SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
皆さんこんにちは。
マクロの名玉であるこのレンズを用いて、体育館でのスポーツ撮影にトライされた方が
おられましたら、アドバイスをお願いします。
小学4年の息子が空手を始めまして、来月(11月)に初めての試合があります。
私は空手を見たことがありませんし、ルールも知らないので、空手の試合の撮影には
どのような焦点距離のレンズがベストなのかも明確な回答を持っていません。
私はキャノンの30Dユーザーですので、70-200F2.8L・IS/USMあたりのレンズを
レンタルするのが簡単かなと思っていますが、出来れば保有レンズで済めば出費が
抑えることができるなと思っています。
保有レンズとして、望遠用にはEF200単F2.8L/USMを使用しますが、
空手の試合をみたことがないので200ミリで長すぎる場合の、中望遠になると
この90マクロしか持っていません。
長くなりましたが、要するにこのタムロン90マクロで動体撮影をされたことがある方の
アドバイス、ご経験談などをお聞かせいただければ幸いです。
(今回の空手の大会は、「組手大会」という試合らしいです)
スポーツ撮影には無理があるレンズ選択だという認識は当然ありますが、皆さんの
体験などを参考に、空手対策のレンズを準備しようと思います。よろしくお願いします。
書込番号:6863540
0点

タムロンをもっててたまに中望遠としても使いますが風景です。
はっきりいってAF 遅すぎて動きモノはやめたほうが良いでしょう。
わたしは EF100mm F2もあるので こちらを室内演劇に使用。
暗い舞台でもAFの正確さ速さに救われます。
できれば、離れても200mm単で撮られたほうがストレス無いでしょう。
書込番号:6863562
0点

こんばんは!!
当然ながら写りにはまったく問題がないと思います。問題になるとしたらAFかMFか、AFならスピーディに合焦できるかというその部分にかかっていると思います。
私の場合はPENTAXですが、時々、このレンズで鉄道の写真を撮ります。迷いそうなときにマクロ撮影側に振れないようにFULLではなくLIMITに切替レバーを入れておくことと、カメラ側はAF-Sではなく(キャノンの場合はONE SHOT)、AF-C(キャノンの場合はAi サーボ?)にしておくことだけ注意しています。
ISO感度や絞りの選択など撮影時の設定に関しては、基本的にはF2.8の普通の中望遠レンズで撮影するのと変わらないと思いますよ。
書込番号:6863574
0点

ニコカメさん、tai-tai-taiさん、早々のコメントありがとうございます。
私の聞きたいことは、お二人がコメントいただいたとおりAFの追従です。
超音波モーター(キャノンのUSM)もありませんし、動体追従には期待の出来ない
レンズだと承知しています。
ちょっと板違いになってココの板で聞くのはルール違反でしょうが、
ニコカメさんへ。
「EF100F2USM」は室内の動体撮影にはAF追従は合格点ですか?
このレンズも検討のひとつに考えていまして・・・。
tai-tai-taiさんへ
鉄道撮影で、動体追従AF(キャノンではAIサーボ)でうまく列車が撮れますか?
私が空手で使用するとしても、AIサーボの設定で撮ることになると思いますので。
書込番号:6863606
0点

EF100mm F2は 速いし正確さでも 素晴らしいと思います。^0^
私のブログで演劇にありますが、
http://zekkeilife.exblog.jp/i6/
こんな暗い場面でも活躍します。
絞りは多少絞って使い、ISO1000くらいでした。
これは 実売50,000くらいと 比較的買いやすいほうだと思いました。
F2.8〜F3.5くらいで 使うほうが 失敗も少なく良いかなと思います。
しかし EF200mm F2.8 持ってるようですし、離れからこれで撮る事も悪くは無いと思います^0^
タムロンはマクロとしては素晴らしいですよねえ^0^
書込番号:6863673
0点

ニコカメさん
演劇の写真を拝見させていただきました。
明るいレンズは「ここ一番」というときに威力を発揮してくれますね。
しかし、どのレンズでも言える事でしょうが、やはり絞り開放での使用は
極力避けることが望ましいのでしょうね。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:6865678
0点

タムロン90mmF2.8とEF200mmF2.8(II型ですが)は持っています。
正直キヤノンのUSMをお使いならタムロン90mmF2.8でAFで動体撮影するのは非常にストレスたまると思います。
子供のポートレートを撮るくらいならなんとかなりますけど、以前走っている子供を撮ろうとしてイライラしました。(^^;)
書込番号:6867432
0点

くろちゃネコさん
おっしゃる通りでしょうね。動体撮影向きのレンズではないので少々無理があると・・・。
書込番号:6869187
0点

はじめまして。「価格.comもはじめまして」となるK4873と申します。
レンズのアドバイスはできませんが、空手の試合に対して一言申し上げます。
「組み手(クミテ)」とは人対人での戦いとなります。
ボクシングなどをご覧になったことがあれば、突然動き出すことがよくあることは想像できるかと思います。
その際、お子さんが自分から動く瞬間を予測するのは素人には不可能と思いますが、相手の子に応じて動く瞬間は少し引き気味(広角寄り)で見ていればわかるかもしれません。
あとはリズムをとりながら動く人が多いので、お子さんの呼吸を読めれば最高です。
(まさに親子の合作となるでしょう。)
子供とはいえ、突きも蹴りも割と早いので、早めのシャッタースピードで連射を狙ったほうが良いと思います。
書込番号:6874475
1点

K4873さん
空手の試合の様子について、アドバイスありがとうございます。
何せ、初めての試合でルールもよく知りませんし、子供自身に聞いても
よくわからないという感じで・・・。
室内撮影になりますので、開放F2.8は必須かと思いますし、焦点距離も
予測がつきにくいので、70-200F2.8あたりのレンズのレンタルを考えています。
「親子の合作」となれば、もしいい写真が撮れたら嬉しいですね。
書込番号:6874538
0点

言い忘れていましたので追伸です。
(お速いレスにびっくりしました。)
お子さんの試合だと防具をつけることが多いですが、フェイスガードはどのようなタイプかを確認されたほうがよいです。
ボクシングのヘッドギアみたいなものであればお子さんの顔はよく見えますが、昔の潜水服みたいな頭全体を覆う透明なヘルメット状のものもあります。(映り込みで顔が見えないかもしれません。)その場合は、お子さんと相手の子のどちらかが、帯のあたりに赤い紐をつけているかと思いますので、それを見てご自分のお子さんを判定してください。
間違って相手の子のベストショットにならないようにご注意を。
書込番号:6874633
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/09/04 12:04:37 |
![]() ![]() |
8 | 2023/07/29 1:40:34 |
![]() ![]() |
9 | 2023/06/28 14:36:16 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/21 1:20:36 |
![]() ![]() |
20 | 2019/05/08 21:27:21 |
![]() ![]() |
16 | 2017/08/14 12:24:31 |
![]() ![]() |
13 | 2016/04/14 12:14:48 |
![]() ![]() |
15 | 2015/11/21 10:01:24 |
![]() ![]() |
5 | 2015/03/06 21:35:47 |
![]() ![]() |
11 | 2014/10/22 22:48:08 |
「TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」のクチコミを見る(全 4335件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





