに「1:*.*」という、F値と同じ対比の形で書くことがあります。
両者を混同しないように、注意する必要があります。
ちなみに、キヤノンの60mmもタムロンの90mmも、ともにF値は「F2.8(1:2.8)」、最大撮影倍率は「1倍(1:1)」で同じ性能です。
書込番号:10176282
0点

こんにちは(^^
昆虫を撮る人は、良くフラッシュを使ってますね。
マクロはボケが大きいですから、ディテールを出すために絞って撮る必要がありますけど、それだと手振れしちゃうのでフラッシュの出番というコトなんでしょう。
飛んでるトコロを止めるのにも必要ですね♪
まぁそれは、本格的にのめり込んでからでもイイと思いますけど(^^;
レンズは90mmもイイですけど、シグマの150mmマクロも良さそうですよ。
離れたトコロから大きく撮れるのは便利ですし(^^
書込番号:10176572
0点

>KDN&5D&広角がすきさん
早速のレスありがとうございます。
良くわかりました。昆虫を撮るなら100mmあれば楽そうですね
予算的に4万くらいなので、キャノン60mm タムロン90mmまたは
オススメ頂いたシグマも検討します。
レンズって高いですね〜
>やまだごろうさん
ありがとうございます。
Dについては、とても良くわかりました。
キャノン 1:2,8 等倍で写せない性能が低いと勘違いしていました。。
昆虫を撮るにあたり タムロン90mmの場合、虫によらなくても良い。
(キャノン100mmは予算OVER。。。)
キャノンの方はAFでいける。ボケ具合はタムロンが好み。
キャノン携帯性が良い。。 うーん悩みます〜
>タツマキパパさん
ありがとうございます。
フラッシュはそういう事で焚いているのですね。
良くわかりました!
みなさま<m(__)m>ありがとうございます。
書込番号:10176892
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/09/04 12:04:37 |
![]() ![]() |
8 | 2023/07/29 1:40:34 |
![]() ![]() |
9 | 2023/06/28 14:36:16 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/21 1:20:36 |
![]() ![]() |
20 | 2019/05/08 21:27:21 |
![]() ![]() |
16 | 2017/08/14 12:24:31 |
![]() ![]() |
13 | 2016/04/14 12:14:48 |
![]() ![]() |
15 | 2015/11/21 10:01:24 |
![]() ![]() |
5 | 2015/03/06 21:35:47 |
![]() ![]() |
11 | 2014/10/22 22:48:08 |
「TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」のクチコミを見る(全 4335件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





