AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 6月22日
『やっぱり手ぶれ補正があるのと無いのでは、ぜんぜん違いますか?』 のクチコミ掲示板
レンズ > TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)
体育館など屋内の撮影ではありがたみを感じます。よ。
書込番号:18280386
3点
やはり全然違うと思いますが、
買うなら、新しいSP70-300(A005)の方が良いです(^^)/
書込番号:18280394
![]()
2点
そうですよね… ありがとうございました。(^_^)
書込番号:18280401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
( ̄。 ̄;)さん
以前には手ぶれ補正のついたレンズは無かったので、以前の望遠レンズは一脚や三脚に乗せて使っていました、
手ぶれ補正なしナナニッパだとぶれぶれになった時もありましたね。
今の手ぶれ補正ありナナニッパだと結構手持ちで撮影出来ます。
これから購入されるのでしたら、手ぶれ補正付きのレンズをおすすめします。
書込番号:18280465
![]()
3点
昔は気合で止めてた方々も
画素数が増えちゃったっすのでかなり厳しいかと
書込番号:18280477
3点
このレンズはオススメしたくないっす。
とにかく描写が眠いです。
A005にした方がよいです。
書込番号:18280659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
手ブレ補正付きのタムロン 70−300mm VC(A005)は絞り開放時の解像感も上がってますから、明るさが厳しい環境で少しでもシャープに手持ち撮影したい時は雲泥の差でしょう。ニコン用ですが、タムロン 70−300mm VCで手持ち撮影した画像貼っておきます。
逆に、三脚を使ってF8〜11辺りで静止物を撮る時は軽量なA17の方が安定してブレのないシャープな写真が撮れるかもしれません。
僕はシグマ APO 70−300mmからタムロン 70−300mm VCに乗り換えましたが、三脚使用時(スリック エイブル 300 EX、ベルボン ジオ・カルマーニュ E635M)での風に対するブレ耐性は落ちました。
書込番号:18280667
![]()
3点
被写体(相手)が動いていなければぜんぜん違います
相手が動いている場合は無くても良い場合も多いです
(昔は皆手振れ補正の無いレンズで撮影して位ましした)
僕はこのレンズ(厳密には同レンズの旧型)を使っています
AFはめちゃ遅いですがMFはそこそこの回転角があるのでまあまあ使えます
値段の割りに使えるレンズですが
最近写真を始めた方にお勧め出来るレンズではありません
書込番号:18280868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
TAMRON SP 60-300mm F/3.8-5.4(23A) 1/160 |
RTS TT300/4 MMG 手ぶれ補正なし 1/30 |
SIGMA70-300 DG OS 300 手ぶれ補正あり 1/8 |
SIGMA70-300 DG OS 300 手ぶれ補正あり 1/5 |
>やっぱり手ぶれ補正があるのと無いのでは、ぜんぜん違いますか?
ISO下げれる点は違うんじゃないかな。。
TAMRONだと昔のSP 60-300mm F/3.8-5.4(23A)を使ってます('◇')ゞ
あとNIKON MF Zoom-Nikkor 100-300mm f/5.6s MACRO
300mmだとこの2本がメインのレンズです。
CANONだとSIGMA70-300 DG OSも使ってます。
手ぶれ補正なしだと、手持ちでSS=1/(焦点距離/10)を
目標にしてますが、手ぶれ補正ありだと3段分位
さらに落とせる感じです。
でも、手ぶれ補正って魔法の機能ではないので、
手ぶれ補正なしレンズを使ってる気持ちで
しっかり持って撮らないとご利益はないです(;^ω^)
予算があるなら手ぶれ補正ありの方が良いんじゃないかな。
書込番号:18280977
1点
このクラスなら僕は手ぶれ補正欲しいですね。
と言うか、単焦点も含めて全てに欲しいです。(フジ)
フジがボデー内手振れ補正を発売すると間違いなく買います。
書込番号:18281090
0点
( ̄。 ̄;)さん おはようございます。
あなたが一眼レフの構え方がきちんと出来て手ブレしない自身があったとしても、一般的に手ブレしないシャッター速度は焦点距離分の1といわれていますので、このレンズの場合フルサイズ使用なら1/300秒でキャノンAPS-C使用なら1/480秒となると思います。
広角の場合は無くても問題ないですが、望遠レンズの場合少しでも低ISOで撮りたい場合などや明るさが足りない場合など早いシャッターが切れないときなど、手ブレ補正の恩恵は特に望遠レンズに関しては大きいと思います。
お考えのレンズは安価ですが望遠の世界は大きく重く高価なほど写りが良いというのも事実なので、よく考えられたら良いと思います。
書込番号:18281149
1点
一般的にキャノンの場合このレンズを選ぶより
多少予算は必要になりますが手振れ補正のある
EF−S55−250のisかSTMの方が手振れ補正付き、大きさ、画質ともに
良いでしょう
(キットレンズの未使用品や良品がオークション等で安価だ売ってます)
僕がタムロン(A17より古い772D)を使う理由は55−250よりは大きいですが
この焦点距離にしてはコンパクトで軽量
簡易マクロで最短撮影距離が近い
まあここまでは55−250と大差ないんですが
テレコン(ケンコー)が使えるので使っています
旅行中とかで超望遠が欲しい場合に便利です
APS−C機を使っているので300×1.6(APS−C)×1.4(ケンコーPRO300×1.4)=672mm相当
画質はそんなに悪くないですが
AFの遅さ(ピントを外したあとの復帰)と望遠で手振れ補正がないので
その覚悟がない方にはお勧めしません
※以前A17(中古)を使っていて故障したので次のレンズとして55−250と迷いましたが
上記理由で基本同じ772Dを中古で購入しました
書込番号:18281342
3点
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000150561_10505511528
ヤッパシ、値段相応だと思います。
書込番号:18281664
2点
か弱い乙女には手ぶれ補正は必須です(>_<)
書込番号:18282631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
有れば便利、無ければ無いで使います。
しかし、商品の違いは手ぶれ補正だけでは無いですね・・・
A005は格安と思います、色々なカード等のポイントを使えば格安に購入できます。
(自分は26000円位で新品を購入してます)
書込番号:18282689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このレンズの問題点は手振れ補正のあるなしではなく
AFスピードや描写と思う…
キットレンズクラスより悪い
静物では手振れ補正で限界までスローシャッター切れるメリットはあるけども
動体だと手振れする前に被写体ぶれするので
手振れ補正がなくても困らない場面は多いと思う
予算があるならやはりA005でしょうね♪
純正の70−300無印はめちゃくちゃしょぼいレンズ(笑)
書込番号:18284115
0点
過去の書き込みを見ると、EOS−Mをお持ちか、購入の検討をされてるか、だと思いますが、Mだと25ミリ換算で約480ミリの望遠になる上に、ライブビュー専用になりますから、ファインダーでの撮影(いわば両手と顔面での3点支持)に比べて不安定になりやすいと思います。
したがって、手持ち撮影なら個人差はあるにしても手ブレは発生しやすくなると思いますので、手ブレ補正があったほうが無難だと思います。
書込番号:18286855
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2018/07/31 16:13:45 | |
| 7 | 2017/12/06 15:53:09 | |
| 12 | 2017/10/01 12:31:57 | |
| 4 | 2015/10/20 14:39:46 | |
| 8 | 2015/02/24 11:32:53 | |
| 19 | 2014/12/21 21:27:05 | |
| 8 | 2014/11/30 11:55:17 | |
| 7 | 2013/09/19 17:51:14 | |
| 12 | 2013/09/18 23:11:55 | |
| 3 | 2012/11/17 8:56:29 |
「TAMRON > AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)」のクチコミを見る(全 303件)
この製品の最安価格を見る
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17) (キヤノン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年 6月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)















