SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日
『初マクロは、SP AF60mm F/2 とどちらがお勧めですか?』 のクチコミ掲示板




レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
ちょうど1年前にX2を購入してデジ一ライフを始めたまだ初心者です。
現在の所有レンズは、ダブルズームキットとEF50mm(F1.8U)とEF-S10-22mmです。
次はマクロレンズが欲しいのですが、コストパフォーマンスを考慮してTAMRONの90mm F/2.8でほぼ決めかけていました。
しかしTAMRONから60mm F/2.0が発表されて悩んでいます。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2009/0324.html
1)これまで背景をぼかして花や昆虫を撮る時はEF50mmやEF-S55-250mmで撮っていましたが、
初マクロレンズとしてはどちらがお勧めでしょうか?
2)等倍マクロ撮影時におけるワーキングディスタンス100mmという長さということは
最短撮影距離0.23mではトリミングしなくても等倍以上で撮影可能ということでしょうか?
以上よろしくお願いします。
書込番号:9309823
0点

1)
60mm F/2.0にして、作例をどんどんアップされる事を、個人的に希望します。!(^^)!
ワーキングディスタンスは60mmの方が大きく取れるようで使いやすいように思います。
(272Eは6〜7cm)
2)
最短撮影距離0.23mの時、最大撮影倍率(等倍)が得られ、その時のワーキングディスタンスが100mmになると言う事では?。
最大撮影倍率が等倍なので特別な使用方法を採らない限り、等倍以上の撮影はできないと思います。
書込番号:9309852
0点

まだ発表があったばかりで、正式にいつ・いくらで発売になるか解らないですね。
タムロンさんの事ですから、一旦発売日が決まってもずれる事もしばしば。。。^^;
今の季節はマクロレンズが大活躍する季節ですから、後々60mm F/2.0を買うにしても実際の作例などを見て値段がこなれてからで良いと思います。
個人的には50mm・90mm・150mmと3本持っていますが、撮る被写体やシチュエーションで使い分けてます。
鏡胴が伸びないインターナルフォーカスが60mm F/2.0の1つの魅力ですが、それでもフードを付けて等倍(またはそれ以上)撮影する場合には90mmとワーキングディスタンスはそれほど変らないと思いますよ。
ちなみに、最短撮影距離とは撮像素子から被写体までの距離、ワーキングディスタンスとはレンズ先端から被写体までの距離ですね。
100mmのワーキングディスタンスを確保したというのは、鏡胴が伸びないから。。。という事ですね。
>最短撮影距離0.23mではトリミングしなくても等倍以上で撮影可能ということでしょうか?
このレンズに限らず、倍率表示の1:1というのは35mmフィルムの大きさに対して1:1という意味です。
このレンズはAPS-C専用なのに35mmフィルムの大きさに対しての表示なので解りにくいんですよね。
ですから、最短撮影距離まで接近した時点で、1:1を超えて撮る事が出来ます。
これは、APS-Cの一眼レフで1:1の等倍マクロを使って最短撮影距離で撮った場合は、どのレンズも同じです。
それはそれとして。。。
90mm(272E)、いずれ別のマクロレンズを買うとしても、この値段であれば買っておいて損は無いレンズですよ!
お勧めです^^
書込番号:9309877
0点

> このレンズに限らず、倍率表示の1:1というのは35mmフィルムの大きさに対して1:1という意味です。
誤解されているようです。
1:1というのは 1cmの物がフィルムや受光素子の面へ1cmの大きさで投影されると言うことです。
ですので、35mmフィルムであろうが APS-C受光素子であろうが、1:1は等倍です。
書込番号:9310367
0点

↑
なので、等倍でフィルムでは横幅36mmのものがフィルム巾一杯に写りますが、APS−Cでは23mmほどしか写せず、後は受光面からハミ出てしまいます。
これを同じL判に印刷すると、あたかもAPS−Cの方が大きく撮れているかのように印刷される事になります。
書込番号:9310486
0点

室内ポートレート等で使いたいのであれば60mmの方がいいと思います。
あとペットとか。
ペットが急に近くで面白い動きをした時など、90mmはきついと思います。
まぁ60mmも距離によってはきついでしょうけど。
でも、ただの単焦点レンズよりもやっぱマクロレンズの単焦点の方がいいですよね。
ハッと思った時に接近してきてもマクロなら撮れますが、普通のは焦点距離が合わずに撮れないとかありますし。
ちなみに、クローズアップレンズの3番とかを55-250mmに付けて250mmにすると、ピント合わせは激難になりますが、とんでもない迫力の物が撮れますよw
書込番号:9311215
1点

>delphianさん
>花とオジさん
ご指摘ありがとうございます。
その通りです^^;
レンズの等倍撮影能力は変らない。
APS-Cではそれを受ける撮像素子が小さい分、相対的にプリントなどの写真としては大きく写る。。。
という風に書かないと正しく無かったですね。
解っているつもりでも、ダメダメでした〜^^;
トピ主さん、どうも失礼しました^^
書込番号:9311438
0点

花とオジ さん
犬好き&カメラ好き さん
delphian さん
混ぜると危険♪ さん
ありがとうございます。
2)の等倍撮影についてはよくわかりました。
60mm F/2.0の発売日がまだ未定のようですし、
90mm F/2.8のミニ三脚プレゼントが7月末までのようですので
もう少し検討してみたいと思います。
書込番号:9311536
0点

こんばんは 随分遅くなりましたが
APSをお使いなら使ってみたい品ですね
開放F2はかなり興味ありです・・マクロPlanarの発売が年内なければ購入しそうです^^
書込番号:9311861
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/09/04 12:04:37 |
![]() ![]() |
8 | 2023/07/29 1:40:34 |
![]() ![]() |
9 | 2023/06/28 14:36:16 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/21 1:20:36 |
![]() ![]() |
20 | 2019/05/08 21:27:21 |
![]() ![]() |
16 | 2017/08/14 12:24:31 |
![]() ![]() |
13 | 2016/04/14 12:14:48 |
![]() ![]() |
15 | 2015/11/21 10:01:24 |
![]() ![]() |
5 | 2015/03/06 21:35:47 |
![]() ![]() |
11 | 2014/10/22 22:48:08 |
「TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」のクチコミを見る(全 4335件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





