『ニコンの純正18-200mmと比較』のクチコミ掲示板

2008年 7月31日 登録

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/AF用モーター内蔵ニコン用)。価格は84,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,900 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜270mm 最大径x長さ:79.6x101mm 重量:550g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の価格比較
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の中古価格比較
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の買取価格
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のスペック・仕様
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のレビュー
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のクチコミ
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の画像・動画
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のピックアップリスト
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のオークション

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)TAMRON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月31日

  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の価格比較
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の中古価格比較
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の買取価格
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のスペック・仕様
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のレビュー
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のクチコミ
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)の画像・動画
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のピックアップリスト
  • AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

『ニコンの純正18-200mmと比較』 のクチコミ掲示板

RSS


「AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)」のクチコミ掲示板に
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)を新規書き込みAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコンの純正18-200mmと比較

2009/05/17 19:55(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

スレ主 FUJI太郎さん
クチコミ投稿数:65件

ニコンの純正レンズ「AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)」の
検討をしていましたがこのレンズの存在を知りました。

両方のレンズを比較した上、それぞれの長所、短所を教えて頂けませんでしょうか。
当方の一眼はD40です。

ちなみに今はニコンの純正レンズ55-200mmを使用しております。
(18-55と55-200の交換が手間なので18-200レンズを購入しようと思っておりました。)

どなたかアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9559424

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/17 20:09(1年以上前)

書店か図書館でインプレスの「D90完全ガイド」を読んでみてください。

書込番号:9559509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/05/17 22:13(1年以上前)

>18-55と55-200の交換が手間なので

レンズ交換が可能なのが一眼レフなのですけど…。
交換が面倒でしたら最初から高倍率きレンズ付きのネオ一眼か、コンデジにすればよかったのでは?

書込番号:9560434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/05/17 22:24(1年以上前)

それぞれの長所、短所

一般的に高倍率レンズのほうが利便性優先で画質は犠牲になります。
逆に倍率が小さいほうが画質が良くなります。

書込番号:9560538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/17 23:38(1年以上前)

AF18-270は、レンズないモーターは内蔵しているのですが、
超音波モーターではありません。

そのため、オートフォーカスのスピードがやや遅いかもしれません。
静止物を撮影するのでしたら、問題ありませんが、
動きの速い被写体の撮影でしたら、純正をお勧めします。

書込番号:9561150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/18 03:06(1年以上前)

OdysseyMさん、はじめまして。

簡潔な長所・短所になりませんが、思いつくことを書いてみますね。

画質
 … 逆光性能を含め 18-270 VC が優れているという記事が多いです。

手ブレ補正
 … 文句なしに 18-270 VC ピタッとターゲットが止まるのはスゴい。
   でも、いっちゃん最初にVR 18-200で経験した時の感動は大きかったです。
   「うぉー!とんでもない技術やなあ」と腰抜かしました。
   だってレンズの純粋な画質性能以前に手ブレの方が
   自分の(低レベルな)撮影画質を(さらに)悪くするんだから。

テレマクロ
 … 接写(お花の撮影ね)
  18-270 VC(0.286倍)比べると大きく写ります / VR 18-200(0.222倍)

AF速度
 … 圧倒的に純正 VR 18-200 がいいと言われています。
   (個人的には 18-270 VCに不満ないけど)

AFフィーリング(笑)
 … やっぱ VR 18-200 がいい! モーターがちゃいます。

VR 18-200
 … 絶対的にニコン純正という強みがあります。作りにそれなりの風格も感じます。
   故障時、調製時にボディとも同一メーカーで対処してもらえますよね。
   面倒がありません。
   私の 18-270 VC は、当初ちゃんと動作しないことがあって、ちょっと苦労しました。
   でも、タムロン社の対応はとてもよかったですよ。
   それとぶら下げて歩くと、ズームが地球の引力で伸びてテレ端になりました。

18-270 VC
 … +70mm は 微妙なところです。
   こだわるほどでもないように思うし、やっぱりあればいい。
   ただしテレマクロ撮影では、断然有利です。
   また「換算400ミリ!」って胸をはって言えます。
   広角端にズームロックが装備されており、移動中にズームが自重で伸びないよう
   固定できます。
   ズーム中間点でズームリングが重くなります。
   一方、ちょっと曖昧な記憶ですが、VR 18-200 はそんな記憶がないんですよ。
   忘れちゃった。


VR 18-200 は、D70、D60につけて使っていました。
この組み合わせでたくさん写真を撮りました。
でも今は手元になく、比較写真を用意できません。ごめんなさい。

今月、この2つの強力なライバルとなるレンズがシグマから発売されました。
こちらも検討されてはどうでしょうか。

どちらのレンズも太く大きいです。
D40に付けるとカメラをかまえるというよりレンズを支えるってイメージですね。
でも、それも悪くないって思いますよ。
一般的に高倍率ズームの画質は劣るようなことを言われますが、
絶対的画質は決して低いレベルではないと思っています。
それよりシンプルに出かけて、
「場合によっては付け替えなくちゃ」という心配から開放され、
シャッターチャンスだけ狙ってる方が、いい結果を残せるってこともありますよね。

じじかめさんが、紹介されたムックの判定記事に書かれていたことですが、
ひと言で言い切ってしまうと、総じて新しく発表された機種の性能がいいようです。


>タカラマツさん、はじめまして。

私より、数段知識もご経験もおありのようですね。
でも、すでにD40買った方に、そんなこと言わないのぉ! ( ^ ^ ;
それに買ってから気付くことなんだからぁ〜。


最後に…
一眼レフカメラって、焦点距離をフルカバーするためだけに、
レンズ交換方式になってるわけではないですよね。
焦点距離は絞り範囲、最短撮影距離や最大撮影倍率などレンズの特徴のひとつに過ぎません。
ここに高倍率ズームから始める意味は、ちゃんとあるなあと私は思っています。

書込番号:9562070

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/18 03:19(1年以上前)

ありゃ? スレ主さまの名前を間違えてますね。 こぴぺに失敗したようです。

ごめんなさい。FUJI太郎さん そしてOdysseyMさん

人の名前を間違えるなんてなんだか、とてもハズい…。

書込番号:9562087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2009/05/18 10:01(1年以上前)

かつて、D300で18-200を使ってました。
使用頻度の高いレンズでした。
今度、買う時は私もタムロンと迷うと思います。
ニコン18-200:
長)純正、デザインの一体感、品質感、AFが静かで早い
短)200までしかない、筒のデザインがやや糸巻き型(個人的に嫌い)
タムロン18-270:
長)VCが強力、270まである、筒のデザインがほぼ円筒型(個人的に好き)
短)AF時やや音(シュシュ)がする、AFが少し遅い、望遠端付近で迷うことがある(暗い時)

今、D5000が気になっているんですが、その場合、専用レンズとしては
広角+高倍率ズームを考えてます。
純正の10-24 + 18-200 にするか?
タムロンの10-24 + 18-270 にするか?
です。
私の場合は、AF性能を重視するとややニコン有利ですが、未だ結論は出せていません。
シグマは写りは良いのですが、表面塗装の質感で私の場合候補に入りません。

書込番号:9562719

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/18 20:15(1年以上前)

> ROLEチカさん、はじめまして。

> シグマは写りは良いのですが、表面塗装の質感で……

あらためて、じっくり眺めてみました。
うーん、こういうところまで気配りする方がおられるんだなと感心しています。
私は我慢できるようですが、おっしゃることの意味が少々わかりました。確かに…。

書込番号:9564946

ナイスクチコミ!0


スレ主 FUJI太郎さん
クチコミ投稿数:65件

2009/05/18 21:55(1年以上前)

多数の返信ありがとうございます!

特にDNinetyUserさんとROLEチカさんの説明がすごくわかりやすかったです。

タムロンを触ってみたんですがズームリングの時がなんか硬いなぁって思い、敬遠しようと思ったのですが昨日、ショップでシグマの存在もしり、迷うようになりました^_^;

今のところ、純正に傾いてるんですがシグマも・・・っていう感じです。

はぁ・・・
でもいろいろと悩んでいる時が一番楽しいんですよね^^

書込番号:9565609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2009/05/18 22:17(1年以上前)

DNinetyUserさん、こんばんは。

シグマはシャープな写りが好きで使っていたこともあるんですが、どうもあの質感が気になってしょうがありません。
使い込んでいくとテカテカ光ってきて、長続きしません。
写りには関係ないと頭では解っているんですが・・・申し訳ありません。

書込番号:9565786

ナイスクチコミ!2


gts4hnr32さん
クチコミ投稿数:69件

2009/05/21 18:28(1年以上前)

D40に使うと言われてましたよね。確かD40とか安価モデルは、超音波モータタイプのレンズじゃないと使えなかったはずですが。

書込番号:9580813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/30 09:04(1年以上前)

おっしゃる通りですね。 タムロンは論外です。 ニコンは逆光に弱すぎで、すぐに自重落下でダラリと鏡筒が伸びます。 私が新品購入しましたシクマ18-250 OS HSMが、逆光にかなり強く、シャープで超音波モーター搭載で、D40とのコンビで高性能カメラになると思いまんねん。

書込番号:9624185

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)
TAMRON

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 7月31日

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (ニコン用)をお気に入り製品に追加する <268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング