SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日
『3本のレンズの狭間で揺れています。』 のクチコミ掲示板




レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
先ほどピント関連のスレで偉そうにコメント残しておきながら
本当はレンズの購入について、質問したくてやってきた者です(汗
さて、本題の質問というか相談です。
今現在
・DA★16-50F2.8
・Σ 18-50F2.8
・SPAF17-50F2.8
上記3本のレンズで悩んでいます。
テレ・ワイド端共に人をアップで撮ったり、ボケを楽しむことが多いです。
現在使用中のシステムで、当該レンズの焦点と被るものとしては
EOS-3・EOS-10D
・トキナAF270SV(27-70F2.8)
・EF55mmF1.8
PENTAX SP
・smcタクマー55mmF1.8
ミノルタ ハイマチックE(47mmF1.7)
上記の組み合わせになります。
上記レンズの組み合わせは好みのボケ味と、よく使う焦点距離で決めました。
LレンズよりATX270SVの方が写りが好みだったので。。。
実はまだBODYも購入してないのですが、
EOS10DはEF-Sレンズ使えない。
EOSシステムはレンズ側に手ぶれ補正を求めなければならない。
銀塩は銀塩でプリント用に使っているし銀塩機材は満足しているので当分買替・買足しはない。
という状況なので、デジタルを本気で使う上では1.6倍換算で広角使えないままでは流石にきついし、上記のような理由もあって、どうせデジタル機買い換えるならマウントにこだわらないで、使い勝手や機能、ワイドレンジやAF微調整といった点で、前からEOSと並んで好きだったPENTAXの新鋭、K20Dに買い換えようと思っております。
そこで、PENTAXのデジタル1眼に対応できるレンズで上記3本を挙げました。
量販店でDA★は試してみたのですが、ボケ味等を見ると「10万円超の金額を払ってまで選択する必要は無いかも・・・」と思ってしまい、実質、まだ見ぬタムロンとシグマの2本で悩んでいる状況です。
現在想定している撮影状況としては
・風景全般・夜景など
(巡光の全野景から逆光の紅葉・果ては建物やスナップまで絞りは開放から最小まで)
・銀塩相当28mmから70mm付近で、絞り開放で画面いっぱいに人を撮る
・上記の使い方で完全逆光で人に露出を合わせて背景を白く飛ばしてしまう
・多少(F3.5~4.5程度まで)絞り込んで人をメインに撮る
などといった、レンズにはとても厳しいマルチな使い方を想定しています。
ボケが綺麗で開放近接でソフトな感じ〜少し絞ったり離れるとシャープ。
ズームで言えば今使ってるATX270SVの様なレンズが好みなのですが
タムロンのSP AF17-50mm、どんなレンズなのでしょうか。。。
また、タムロン・Σ・DA★とそれぞれ使ったことが有る方いらっしゃいましたら、それぞれの特徴をご教示いただければと思います。
長文になりましたが本気で悩んでおります。よろしくお願い致します。
書込番号:7890007
0点

ご希望のものから外れるかもしれませんが、今度の夏に発売予定の
DA17-70mmF4.0AL SDMも考慮にいれていも良いかも知れませんね。
値段もまだ分かりませんが、超音波モーターもついていますし、F4.0となって、ボケ味がどうなるかは気になるところです。
書込番号:7890427
1点

候補の中ではタムロンの17-50oF2.8がCPが高いと思います。
写りもDA☆にヒケは取らない感じですね。
DA☆だと…
>完全逆光で人に露出を合わせて背景を白く飛ばしてしまう
こういった状況だとパープルフリンジが盛大に出ちゃう感じですね。
書込番号:7890524
1点

ronjinさん>
暗所で撮ることが多いのでF2.8は譲れない線だったりします(><)
⇒さん>
パープルフリンジ盛大はちょっとこまってしまいますね(><)
DA★、傾向としてはATX270SVに近いかなと思ってたんですが、量販店で撮ってみてボケにがっかりしました。。。。
書込番号:7890569
0点

KOOL_BOOSTさん こんにちは
tokinaの28-70mmF2.8をフイルムで使用した時と同等のぼけを希望し、そして候補の
3本のレンズのではどうなのか?と、いうことですよね?
私はtokinaの28-70mmF2.8は持っていませんが、おそらくテレ側70mm絞り開放で
ソフトな描写で、絞るとシャープになる特性ではないかと思いますがどうで
しょうか?
まず結論から言ってしまえば、どれも適していないので、フルサイズ機でないと、
EOS-3+トキナAF270SV(27-70F2.8)と同等の使用感は得られないと思います。
例えば、APS-Cサイズの焦点距離35mm(35mm換算で52.5mm)とフルサイズの50mmで
ボケ量を撮し比べると、絞り値で2段近い差があります。
ですので、APS-Cサイズの標準ズームである18-50mm辺りの物であれば、要求される
スペックは、18-50mmF1.4相当のズームレンズでないと、同様のボケにはならないと
思います。
実際は、被写体までの距離や被写体から背景までの距離も絡んでくるので、より
ボケ易いように撮すこともできますが、基本的には受光部のフォーマットによって
起こる問題ですので、pentax K20Dに限らず、CANON 40DやNIKON D300、sony α700
でも同様に、18-50mmF2.8クラスのレンズではフルサイズのtokinaの28-70mmF2.8と
同様のボケにはならないです〜。
ボケ量以外の問題であれば、tamronのA16の17-50mmF2.8が望ましいと思います。
APS-C機用の標準ズームでポートレートでボケ量が不足していると感じるのであれば、
28-70mmF2.8クラスのズームレンズや、FA50mmF1.4やDA70mmF2.4やFA77mmF1.8などの
レンズを用意された方が良いと思います〜。
お奨めとしては、
tamron17-50mmF2.8
FA50mmF1.4 or DA70mmF2.4 or FA77mmF1.8
とポートレート用に単焦点レンズを追加されると良いのではないでしょうか!
APS-C機とフルザイズ機は、同じレンズを使用することも出来ますが、紡ぎ出される
映像は違う物です。
APS-C機にはAPS-C機なりの良さが有りますし、フルサイズのはフルサイズの良さが有
りますので、どこに重きを置くかでしょうね〜。
私のメイン機はpentaxのK100DSで、Kマウントでは
tamron17-50mmF2.8
sigma18-50mmF2.8
tokinaAT-X280PRO(28-80mmF2.8)
tamron28-75mmF2.8
を持っています。
また、CANON 5Dをサブ機として使用しており、EFマウントでは
tokinaAT-X280PRO(28-80mmF2.8)
tamron28-75mmF2.8
EF55mmF1.8U
なども持っています。
ボケを比較するために撮影したサンプルを挙げておきます。
5D+PENTAX A50mmF1.4(マウントアダプター+レンズ加工)
K100D+PENTAX M35mmF2
で同じ場所から同じように撮影しています。
背景のボケ量を参考にしてみて下さい。
書込番号:7891401
1点

追加です。
tokinaの28-70mmF2.8は持っていませんが、おそらくテレ側70mm絞り開放で
ソフトな描写で、絞るとシャープになる特性ではないかと思いますが、
同じ様な画角になり、2面性を持つレンズはFA50mmF1.4になると思います。
tokinaの28-80mmF2.8を持っていますが、テレ側の描写に近いのは
FA50mmF1.4になると思います〜。
K100DでFA50mmF1.4使用したサンプルも挙げておきます〜!!
書込番号:7891476
1点

御丁寧な回答及び写真、ありがとうございます。
デジ1眼で撮る環境ではスペース的にひけない場合が多いので、無ければ撮れないのでフィルム換算で28付近から始まるレンズで理想に近いレンズを探してます。
求めるものとしてはご指摘のとおりのテレ端解放でソフト、絞ってくっきりです。
ボケに関しては、同等量のボケを期待している訳ではなく、メーカーは違いますが同じような傾向のボケ味(うまく表現できなくてすいません)だといいなと思う次第です。
ザワつくのは苦手で溶けるようなのが好きです(笑)
単焦点も考えてますが使用状況からあまり脱着せずに使いたいのでまずはズームからで予算ができたら単焦点もと考えてます。
場所が許してプリントメインな場合は引き続きフィルムで撮りたいと思ってます。
携帯からなので乱文になってしまってるかと思いますがご容赦下さい。
とり急ぎレスさせていただきましたm(_ _)m
書込番号:7891599
0点

KOOL_BOOSTさん こんにちは
>ボケに関しては、同等量のボケを期待している訳ではなく
メーカーは違いますが同じような傾向のボケ味(うまく表現
できなくてすいません)だといいなと思う次第です。
ボケの質ですね〜!!
私は持っていませんが、DA☆16-50mmF2.8がTokinaの血脈が入っていますので
一番近いと思われますよ(笑)
サンプルなどを見ますと、テレ側開放でやはり少し甘い印象があります。
それでも、28-70mmや28-80mmほどは甘くないですけど。
そして1段でも絞ればシャープ感が増すという感じに思えます。
Tokinaの16-50mmや50-135mmなどを見ると、Tokinaのフルサイズ用のF2.8通しで
ある20-35mm、28-80mm、80-200mmのテレ開放の甘さは無いですね。
それでも、テレ開放は甘さ控えめの様な印象を受けますので、光学系が同じ
DA☆16-50mmや50-135mmが、KOOL_BOOSTさんには合っているかもしれないですね。
sigma18-50mmもtamron17-50mmも開放では、気持ち甘い感じですが絞っても
シャープ感はDA☆16-50mmF2.8程ないように思います〜。
また、色の感じも淡泊な印象です〜。
CPのみで考えれば、やはりtamron17-50mmF2.8が良いように思いますよ!
でも、私もいつかはDA☆16-50mmや50-135mmが欲しい所です〜。
TokinaのDNAが入っていますから〜!!(笑)
書込番号:7891993
2点

C'mell に恋してさん>
こんばんわ!
また2本から3本へと悩みが増加したKOOL_BOOSTです(笑)
撮影距離は違いますが・・・・
先日ヨドバシで16-50mmを試したのでその写真(W/T)と
手持ちのATX PRO SVの (W/T)をそれぞれUPしてみました。
(DAレンズは200Dで撮ったものを4MBに収まるように画面右下を基点として左上方をトリミングしています。)
同じ血脈ですが、これまた微妙に風味が違う感じですね(笑)
ですが残念なことに、
このトピックの主であるタムロンの17-50F2.8を触る機会がないので、
大変厚かましいお願いではありますが、もし可能であれば、
タムロンの17-50F2.8で撮影した画像をUPして頂けませんでしょうか?
Σも気になるところです・・・・(苦笑)
どうぞよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:7893908
0点

KOOL_BOOSTさん こんにちは
A16は購入して間もないのと、子供を撮すことが多いので、なかなか良い物が
有りませんが、載せられそうな物をサンプルとして挙げておきます〜。
書込番号:7895173
1点

A16の写真ありがとうございます!!
いいですね・・・・かなり好きです。
思ったよりぜんぜん綺麗に写りますね(驚)
16-50買う予算確保しておいてズームはこれにして、残りで単焦点なんてのもアリかもですね!
書込番号:7896798
0点

KOOL BOOSTさん、皆さん初めまして。54-71と申します。
僕もレンズ選びは迷いに迷いました(^^;)
A16を購入して3ヶ月程になりますが今の所特に問題も無く使っています。
欲を言えばテレ側がもう少し長ければ、、と思う時はたまにありますが。
稚拙なサンプルですが少しでもお力になれれば幸いです。
(追記で失礼致します一枚目の卵の写真のF値はF3.2ですm(__)m)
書込番号:7899487
1点

KOOL_BOOSTさん こんにちは
>16-50買う予算確保しておいてズームはこれにして、残りで単焦点
なんてのもアリかもですね!
それが一番良さそうですね〜(笑)
ポートレート用に単焦点と言うのがやはり良さそうですね。
書込番号:7899835
1点

54-71さん>
サンプルありがとうございます!
このレンズに決めると思います。
Σの方はレンズ違うから微妙ですが、Σ28-70F2.8EX ASP(EOSマウント)で使ってた際に、ボケがかなりザワついてたんで、ああゆう傾向だとしたら・・・
そしてタムロンも似た感じだったら・・・と思ってたんですが
皆様に見せていた写真を見る限り、大分好みのボケ方だし、綺麗な描写でとても好きになりました。
C'mell に恋してさん>
単焦点は単焦点で、このみの画角ジャストを探すのがまた大変でしょうけれども。。(笑)
書込番号:7902742
0点

KOOL_BOOSTさん こんにちは。
>単焦点は単焦点で、このみの画角ジャストを探すのがまた
大変でしょうけれども。。(笑)
そうですね〜。
私は、人物を写したいと思う焦点距離なんですが、フルサイズで好きな
焦点距離と、APS-C機で好きな焦点距離は35mm換算にして同じではないです〜。
APS-C機だとボケもう少し欲しいと思うようで、少し長目になるDA70mmが好き
ですね。これで、F2.8〜3.5くらいで使うのが良い感じでした。
Tokinaの様な開放で柔らかくはないですが、発色が濃い感じで好みです〜。
FA77mmは持っていないので判りませんが、77mmが一番人気でしょうか(笑)
DAレンズよりもFAレンズの方が、KOOL_BOOSTさんの好みに近い様に思いますので
FA50mmF1.4やFA77mmF1.8辺りを考えられると良さそうです〜。
書込番号:7903840
1点

こんにちは。
ズームはA16で良いと思います。
広角側でも少なくともA18より整った感じですね。
単焦点ですが、標準ではシグマ30mmかDA35mmですね。
FA31mmは持っていますが近接でのDAの方がボケもきれいで柔らかい感じ。
望遠側ではタムロン90mmマクロが使い勝手がいいです。
ペンタと比べるとフレアっぽいのと色収差が大きいですがそれ以上の魅力があります。
あとズームでは50-135mmとA09が良いと思います。というか、個人的に欲しいですね。
正直ズームで最高性能を求めるならオリンパスの松があれこれ悩まずいいかも・・・
書込番号:7907365
1点

アトリウムさん>
ズームはA16で決めました。
あとは段階的に単焦点ですね。
PENTAX SPで入門して、コシナのKマウント1眼、P30Tと、PENTAX畑で入門時代をすごしたので、今現在はEOSがメインですが、PENTAX(というよりK,Sマウント)にも思い入れがあるので、EOSで無ければ本体の使いやすさも考えてPENTAXと思っています。
オリンパスの描写も好きですが、友人に借りた際にどうも本体の使い勝手が私には合わず、検討対象外となっています。
FAとか単焦点レンズも現在候補を探してます。
レンズ本数を増やすなら、ツレにもデジ1を持たせてやりたいとか考えてますが、
この単焦点に関してはA16の話題から大きく外れるのでPENTAX総合等でまた書き込みしたいと思います。
これまでレス頂いた皆様、そして画像を見せて下さった皆様
ありがとうございましたm(__)m
購入しましたらまたご報告に上がらせていただきたいと思いますm(__)m
書込番号:7907673
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2016/06/21 2:21:34 |
![]() ![]() |
13 | 2015/11/16 17:24:21 |
![]() ![]() |
1 | 2015/08/22 15:30:02 |
![]() ![]() |
13 | 2015/05/13 12:07:01 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/07 13:13:07 |
![]() ![]() |
2 | 2013/10/13 20:19:03 |
![]() ![]() |
11 | 2013/07/31 8:25:20 |
![]() ![]() |
4 | 2013/06/30 10:32:23 |
![]() ![]() |
10 | 2013/03/25 10:29:48 |
![]() ![]() |
19 | 2019/05/21 21:58:05 |
「TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)」のクチコミを見る(全 944件)
この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511925.jpg)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





