AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 3月17日
『コスパが良くて買いたいけど......』 のクチコミ掲示板




レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
今年にEOS Kiss X7のボディの購入を検討しており、同時にこのレンズも買おうかと検討しております。
このレンズを買おうかと思った理由は
・レンズ1本で広角と超望遠が使えるから荷物が増えずに済む
・コスパが良いから
という理由で購入を検討しているのですが疑問点が一つあります。それは
・安いからすぐ壊れないか
コスパが良すぎるあまり安かろう悪かろうという言葉が頭に浮かんだからです。
恐らく安いのはF値が低いからだと思います。
しかしF値が低いだけでこんなにコスパが良くなるとも考えにくい。という疑問があり買おうか迷っています。
このレンズを愛用している方々
どうかこのレンズの使い心地について教えてください。
書込番号:20901668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手ブレ補正無しの旧型ですね
前はもっと安かった様な?
書込番号:20901815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>無名のガジェットマニアさん
手振れ補正付きの
シグマ OS付き
タムロン VC付き
の方からもう一度検討してみては。
書込番号:20901825 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>無名のガジェットマニアさん
あれ?このレンズ定価は結構高いけど、
一番安い時は、12000円くらいだったのに
現在は最安値25800円と高くなってる。
でも、中古品は一番安い次期を基準にされやすいから、中古品のほうが お得に思えます。
このレンズの実売価格が安いのは、
プラマウントだし、
後継の18-250mm F3.5-6.3のほうが、
ほぼ同サイズなのに、望遠側を伸ばしても
鮮鋭度アップしてるからです。
書込番号:20901832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですか。
勉強になりました!教えてくれてありがとうございます!
書込番号:20901841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こてーつさん
すみません。
新型ってどんな奴ですか?
名前を教えてくれるとありがたいです。
書込番号:20901856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


コスパって意味が分かってて使ってるのかな?
コスパ=価格が安い
では無いですけどね。
価格が安いから、性能は大丈夫?
という質問だと思うけど。
普通の一般常識では、コスパが高いと思ってる時点で、性能が良いのでは?
書込番号:20901867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エリズム^^さん
コスパの意味は分かってます。
でも性能が良いのも大体分かります。
だからこそこのレンズについて理解しておきたいのです。
書込番号:20901881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>無名のガジェットマニアさん
同じ様に手頃なデジタル一眼と便利ズームが欲しいと考えていましたが…
手ブレ補正が無く望遠が200mmまでなどで候補からは外しました。
アウトレット品&箱無しですがシグマの18-250mmの方がお得かも?
https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/22178
書込番号:20901940
0点

パフォーマンスに関してはあまりよくないと考えます。
一度レビューをお読みになってみては?
http://review.kakaku.com/review/10505511355/#tab
18mmから200mmまでの高倍率の便利ズームですね。
確かに値段は安いのですけれど・・・
よってコストパフォーマンスは格段に良いとは言えません。
書込番号:20901942
0点

もう随分前の話なので、現行品と個体差の観点では違うかも知れませんが、
購入して間もなく売却しました。
18-250mmに乗り換えて、現在まで気に入っております。なお、18-250mmはペンタOEM同等。
書込番号:20901951
1点

>うさらネットさん
そうなんですか.........
参考にさせていただきます。
書込番号:20901956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コスパの意味は分かってます。
>でも性能が良いのも大体分かります。
そう思っていらっしゃるのなら、購入されればいいと思いますが、失礼とは思いますが、個人的には、今更このレンズを購入する気にはなれないです。
2005年発売ですでに生産終了していて、14年も前のレンズですから、X7の1800万画素でも十分に解像するか怪しいですし、手ブレ補正は無く、超音波モーターも積んでませんからAFスピードに期待もできません。
A14ではなくB018かシグマの18-200Cならわかりますが、A14を選ぶ意味が分かりません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000620116_K0000800686_10505511355&pd_ctg=1050
個人的な好みでいえばシグマを選びます、寄れますし、ズームリングの回転方向がキヤノン純正と同じでとっさの際に迷わなくて済みますから。
書込番号:20901999
0点

>無名のガジェットマニアさん
Tamron/Sigma 総じての印象
Tamron テレ端解像は甘いが絞れば改善。
ただし高倍率の場合はテレ端は暗いので、絞るれない場合がある。ワイド側は概ね良好。
ぼけ味は好感が持てる。暖色系、こってり感。
耐逆光良好でコントラスト低下は少ない。
Sigma
テレ端開放でも解像感はよい。半段〜一段絞ればさらに良い。
ぼけ味は硬め。寒色系でさっぱり。
耐逆光は普通で、場合によって全般的なフレアを伴いコントラスト低下。
通して、テレ側多用ならSigma、全域に配慮ならTamronといった考えもありです。
書込番号:20902120
0点

>無名のガジェットマニアさん
コストパフォーマンスで言ったらX7のダブルズームキットが一押しですが・・・
高倍率ズームレンズで選ぶなら私もシグマの18−200コンテンポラリーが
お薦めですね。
純正の18−135よりも小さくて重量バランスに優れ、この手のレンズの中
ではAF性能も画質も優れたお薦め便利ズームです。(簡易マクロ機能も有り)
X7とのバランスも良好と感じます。
ボディとの相性面を特に重視するなら純正のEF-S18−135STMの中古を
あたってみるのも良いかも知れませんね。
書込番号:20902169
0点

>無名のガジェットマニアさん
便利ズームは旅行などで重宝しますから
一本は有っても良いですよ。
でも、望遠で300ミリ相当になりますから
ちょっとお値段はっても手ぶれ補正付きの
タイプの方がいいですね。
書込番号:20902267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無名のガジェットマニアさん
10年以上前に登場したレンズです。設計も古く、手振れ補正もない。
わざわざお金出して買うのはそれこそ、コスパ悪いです。
この10年でセンサーの画素数は飛躍的に向上しました。APS-Cで2400万画素が当たり前の時代です。
この高画素についていけるレンズは最新設計のレンズでも実は少ないんです。
個人的なお勧めは、シグマの18-200
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_18_200_35_63/
かなり解像感のある描写力です。
もうちょっと望遠がほしいなら、同じくシグマの18-300
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_18_300_35_63/
このどちらかを買っておけば、後悔しないと思います!(^^)
書込番号:20902364
1点

せっかくキヤノン機で使うんだから、せわしくピント環がグルグル動いちゃうサード製なんかより
普通に純正18-135mmSTMのがウンと選ぶ価値は高いと思うけどなぁ。
当然AFは快速・静粛だし、IS機能の相性など使い勝手の面でも信頼性は高いわけだし…
サード製の値段やズーム幅の広さとかに目が向く気持ちは分かるが、そこだけ見てると分からない事ってあるから。
書込番号:20902493
1点

>無名のガジェットマニアさん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000391721_K0000643470_K0000183009_K0000620116_K0000800686_K0000906204&pd_ctg=1050
候補一覧です。
タムロンは、ズーム回転がキヤノンとは逆まわしになります。
書込番号:20902529
0点

このレンズって出た当時から画とか良くなかったですよ。
安いのは、発売年数がずいぶんと経っているからですね。
18-200の高倍率レンズならシグマの最新の物を買った方がいいですよ。
書込番号:20902579
0点

>無名のガジェットマニアさん
〉コスパの意味分かっています
じゃあ
このレンズはコスパ高く無いと思います
コスト(価額)は安いですがパフォーマンス(性能)は高く無いてす
もし入手したいと考えるなら
まずオークション等で現在どのくらいの評価(値段)
か確認して見てはどうでしょう
※オークション等の落札価格って大体その商品の現在の価値ですよね
(存在のプレミアム感含む)
書込番号:20902622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無名のガジェットマニアさん おはようございます。
あなたがどうしてもレンズ1本で広角から超望遠まで連続して撮りたいならば高倍率ズームしか選択肢にありませんが、コスパを考えるとダブルズームキットの一択だと思います。
お考えのレンズは一眼レフ最大のメリットの撮りたい被写体撮りたい方法によりレンズ交換出来ることを捨ててまで購入するレンズではないと思いますし、高倍率の世界はどんどん進化していて最新の高倍率は価格は別ですがコンパクトで写りが良いものが沢山出ていますが、お考えの高倍率は今更新品で考えるほどのレンズではなく過去のものだと思います。
書込番号:20902651
0点

手ぶれ補正が付いていない時代のレンズなので安く売られています。発売は12年前と古いのは間違いない。
新品で売られていた時の最安値は1万4千円ほどだというのはあとで知りました。
キヤノンマウントなら現行のタムロンB008 18−270mmがマップカメラの中古だが2万円ほどで売られています。
A14より少し重いが、手ぶれ補正も付いているのでこちらの方が良いと思う。
私はソニー用のA14を1万円ちょっとで半年保証付きのキタムラカメラで買った。決め手は価格。
ソニーのα57にて使うと手ぶれ補正はボデイ側だから気楽に撮れる。
NEX−6と5Rでアダプターを介して撮るのにも使うが(これが主な使い方)、手ぶれ補正がないので暗くなるとつらい高感度に頼っています。
MF操作は軽すぎるがやりやすい方です。
NEXを使う友人にもアダプター付きで貸してあげたがシャッタースピードを確保するようにと注意してます、気に入ったようでまだ戻ってこない。
軽いし1本のレンズで楽しめるのがMF操作でも使ってみようという気にさせるようだ。
写りが悪いと良く書き込まれるが、こんな写真だからダメだというのは見ていない。
価格.コムなどでレビューなど投稿されている方の写真を見て自分で評価するのが良いと思う。
書込番号:20902688
0点

皆さん本当にありがとうございました。
やはり古すぎるし手ぶれ補正が付いていなかったりというのがあり別のレンズを探したいと思います。
皆さんから沢山の候補を頂いたのでまずそこから自分の買うレンズを探そうと思います。
>神戸みなとさん
>こてーつさん
>写歴40年さん
>gda_hisashiさん
>萌えドラさん
>okiomaさん
>Paris7000さん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
>さわら白桃.さん
>うさらネットさん
本当に感謝しています。
書込番号:20903353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>無名のガジェットマニアさん
便利なズームレンズ1本で済ませたいとお考えの場合
小さなボデイのX7から検討し直して方が良いかもしれません
x7は18−55や40/2.8等の小さなレンズがバランス良く使い易いです
どうしても超高倍率ズームは大きくなってしまします
書込番号:20903401
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2019/09/08 23:18:44 |
![]() ![]() |
9 | 2019/05/05 16:01:16 |
![]() ![]() |
26 | 2017/05/19 16:27:37 |
![]() ![]() |
16 | 2015/05/31 0:04:33 |
![]() ![]() |
10 | 2015/01/09 18:45:06 |
![]() ![]() |
6 | 2014/10/17 19:08:19 |
![]() ![]() |
11 | 2014/04/30 12:53:35 |
![]() ![]() |
24 | 2014/01/16 21:54:37 |
![]() ![]() |
4 | 2012/11/19 6:03:05 |
![]() ![]() |
11 | 2012/08/15 0:08:20 |
この製品の最安価格を見る
![AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511355.jpg)
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 3月17日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





